![]() |
|||
![]() |
![]() |
聖子 -- 2005/09/12 .. | ![]() |
![]() |
現在、3歳の息子がいます。もうだいぶ手がかからなくなったのでもうそろそろ働き始めようと思い始めました。 以前は、フルタイムで外資系の会社で財務の仕事をしていましたが、育児休暇中にリストラになってしまいました。その後、専業主婦をしています。 旦那の仕事(自営)もあまりうまくいっていないので、ほんとうは、もう一人子供を育てたかったけど、やはり私が、また仕事に復帰するのが一番のような気がしてきました。 そこでご相談です。来年から幼稚園にいかせようと思うのですが帰宅は、3時頃になるのですが、お迎えと私の帰宅までは、ベビーシッターにお願いして働くか?保育園に行かせたほうがいいのか迷ってます。 アドバイスください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
きわ
-- 2005/09/12.. | ![]() |
![]() |
私も聖子さん同様、今復帰に向けて保育園か幼稚園を探しているところです。ただ、新宿区の場合、保育園は待機児童が多くて、年度途中からは入りにくいといわれています。先日申し込みに行ってきましたが、やはり通える範囲の園は定員いっぱいと言われてしまいました。そこで私も私立の幼稚園で、園バスあり・延長保育ありのところにして、お迎えはファミリー・サポートセンターを利用させてもらおうかと思っています。 ただ、今まだ仕事を探している最中ならば、2ヶ月くらい前から保育園の申し込みができたと思うのですが・・・。入れるかどうかは別ですが、そのあたりのこと、調べてみてもいいのではないでしょうか。1年空き待ちしたと言う人もいれば、タイミングよく入れたという人もいていろいろですから、やってみてもいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
聖子
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
私は、はなはなさんのお友達情報の私立の保育園のお名前教えてくれませんか?もしかしたら今、私が子供を預けているところかも。 現在、週3日 9時半から1時半まで早稲田XXXキッズに預けています(月7万円)そこは、夜遅くまで預かってくれるのですが、とっても高額なのでちょっとフルタイムで働いても全部保育料でもっていかれそうなので無理そうです。 家の子もわんぱく息子なので、校庭がひろくていっぱい遊ばせてくれる保育園がいいなぁなんて思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
聖子
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
私もSibaさんと同じように保育園は、ただ預かるだけで勉強はしないのかなぁと思っていました。でもそうでもないみたいですね安心しました。 私も、やはり幼稚園より家の近くの保育園に預けるのがベストかなぁと思い始めました。でもまだ職がみつかっていないので始めは、幼稚園の延長保育にあずけるしかないのかなぁなんて思えてきました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siba
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
sibaです。 どうしてもお子さんを通わせたい幼稚園があるのだと受け取ってしまっていたので、前回のレスを書いたのですが、特にそういう訳ではないなら保育園も調べてみてはいかがでしょうか。 職場にWMがいない私は、保育園の先生に励まして頂き、他の働くママさんの姿を見ながら何度かツライ時期を乗り越えられたと思っていますので、母親の環境的には保育園の方をお勧めしたいです。 私は、保育園では勉強しない、というイメージを持っていましたが、息子が通っている所は英会話や手話を教えてくれます。もう少し大きくなったらオルガンも習うみたい。前にお世話になった保育園ではリトミックをやっていました。保育園もいろいろ特色があります。 気に入る所が見つかるといいですね。 再就職も頑張ってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はなはな
-- 2005/09/08.. | ![]() |
![]() |
〆後にすみません。 同区在住のものです。 現在公立保育園に通っていますが、ママ友情報によると 私立の保育園は幼稚園に劣らないほどいろいろな行事を行なっているようです。 体操、英語、リトミック、水泳、茶道など。 もし、そういった事を望んでいらっしゃるなら私立保育園情報を 覗いてもいいかもしれませんよ〜。 いずれにしても、お子さんの個性に合った園が見つかるといいですね。 ちなみに我が子は、遊びを満足させないと精神的に落ち着かない(笑)わんぱくッ子なので公立でたくさん遊んでもらっています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
聖子
-- 2005/09/06.. | ![]() |
![]() |
マルコバルトさん Sibaさん アドバイスありがとうごさいます。現在、いろんな幼稚園に電話をしたり、調査中です。 私の、住んでいる新宿区には、何個か延長保育をしているところがあり、遅いところでは、6時半まであずかってくれるそうです。 できれは、新宿区で仕事をみつけ6時半までには、お迎えにいけるようにできればと思っています。でも問題は、その幼稚園が自宅から離れたところにあるのです。引越しも頭に入れて検討してみるつもりでいます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マルコバルド
-- 2005/09/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 聖子さんがどちらにおすまいかわからないので、 あまり有効なアドバイスもできませんが、 とりあえずご参考まで。 夏休みや、各種行事を考えると、 やはり保育園のほうがベターですが、 認可に空きが無い、無認可で適当なところが無い、 ということであれば、幼稚園を選択することに なってしまいますね。 幼稚園に行かせる場合、 夕方の保育をベビーシッターに任せるより、 延長保育を実施している園を調べたほうが、 経済的にも、手間の面でもベストかと思います。 うちの近所だと、どの園も延長保育を夕方5時ごろ までやっているものの、料金や夏休み等の対応に 大きな差があるので、よく調べて、 比較されるといいかと思います。 (夏休み期間は延長保育扱いで、時間計算だと保育料が 高すぎて、働いて得る報酬を越えたという知人もいた) そちらのご近所が、うちのほうと事情が違い、 延長保育があてにできないのであれば、 毎日のことだから、ベビーシッターより、 自治体の有償ボランティアの方をご利用なさったほうが、 経済的で、お子さんの気持ちの上でも良いかもしれません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siba
-- 2005/09/05.. | ![]() |
![]() |
近所に気に入った幼稚園があるのでしょうか? 3時〜ご自分の帰宅時間までベビーシッターに頼むと、1ヶ月にいくらかかります?幼稚園って夏休みがある所もあるそうなので、どんな働き方をするかによるけれど、経済的なことも含めてよく検討してみてくださいね。 | ![]() | |