![]() |
|||
![]() |
![]() |
まこ -- 2005/09/02 .. | ![]() |
![]() |
妊娠8ヶ月になりますが、これまでずっと順調に過ごして来ました。勤めは、つわりがひどかったため、3ヶ月頃辞めてしまい、出産後フリーになろうと考えて今は専業主婦をしています。 会社を辞めるときにかなり悩んだり、いやな思いをしましたが、そのときは、今は元気な赤ちゃんを産むことが最優先と、前向きに考えることができました。 ところがここにきて、自分が世界から取り残されたような気持ちを感じています。 なんだか頭がさえず、いつもぼーっとしていて、じつは大学生でもあるのですが勉強も手に付きません。 妊娠するとよくあるマイナートラブルだと聞きましたので、一時的なものだとは思うのですが…母に相談したら、 「そんなの、子供産んだって治らないわよ。私なんてずうっとそのままよ。」 と言われてしまいました。(母は子供を産んでからは専業主婦でした)冗談のつもりかもしれませんが、ショックでした。 さらに、話を聞いていた弟から、 「やっぱり、そんな人に、大事な仕事をまかせられないよね。」 という追い討ち。 なんだか、自分がとても価値のない、くだらない人間になってしまったような気分です。 子供を産み育てることも大切な仕事とわかってはいるのですが、今まで、仕事も勉強も充実していただけに、思うようにならない自分の身体と頭に戸惑っています。 こういうのって、一時的なものですよね? 出産してからの努力で、取り戻せるものですよね? (でも、最低二人は産みたいと思っているので、仕事に集中できるようになるのは何年先か…) まわりに相談できるような友達もいなくて、孤独感が強く、ここ数日あまり眠れない状態です。 同じような経験のある方、どうかアドバイスをください。 たいへんな思いで妊娠や子育てと仕事を両立させていらっしゃる方々の多いこのサイトで、このような内容に不愉快な思いをされた方がおられましたら、ごめんなさい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まこ
-- 2005/09/02.. | ![]() |
![]() |
心のこもった励ましのレス、ありがとうございました。 多かれ少なかれ、皆さんも悩まれたことを知り、私だけではないんだと、勇気が出ました。 今までの価値観を変えてゆく過渡期なんだと思います。 幸い自宅で好きなときにできる仕事なので、産後なるべく早く復帰できるよう、無理のない範囲で準備しながら過ごそうと思います。 産後の働き方も、今までのような社会の物差しに合わせた効率・利益再優先ではなく、自分や家族に合わせたものに変えていかなくてはいけないのかもしれません…難しいですが。 新しい家族との新しい生活。今までとは違って当然ですよね。 どんな形になるにせよ、前向きに楽しみたいと思います。 色々な方のご意見を聞くことができ、ひとりで煮詰まっていた心が解放されたみたいです。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ズズ
-- 2005/08/31.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 2歳の子を保育園に預けてフルタイムで働いてます。 私は8ヶ月まで残業160時間の激務をこなせるくらい絶好調でした。 産後休暇のみで復帰し、バリバリ働けるものと思っていました。 復帰したものの、母乳育児を現在まで続けているのでホルモンのせいか頭がボーッとして頭が冴えません。この状態は産後からずーーーっとです。 仕事をするのは正直キツイですが、なんとかできていますよ。 私にとっては、頭が冴えないことより時間が足りないって方が問題です。 産前の仕事中心の生活でなく子供中心になるので自分が満足できる仕事をするには時間が足りないのです。 仕事が思うようにできない歯痒さ、ストレスを感じています。 でも、母親までが家庭を顧みない働き方をしたら何の為に子供を産んだのかわからない・・・ 今、私は仕事オンリー人間から「母親中心+仕事」にシフトする過渡期なんだな〜って思っています。 仕事に妥協はしたくないですが、やれる範囲で全力を出せればと。 無理をすれば自分だけでなく子供の生活まで破綻させてしまうかなと。自分に言い聞かせています。 今、母親になる準備をしている大切な時期、まこさんの身体がお子様の為だけに集中するように勉強や仕事の為の脳を休ませてしまっているんだと思います。 仕事なんて今までの経験や技量でなんとかなりますよ!! 長い生涯のうち、たった数回の妊娠期間。楽しまないと!! お腹の子と一緒にいられる幸せをたっぷり味わって、孤独感なんて吹っ飛ばしてしまいましょう♪ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マルコバルド
-- 2005/08/31.. | ![]() |
![]() |
