![]() |
|||
![]() |
![]() |
Rinlin -- 2005/08/17 .. | ![]() |
![]() |
2歳9ヶ月の男の子のWMです。現在、妊娠5ヶ月でもあります。 以下、長文失礼します。 (こんな話題をここで相談するのはおかしいのかもしれませんが) 妊娠発覚後、つわりのせいか体調が悪く、仕事量をかなり絞って わずかながら時短しています。5ヶ月に入った今も、暑いせいか、 体調は相変わらず悪く、だるく仕事に行くのもつらいと感じる ようになりました。思えば、妊娠後、ひどくブルーになることが ありました。妊娠でいろいろなバランスが崩れているせいだと 思っていましたが、最近、これって心の問題では?と感じるように なりました。 主人は、以前から忙しく、深夜帰宅もしくは会社に泊まりという ワーク・スタイル。第一子目の育児や家事は、ほぼ一人でやって いて、正直二人目の妊娠も迷っていたのですが、主人のサポート するという言葉を信じて、妊娠と出産を決意したのです。 不調は、妊娠発覚後、切迫流産で自宅安静を言い渡された頃から。 主人にサポートをお願いしても、ワークスタイルは変わらず、 結局以前のまま。つらいと話しても、「仕事辞めれば?」的な 発言をします。思うに、WMであることが不調の原因ではなく、 直接の原因は主人の姿勢にあるような気がしてなりません。 話してもなかなか行動に結びつかず、義母に話してもらっても、 何ら事態は変わっていません。最近では、主人と話す気力さえ 失ってきているように思います。 もし、同じような心の状態を経験された方がいらっしゃれば、 何かアドバイスをいただければ幸いです。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rinlin
-- 2005/08/17.. | ![]() |
![]() |
chibichibiさん、ぴかりんこさん、お返事ありがとうございました。返信が遅くなりごめんなさい。 1週間経ちますが、このままなんとか大丈夫と思う日や、もうダメだ・・・と思う日がありました。 主人は土日も忙しく、出勤することがあります。子どもは好きだと思いますが、家にいるときは疲れているのか、少し遊ぶと後はずっと寝ている感じです。先週の日曜日も午前中に1時間ほど公園へ行ったと思ったら、午後からは子どもより先に昼寝して夜まで起きませんでした。仕方ないな、と思う反面、これもストレスだと感じています。 ともあれ、妊娠中の身、健康で過ごせるようボチボチがんばっていかなくては、と。第一子もまだまだ私が頼りですし。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴかりんこ
-- 2005/08/12.. | ![]() |
![]() |
1歳8ヶ月の女の子のWM、私も現在妊娠5ヶ月です。 私も妊娠初期のころは、食べられないというのはあまりなかったのですが、とにかく何もする気が起きず、だるくて家事も手につかないほどでした。娘の相手もろくにできなかったと思います。メイドサービスとかも考えたりしました。 私の主人も帰りが遅く、毎日12時前後ですので手伝ってもらうことはできません。近くに頼れる、両親、親戚もおりません。 希望通りの妊娠ではありましたが、こんなんで二人も育てられるのかただただ不安に思っていました。 でも、最近は、だいぶ心が軽くなりました。いまだ、家事は手抜きではありますが・・・ なので、この症状も、つわりの症状だったのかと思っています。 Rinlinさんも、妊娠による不安感だと思います。それに、ご主人の環境が環をかけているんだと思います。 これまで深夜まで働いていたご主人が、帰宅時間を早くすることはなかなか難しいと思います。でも、ご長男をかわいがってくれますか?休みの日だけでも、フォローして欲しいですね。 二人目を妊娠して、改めて、子育て、仕事、家事を両立させるのは大変なんだなあと実感しています。 いまだ、二人育児の不安が取り除けたわけではありませんが、 毎日、あー、だるい、ご飯何作ろう〜 と考えてますが、なんだかんだいっても一日一日がなんとかやってきているなあと。 そしてあっという間に妊娠中期ですものね。 一人目ほど、体を大事にできないし、お腹の中の赤ちゃんを考えてやれる余裕がなくて申し訳ないし、娘にも思う存分抱っこして上げれなくてかわいそうだなあと思いますが、やるしかないなあと思っています。でも、頑張りすぎないで下さい。 こうやって家族で助け合いながらだんだん家族になっていくのかなあと。それに、子供の笑顔が一番の薬ですよね。 まとまりのない文章になってしまいました。すみません。 私も、つらい気分になっていたのでわたしだけじゃないんだなあと重い、ちょっとラクになれました。 chibichibiさんも少しでも楽になれたらいいなあ。 お互い大変だけど、元気な赤ちゃんを産みましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
chibichibi
-- 2005/08/10.. | ![]() |
![]() |
私の話ではないのですが、以前友人が妊娠中に同じような症状になったことがあるので返信させて頂きます。 私の主人が軽い「うつ」になったこともあり、 友人の症状を聞いて心療内科に行くよう進めたのですが やはり軽い「うつ」でクスリの処方と数回の通院で出産前には治りました。(もちろん妊婦でも問題のないクスリです) 「心の問題では?」と認識されてるようなのでお勧めします。 仕事と家事・育児の両立で少し心が疲れてるのかもしれません。 がんばりすぎちゃう人に多いみたいです。 | ![]() | |