![]() |
|||
![]() |
![]() |
KANA -- 2005/09/13 .. | ![]() |
![]() |
5歳ともうすぐ3歳のこどもがいるフルタイムの者です このたび三人目を妊娠しました 仕事を続けるか、さすがにもう辞めようか迷っています 仕事をここで辞めたら、もう二度と正社員にはなれないと思っています 現在の会社は給与は安いけれど職場環境は良いです しかし二人を育てながら時短勤務の現在でさえ、いっぱいいっぱいなのに果たして3人を育てながら、働き続けることができるのか、まったく想像がつきません。 このような気持ちでは無理かな…と思うものの、夫が個人事業主で収入が不安定なので、フルタイムの安定に未練があるだけなのかもしれません そして15年も同じ会社にいたので変わるのがこわいのかもしれません 決めるのは自分自身であるのですが、経験談などお聞かせいただけたいと思います(まわりに三人のフルタイムの方はほとんどいないので) |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
kiriko
-- 2005/09/13.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 わたしも今年4月に三人目を出産しました。 フルタイムで働いていることもあり、子供は二人までと思っていたところに突然の妊娠判明でした。 仕事は続けたいし、「どうしようか?」と真剣に悩みましたが、職場には4人の子供のいる先輩ママも頑張っておられ、比較的働きやすい職場なので三度目の育児休暇を取得する覚悟をきめました。 5年ぶりに抱いたベビーは上の子にそっくりで、そのかわいいこと!出産を断念しなくてよかった!仕事とこんなにあどけないわが子を天秤にかけていた自分を戒める気持ちでいっぱいでした。 上の子は、7歳(小学1年女の子)5歳(保育園5歳児クラス男の子)ですが、ものすごくかわいがってくれ、特にお姉ちゃんのほうはオムツ交換、おふろ、遊び相手と想像以上の大活躍です。今やベビーは家族みんなのアイドル、3人目ができて本当によかったと思います。 来春復帰予定ですが、お姉ちゃんの奮闘ぶりをみながら「これならやっていけそうだな」と思っています。 ごまめさん、わたしもがんばります。 KANAさんの気持ちもすごくよくわかります。上のお子さん、きっと活躍してくれますよ。お体大切にしてくださいね。では。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
試行錯誤
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
つい先月3人目を出産し、4歳3歳の子を持つ、フルタイムの母です。意外に同じ立場の方多いのですね。掲示板への投稿だなんて初挑戦ですが、思わず打ち込みをしています。 色々な大変さがあると思いますが、働いている強みは、自分が常に限られた時間に鍛えられ自己成長していることにあると思います。私は、育児休暇中に、さらに効率よい家事を考えたり、料理を短時間で仕上げられるよう磨いたり、腹筋したりして(!)自分の体力をつけたり、環境を整備することに努めようと思っています。既に2人いてこそ、初めてお子さんを持つワーキングマザーよりきっと柔軟に対応できると思います。協力してくれたり励ましてくれる保育園ママ達がすでにいますよね。たくさんの強みがあると思います。順序は逆転しますが、kanaさんと全く同じこと考えたこともありました。私の場合は辞めるのはいつでもできる、と開き直っています。がんば! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
KANA
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
心強いレスをありがとうございました 上の子が小学生になったら短時間の仕事に変わろうかなぁなんて思っていたこともあり辞め時かなと思ったのでした。 今の会社を辞めたとしてもパートや派遣で働くつもりでした。 だったら今の会社でもう少しがんばってみようかと思いました。 子供は3人で終わりのつもりなので、久しぶりに赤ちゃんが来るのがとても楽しみです(笑) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/09/03.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 3人目を4ヶ月から保育園に預け、フルタイムで働いています。 私の場合、上の子2人が、中学生と小学高学年なので、事情が、少し違うかも知れませんが、何でも、やってやれないことはないですよ。 うちも、夫が自営で、収入が安定していない分、少なくても、決まった収入があることが安心ですし、子供達の学費や習い事の経費などなど、3人だからこそ働いている感じです。 それに、正社員に再就職することも可能です。(←経験者なので…)とは言え、15年も勤務された会社でしたら、何かと融通をきかせやすいかも知れないので、仕事をされるのでしたら、辞めない方が得策だと思います。 私もひまわりさんと同じで、お迎えに行った時の末っ子の笑顔に癒されること多いです! まず、挑戦してみてから、結論を出されても遅くないと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ごまめ
-- 2005/09/02.. | ![]() |
![]() |
昨年3人目を生んで育休中です。来年4月には復帰してフルタイムで働くつもりです。 まだ復帰していないので偉そうなことはいえないのですが、3人いるからこそ「子供たちのために一生懸命働かなくちゃ」という気持ちにもなります。 保育園の送り迎えも2ヶ所になるだろうし、両親にも義父母にも頼れないし、毎日10時ごろ帰宅する夫には期待できないし、相当大変だろうと思いますが、仕事は続けていくつもりです。 KANAさんもがんばってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひまわり
-- 2005/09/01.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 私は、フルタイム勤務の三児の母です。 私も三人産んで、試行錯誤を繰り返し、やっぱり復帰しています。夫や、同居している義父母の協力のおかげで、なんとかこなせています。 朝はもちろん、仕事から帰ってきて、保育園にお迎えに行って、夕食、お風呂、寝かしつけと、本当に毎日が慌ただしく過ぎていきます。でも、楽しくてしかたないんです。子ども達の笑顔を見ているだけで、元気がもりもりです!! 無理は言えませんが、私のようになんとかやれているという例もありますので、ご参考までに・・・ お互いにまだまだ先の長い子育て、頑張りましょうね! | ![]() | |