まこさん、こんにちは。 私も最初の子を妊娠中、切迫早産で休職した時、 まこさんと同じように、とても落ち込みました。 安静にしなくてはいけないので外出禁止だったし、 当時は自宅に通信環境が無かったので、完全に外界から隔離された気分でした。 でも、落ち込みは一時的なものでした。 仕事+勉強は、子育てしながらでも、努力すれば続けていけます。 (って、私はあまり勉強してないので、偉そうなことはいえないですが)親世代とは状況が違うので、お母様の発言はあまり気になさらないほうがいいかと思います。 産後は、新たな生活のパターンを必死に記録して、 どうやれば時間のやりくりができるか色々考えて工夫しました。 もちろん、友達と遊んだり、趣味に使う時間は削ることになりますが、子供を保育園に預け始めれば、ちゃんと仕事に集中できます。 産後は忙しいので、子供が寝ているちょっとの時間でも惜しくて、 きっと落ち込んでいる暇は無くなると思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
風
-- 2005/08/31.. | ![]() |
![]() |
まこさん、こんにちは。初めての妊娠で、慣れないことばかりですよね。私も最初の子どもの時、似たようなことを思っていたことがあったので、お返事しました。産休期間に入ってからも気になる仕事を片付けに職場に通い、やっとこれで安心という状態になって家にいるようになると、なんだか一人社会から取り残された気がして…。変に焦ってました。今までが充実してたから余計だったんでしょうね。 でも、子どもが生まれたら、そんな心配はぶっ飛んでしまいましたよ!もう毎日が慌ただしくて、24時間営業で。おまけに子どもが生まれると今までになかった人間関係も生まれてきます。世界が広がるんですね。 もちろん、そのぶんいろんな制約も出てきて、自分一人だったときのようには動けません。仕事に関してもそうですよね。だけど、子どもが生まれる前に比べたら、とっても人間として幅が出たんじゃないかな(自分で言うなって…笑)。 いっときは大変な時期が続くけど、何年かして子どもも大きくなってきたら、またバリバリ働けますよ!今は貴重な「貯金」の時間だと思います。がんばってください。お体を大切になさってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未来
-- 2005/08/31.. | ![]() |
![]() |
たぶん家にばかりいるからじゃないですか? 専業主婦って時間におわれて毎日忙しく仕事しているわけでもないし、一日中一人で家にいるとポーッとしている時間も多く、一日が充実していないで終わってしまう感じなんですよね。。。 私も妊娠を気に仕事を辞めて専業主婦になったのですが、妊娠中って特に暇だったので、毎日のように近所を散歩していました。子供が生まれてからは2ヶ月ぐらいまでは睡眠もあまりゆっくりとれなくて大変ですが、その後は落ち着いてきて子供との生活を楽しむゆとりができました。今はまだ昼間一人の生活だから余計にポーッとしてしまうかもしれないけど、子供が生まれれば少し変わると思いますよ。そして落ち着いたらまた働けばいいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Mie
-- 2005/08/30.. | ![]() |
![]() |
ああ、すごくよく分かる・・・。 今まですごく頑張ってきて、忙しくしていて、もっと時間があれば少しは寝られるのに!ランチも食べられるのに!ってくらい密度の濃い生活をしていたのに、突然、どれだけダラダラ使っても余ってしまうくらいの自由な時間を与えられ、でも何もすることがない・・・っていう状態。どうしたらいいのかわかんなくなりますよね。それなのに、今自分がこうして何もしていない間に、同僚は着々とスキルをつけ成長していくと思うと、まさに「世界から取り残されたかんじ」です。 出産・育児は確かに尊い仕事ですが、「良い仕事(ビジネス)をすること」を最高の美徳と長年信じてきた人にとって、出産・育児という仕事はどうしても、相対的に「付加価値の低い仕事」と見てしまいがちで、その価値観を変えるのには時間がかかります。 でも、子供を産むってすごいことですよ。 仕事の上で、大きなプロジェクトを任されたんだと思って今はそれに専念すればよいのです。子供がちょっと大きくなったら(数ヶ月でも1歳でも)、できるだけ早く復帰しましょう。きっと仕事のカンは取り戻せますよ。ただ、大きな重要なプロジェクトを掛け持ちする(仕事・育児の両立)ことになりますから、体力的にはタイヘンでしょうが。両方のプロジェクトを成功させたら、きっとすごい自信につながると思いますし、1つのプロジェクト(仕事のみor育児のみ)しかしていなかった人よりもはるかに、人間的に成長しているはずです。 かくいう私も来年の復帰なのですが。一緒に頑張りましょうね。 | ![]() | |