![]() |
|||
![]() |
![]() |
きょろママ -- 2005/09/01 .. | ![]() |
![]() |
ここ数日ですが、気持ちがぜんぜん前向きになりません。仕事、家事、育児全部です。子供はもうすぐ11ヶ月になる娘がひとりですが、3ヶ月から保育園に預け今に至ります。まだ歩きこそしませんが、かなり動き回り全く目が離せません。 子供のご飯を作り、家事をして、旦那の食事を用意して自分のことは一番後回しです。でもそれはそれで今まで当たり前のこととしてやってきましたし、それ自体に不満があるというわけではないのです。自分の中で一番納得いかないのが、旦那や周りの人の態度です。私がすべてやるのが当たり前という感じで、ほとんど協力してくれません。本当にほとんどです。それに関して直接話してみたり、アピールしてみたりするのですが反対に、私がそう思ってそういう態度をしめしたりすることに「問題だ」などどいう意見を言われてしまいます。そういったことが私の中でふくらんで、「もういや!」という感情でいっぱいになり、本当に前向きになれません。家事も育児も半々とまでは言いませんが、せめてお互い様だよね、という気持ちで接してほしいです。私の気持ちのほうに甘えがあるのでしょうか。ぜひ意見を聞かせてほしいです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しおしお
-- 2005/09/01.. | ![]() |
![]() |
きょろママさんのおっしゃることは決して甘えではないですよ。 私たちの世代って、 父親が主となって働き、母親が家庭を守るというパターンが当然だったために、 現在、私たちWMが苦労してるんだなーとつくづく感じています。 そう、私の夫も、家事はほとんどしない父と家事を全部する母の元で育ったため、 家事も育児も主に妻がするもんだという考えが根強いようです。 しかし現実は、キャパシティの狭い私が、 全て一人でやることに限界があることに気づいたようで・・・、 洗濯、アイロンがけ以外のことは、一応やってくれています。 (でも、渋々・・・って感じがミエミエで、正直手伝ってくれてもあまり嬉しくないんですよね・・・。) きょろさんの「もういや!」という気持ちを、 ダンナさんにぶつけてみてはどうでしょうか? 私は毎日頑張っているけど、限度がある!ということを 主張していくことも大事だと思います。 我が家の場合、下の娘がもうすぐ11ヶ月なので、 きょろさんのお子さんとはほぼ同じ月齢になるかと思いますが、 育児には慣れてきたけど、動き回るため、目が離せませんよね。 うちもそうです。 気が付くと、小さなゴミを拾い食いしたり、 熱帯魚の水槽をバンバン叩いて、魚をおびえさせたりと、 日々イライラが募ります。 そんな中、ダンナさんが何も協力してくれないとなると・・・。 お気持ちよく分かります。 でも、子供に手がかかるのは、人生のうちでほんの一時なので、 なんとしてでも乗り切りたいですね。 そうなると、なんといってもダンナさんの協力は必要不可欠ですよね。 とりとめのないレスになってしまい、ごめんなさい。 お互い頑張りましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きょろママ
-- 2005/08/31.. | ![]() |
![]() |
皆さん、たくさんのご意見本当にありがとうございます。かなり参考にさせていただきましたし、嬉しかったです。教えていただいた方法や、考え方で少しやってみようと思います。胸のもやもやが少しとれたような気がします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2005/08/31.. | ![]() |
![]() |
きょろママさん、お疲れ様です。 本当におひとりで、たくさんのことをがんばっていらっしゃるのですね。 えらい!! 私たちも11ヶ月の子どもをもつ、共働き夫婦です。 きっと同じだけ家事や育児の負担があっても、旦那さんの「いつもありがとう」「なかなか手伝えなくてごめんね」なんて言葉があれば、気持ちがぜんぜん違うんですよね。 書き込みを拝見して、私もripenmangoさんの家事の表作りに1票です。 おそらく、まずは旦那さんに大変さを「実感」してもらうのが先決でしょうから。 じつは我が家でも、やってみたことがあるんです。 うちの場合は、夫はかなり何でもやるほうなので、ふたりで実態把握をしようということがきっかけで始めたのですが・・・ 結果は、家事:夫6対妻4 育児:夫2対妻8 でした。 「オレはかなりがんばってると思ってたけど、プチ子はもっとがんばってるんだなぁ」が夫の感想です。 (時短勤務などで私のほうが仕事以外の時間がとれるので、当然なのですけれどね;笑) あとは、思い切って、なんでもしてあげすぎないことが大事かなと思います。 人間、楽なほうがよいに決まっていますから、してもらうことに慣れすぎてしまうと、それが当たり前になって、感謝の気持ちも薄れてきてしまうのかも・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ripenmango
