![]() |
|||
![]() |
![]() |
あおたん -- 2006/03/29 .. | ![]() |
![]() |
先週二人目のことを社長に報告しました。 いつも皆さんの職場の方たちの理解ない言葉などの話を読ませていただいてましたが、実際自分が言われますとかなりへこみますね・・・・。 社長は私が子供は一人しか生まないでこの先ずっと働くものだと思っていたようで、報告しましたらかなりびっくりされました。 しかし子供を生むのは私の自由です。 社長にあれこれ言われることはないと思います。 でもやっぱり傷つく言葉を言う人は居るのですね。 二人も預けて働くの?子供が可哀想、だったら生まなきゃいいじゃない、 あんたみたいな人がたくさん居るから保育園ってものがあるんじゃないの? 一人目の時は素直によろこんでくれ、子供の風邪の時などは、いいよいいよ、早く迎えに行ってあげなよ、と応援もしてくれてると思っていたのですが、 違ったようです。 それか二人目が早かったからなのかな・・・(順調なら10月出産予定なので2つ違いになります。) はぁ・・・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
レッド
-- 2006/03/29.. | ![]() |
![]() |
うさこさん、こんにちは。 私も、第1子(現在1歳10か月の女の子)のときは、上司も 産休育休を当然のように認めてくれ、子供が体調崩したときは 「早く帰りな」とまで言って頂けましたが、今回第2子妊娠の報告時は まったく違いました。 まず「今回育休をとったら、もとの職場には99%復帰できない。 復帰先としては、子育てしながら働くことは実際無理な労働環境の 職場になる可能性が高いから、退職して契約社員で戻ってくれば?」 から始まり、パワハラ?と思うことしばし。 はっきり言って、自分としては、時間内での仕事は他の誰よりも 密度濃くこなしていると思っていますが、会社にとっては、 WMってお荷物なんだろうかと感じることも多いです。 色々悩みましたが(今も)、自分にとっての優先すべきものを考えたら はやり家族、産まれてくる子供。 上司がどう思おうとも、割り切ることにしました(時々揺れますけど、苦笑)。 周りには、仕事優先で忙しすぎて子供ができない女性や、流産しまった 人もいます。 でも、そのときにどんなに嘆いても、会社は何も負ってはくれません。 自分の人生、周りに感謝し、出来ることは精一杯がんばった上で、 自分のことを第一に考えればよいのだと思います。 そうすれば、理解し、影ながら応援してくれる人もきっといますよ! 理解できない人は、うまくごますって?スリかわし、 ご自分の体をまずは大切になさってくださいね。 それにしても、本当に少子化少子化と言われながら、逆行した考えの人や 企業は多いですよね。くやしいです。 ちなみに私は第2子7月出産予定。お互い、がんばりましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うさこ
-- 2006/03/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。悔しいですね、その社長、って男性ですよね?残念ながら、それが日本の企業の経営者のホンネのようです。何が次世代育成法やら・・・・日本は何もかわってないのです。働きながら二人目、って本当にキツイ。人権侵害みたいなこと言われたり、されたり、で、本当に二人目を断念した人もいますから。(私もその一人) 2つ違いで早いなんてことないし、そんなことあなたが気にして悩むことないですよ。あなたにとって、社長は他人なんだから、無視すればいいんです。くだらない意見を気にしていたら胎教に悪いです。 それにしても、こんな社会だと、必ず出生率は1,0を切るでしょう。 子どもを産みたい女性が、安心して何人も子どもを産めるよう、何とか、社会をかえていきたい、そんな思いで、地元大阪を中心に、出版や講演などでがんばっています。拙著に関しては、3/26のPさんのReにも書いてますので、のぞいてみてください。(二人目産みません 産めません) WMは日本ではまだ市民権を得ていないし、理不尽な思いをすることも多い。 でも、それは、あなたのせいじゃない。5年後に、あなたの社長のような発言 をする人が皆無になるように、私たちWMが声を上げ続けていくことが大切 です。私もがんばります。 10月って気候のよいときですね。かわいい二人目のあかちゃん、安心して 産んでくださいね。 | ![]() | |