![]() |
|||
![]() |
![]() |
ym -- 2005/09/02 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ3歳になる子どもを持つ正社員の母です。 現在、2人目を妊娠中で、来月産休を控えています。 上の子が3歳までは時短があるので、 今は基本的には定時まで働き、 子供の具合の悪い時などは、 2時間早く帰ってよいことになっています。 主人は仕事を急に休めない、帰りは遅い、休みは週1で、 日曜日だけ家に居るような状況です。 (育児については、全くあてにならない。) 保育園から流行の風邪や病気をすぐもらってくるので、 私が年に20日もらっている有休も、 そんな休みばかりで、先日全て消化してしまいました。 弊社は法的にも問題ないようにしてくれているので、 これ以上望んではいけないんだなー、と思います。 でも有休がもうないことを相談したところ、 「次休んだら、欠勤。欠勤はボーナスなし。」 と言われました。 産休も何日かでも早めに取りたかったのですが、 その場合でも「欠勤扱いで、ボーナスなし」とのこと。 (まあ6週間前まできっちり働けばいいのですが。) 休んだ日のお金はもちろんいらない、 医者の診断書も出すから、 育児のための短期介護を「欠勤」扱いにしないでほしい! 今後2人目が生まれ、同じように休まれたら、 このままの状態で働き続けるのは難しくなってきます。 同じような状況の方、いらっしゃいますか? なにか良い切り抜け策(?)ってないのでしょうか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ym
-- 2005/09/02.. | ![]() |
![]() |
さっそく相談したところ、OKがでました。 これからは使っていきたいと思います。 ちいさな子供がいる社員が私しかいないので、 相談する相手もいなく、助かりました。 ただ贅沢を言わせてもらえば、 この制度は、2人目、3人目がいても年に5日のようですね。 1人1人、具合が悪くなる時期はちがうのに。 この問題もそのうち改正されることを願います。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2005/09/02.. | ![]() |
![]() |
切迫早産ならば、病気休暇が使えると思います。 まずは、診断書をもらい、会社に提出してみたら いかがでしょうか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ym
-- 2005/08/31.. | ![]() |
![]() |
看護休暇という制度ができたのですね! ネットで色々見てましたが、調べ足りませんでした。 さっそく会社に申請してみます。 昨日、妊婦検診で、 「切迫流産の恐れ有りなので、極力会社には行かず家で安静に」 と診断されました。 ・・・また別の法的手段が必要になってきました。 これから調べてみます。 ありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なな
-- 2005/08/29.. | ![]() |
![]() |
ymさん、こんばんは。 介護休暇使えますか?今年の4月から子の介護のために年5日休むことができるようになりましたね。私も有休無くなったら申請しようと思っています。この場合社内での運用は、うちの場合ですが欠勤扱いにはならないみたいです。新しい制度で会社の状況により扱いが違いかもしれませんが、育児・介護休業法を確認してみてください。 お互いがんばりましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はは
-- 2005/08/29.. | ![]() |
![]() |
子の看護休暇も使いましたか? 確か年に5日、認められるようになったかと思いますが。 とりあえずはこれも使えるようであれば使う。 それから病児保育があればこれを使って切り抜ける、などの方法を取ってみてはいかがでしょう。 | ![]() | |