-- 2005/08/30.. | ![]() |
![]() |
きょろママさん、こんにちは。 そりゃあ、誰だってなれない育児を一人でやってたら大変ですよね。共働きできょろママさんも働いていたらなおさらのこと。 ここは具体的に、どれだけきょろママさんがだんなさんに比べて「大変」なのか、ということを、よくよく解ってもらうようにしたらどうでしょうか? うちは家事と育児の表をつくりました。 布団の上げ、下げ、ゴミだし、洗濯(洗濯機をまわす、干す、たたんでしまうをそれぞれ分けて)朝ご飯の支度、片付け、夕飯の支度、片付け、部屋の掃除、トイレ掃除、洗面所掃除、風呂掃除、キッチン掃除、食糧の買出し、光熱費の払込などのチェックなどなど 育児は、食事の世話、保育園の支度、送り、迎え、子供の風呂入れ、寝かしつけ、保育園行事の準備、父母会出席など など、すごく細かくわけて、表にして 冷蔵庫などの目に付くところに貼り、誰がやったかということをチェックしていきました。 そうすると、旦那さんには普段見えない家事も存在するということがわかり、どれだけ家事、育児が大変かというのがよくわかります。 それを面倒でも、1、2ヶ月ずーっと記録し続けて、ある日旦那さんに、「私はこれだけのことを働きながらやっている」と見せてみたらどうでしょうか? 男の人は、ただ「私は大変」とあいまいに言うより、データを見せて話し合った方が、説得しやすいのではないかと思います。 後は、仕事で遅くなるときや出張のときなど、遠慮せずに、旦那さんに子供の世話をお願いしてしまうことです。11ヶ月なら、首も据わってるし、世話をしなれないお父さんでも、充分に世話できるはずです。(もちろん大変でしょうが)そこで、きょろママさんが如何に大変かを解ってもらいましょう。 うちの旦那はかなり家事育児に協力的でしたが、それでも、わたしはぶちきれて、ある早朝子供を置いて、宛先も決めず新幹線にのり、二日間一人旅したことがあります。 それで、こいつは何をするか解らないと、旦那もより育児家事に協力的になりましたし、一人でも問題なく世話ができる自信がついたみたいです。 家事、育児の表はためしてみる価値ありですよ。自分でも「こんなにやってるんだぁ」とびっくりします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マルコバルド
-- 2005/08/30.. | ![]() |
![]() |
きょろママさん、こんにちは。 マルコバルドと申します。こちらに発言するのは初めてです。 きょろママさんの、憤りはごもっともです。 多くの女性の口から同じような怒りを聞いています。 大抵の男性は、充分な稼ぎがあろうと無かろうと、 「家事は女がやるもの。両立できないなら仕事を辞めろ」 と言うものみたいですね。うちもそうでした。 周囲に理解してもらうのには、時間がかかると思います。 最初の子を産んでから10年経ちますが、 専業主婦の母親に育てられた夫に、こちらの気持ちを 理解してもらうのは、かなりの時間がかかりました。 今はお子さんが小さくて大変な時期だから、 もっと家事をさぼっていいんだと思います。 周囲から不満を言われたら、焦らず、 少しずつ戦うしかないのでは? 仕事と乳児を抱えた状態で、考え方の違う人と戦うのは、 とても難しいことだと思いますから。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たまひよ1029
-- 2005/08/30.. | ![]() |
![]() |
それは前向きにならないと思います。 私もそんなにがんばってて、周囲が何も協力もなく、するのが当たり前などと思われたら、 本当に何もかもいやになると思います。甘えなんてないと思います。 私もそうです。するのがいや!とは思わないけど、やはり当たり前と思われるのはいやです。 きょろママさんはがんばって全部こなしてしまうんでしょうね。 たまには、子供が目が離せなくて、ダンナさんのご飯作れなかった!とか、 できない!と言ってみてはどうですか?? せめてダンナさんが優しい言葉をかけてくれれば、少しは気持ちもはれると思うんですけど・・・ 協力できないのなら、ちょっと申し訳ない気持ちはもってもらいたいですね・・・ やはり共働きなら、そう思ってもらいたいです!! その頃(11ヶ月)って、離乳食とかめんどうなんですよね。 大人と同じものは食べれないけど、けっこう量はたべるようになる。 私もとってもその頃大変だったな〜なんて思いました。。。 ダンナさんにもわかってもらえるといいんですが・・・ ちなみに私は1歳10ヶ月の男の子の母です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siba
-- 2005/08/30.. | ![]() |
![]() |
お疲れ様です。 私も家事分担について何度も旦那と喧嘩しました。 喧嘩の後は、すこ〜し手伝ってくれるようになるのですが、ノド元過ぎると熱さ忘れ、また何もしなくなります・・・玄関にゴミを置いておいても、出すことすらしません。 夕食に使った自分の食器を台所に運ぶこともせず、翌朝食卓に使った食器が置きっぱなしになっているのに「早く朝食にしてよ」と言われたときには、ぶち切れました。 喧嘩の末、私は旦那の世話をすることを辞めました。 深夜、旦那が帰ってきた時「ご飯は冷蔵庫にあるから温めて食べてね、寝る前に食器洗い機かけてね」と言い(旦那は時々、面倒だからご飯いらない、と言いますが無視。)、私は他の家事をします。旦那のシャツにはアイロンをかけません。旦那がリビングにパジャマやTシャツを脱ぎっぱなしにしたら、叱って片付けさせます。子供だって自分の出来ることは自分でするのだから、旦那だって自分のことは自分でして当たり前だと思う様になりました。 最近は、休日に「家事を終わらせるまで出掛けられないよ〜!」と言うと、息子は張り切って、旦那はしぶしぶ洗濯や掃除を手伝う様になりました。手伝いは当たり前とせず、手伝ってもらった後は「ありがとう」と伝えています。 私の両親は共働きで父は育児も家事もする人でしたので、私の中では夫婦の家事育児分担は当然という考えがありますが、旦那の父親はいつも居間に座って動かない人だったそうなので、旦那はたま〜に家事育児をする自分がとっても良い父&良い夫だと思っています。 思想の違いを埋めるのは、難しいことに気付き、私は家事を少しでも楽にしようと、食器洗い機やコンパクト掃除機(部屋の隅に立ててあり、時間がある時に取り出して、さっと掃除します)を購入&活用しています。次は乾燥機付洗濯機を購入したいと思います。 以上、参考になれば。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
未来
-- 2005/08/30.. | ![]() |
![]() |
うちの旦那さんも何もしない人ですよ。子供2人いて、私も外に短時間パートで働きに行っていますが、子供の送り迎えやご飯の用意など全部私一人でやっています。オムツ替えすらほとんどやってくれません。。。それに旦那さんは夜お風呂とご飯をすませると友達の所に集まったりすることも多いので、子供の夜の寝かしつけまで全部私がやっています。たまに旦那さんが子供を寝かせようとすると「ママがいいの」「あっちいって」などと子供に言われてるぐらい・・・。 旦那さんには何度か手伝って・・・と言ったりしますが、義母さんがずっと専業主婦で家の中のことを全部一人でやってきた人なので、そんな姿を小さい頃から見て育った旦那は奥さんがいろいろやるのが当たり前という考え方が何度言ってもあるようで、言わないとやってくれないし、やったことがないものの方がほとんどで私がやった方が早いというのもあります。 旦那さんが積極的にいろいろ手伝ってくれるという家庭もありますが、もともと旦那さんが手伝わない人なのに手伝うようになるというのはなかなか難しいかもしれませんよね。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mayube
-- 2005/08/29.. | ![]() |
![]() |
私は2歳3ヶ月の娘を預けてフルタイムで働いているものです。 お気持ち、すごくわかります。 私もそのように、すべてが嫌になり・・・でも投げ出すわけにもいかずに悶々として、夫に不満をぶつけたりして、少し落ち着いて。 でも、根本的な解決にならないままなので、数ヶ月すると、また嫌々気分が膨らんで・・・・。 わたしの場合、周囲が 「あれもこれも、ちゃんとやらなきゃ、って思ってるからがんばって燃え尽き症候群みたいになって、すべてにやる気が失せてるんじゃないか、もっと適当にすれば」 などといいます。 無責任ですよね。意見じゃなくそういう、一緒に家事や育児を分担しらいんですよね。「手伝い」って感覚ではなく、自分がやるんだって思って欲しい。 子供の予防接種、保育園の毎日の持ち物の準備、連絡書の記入も私がやって当たり前なの?!!別にパパがやってもいいんじゃないの?って思います。 ごめんなさい。全然解決にならないレスで・・・ | ![]() | |