![]() |
|||
![]() |
![]() |
ギザギザ -- 2005/09/13 .. | ![]() |
![]() |
現在、2歳近くの子供が一人いますが、離婚を考えています。 でもこれからの生活のこと、子供のことを考えると迷いもあります。 母子家庭のWMさんがいましたら、何かアドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ギザギザ
-- 2005/09/13.. | ![]() |
![]() |
仕事や子供の病気などでなかなかメールできませんでした。 みなさんいろいろアドバイスありがとうございました。 現在、別居中で実家に帰っています。うちの場合は、夫婦だけの問題ではないのでいろいろ複雑です。 SSさんへ、確かに自分の勝手で離婚した人に自分達の税金が使われるのって、納得のいかない点もありますね。 でも私もサラリーマンなのでちゃんとその資金である税金を払っているわけですが・・・。それに母子家庭に対する税金からの資金援助って本当にわずかですよね。それよりも、なんでって思うところに私たちの税金が無駄につかわれていると思いませんか? 私は正社員で働いているのでほとんど母子手当てはもらえません。国からの手当てを当てにはしていません。 ただ、それだけの覚悟をして離婚をするべきだという意味でしたら、SSさんのおっしゃることは正しいと思います。 よくキモにめいじて考えたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/09/07.. | ![]() |
![]() |
SSさん、ちょっときついなと思いました あなたはシングルマザーですか? 今の世の中、女性が子供を連れて仕事をすることがどんなに大変か、まして今専業主婦で特に資格などないとしたら、まず賃金の高い仕事には就けないこと、お分かりですか? 税金でまかなわれていることは判りますが、お金がなくてそれが理由で離婚をあきらめているとしたら、これを利用するのは悪いことだとは思いません | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
SS
-- 2005/09/06.. | ![]() |
![]() |
離婚も確かに結構です。 ただ、手当などを当てにしないで下さい。 手当の仕組みを勉強して下さい。 みんな税金なんですよ。 自分の稼ぎのみで生活・子育てして下さい。 厳しい言い方ですが、支援・援助は当てにしないで下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぶっちー
-- 2005/09/01.. | ![]() |
![]() |
少し遅くなってしまいましたが・・・ 調停離婚後 母子家庭歴約4年 四歳双子の男子の母です。 迷いの判断の材料となればと思い、参考までに書込みしまーす。 離婚したことで自分自身はとても幸せです。が、それは 1.母子ともに健康である。2.安定した収入を得られる仕事がある。3.近くにいざというときサポートしてもらえる人(私の場合実母)がいる これらがいまのところ揃っているので、そう思えるのだと思います。 世の中でいう、母子家庭手当って所得制限がかなりおさえられていると感じます。それでも無職状態で離婚をしてしまった人にとってはとってもありがたいのは確かですが、所得制限を越えてしまうと手当ても減免も交通機関の無料パスも一切なし。人的サポート(子供の面倒を見てくれる、家事を手伝ってくれる等)も、病気は別として前提条件が”仕事を得る為”の資格取得だそうです。私は仕事を継続するのに深夜帰宅するまでの残業が必要なのですが、サポートを受けたいと相談をしたところ「仕事を得るための資格取得とかじゃないとだめ。それにそんな深夜までサポートする人が帰れないじゃない!そういうのはベビーシッターしかないわよ!」の一言。シッターを深夜まで連続して頼めるのは医者夫婦とかのように高収入の人の話。普通の母子家庭には厳しいと思います。おっと愚痴になってしまいごめんなさい! とにかく、手当てをもらえる=収入がそれほど十分とはいえない状態。もしくは、収入が制限よりは上=でも、手当てはなし。いずれにしても金銭的には厳しいんじゃないかな・・・ 離婚で迷ったことは子供から父親の存在をとりあげてしまうこと。 これは今でも変えられない思いだけれど、一緒に暮らしていない方が幸せであるという思いの方が強かったので踏ん切りをつけました。正しかったと自分に言い聞かせて前だけを見ています。 基本は、自分が離婚した方が幸せ!と子供の為にも一緒にいない方が良い。と迷わなくなるまで思えることではないでしょうか? もし、迷いがあるまま離婚したら、離婚後何らかの困難にぶちあったたら後悔しちゃいそうですよね。偉そうなこと書いちゃいましたが、ゆっくり迷って自分の幸せをつかんでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ふぅじこ
-- 2005/08/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 離婚後お付き合いしていた人の子供を生み、一人で育ててます 息子は10月で3歳になります 私の場合は元旦那の子供ではないので事情はちょっと違うかもしれませんが、一応シングルで子供を育てています なのでもともとが「一人で育てる」が基本なのでそれを大変だと思ったことはありません ただ将来のことや万が一自分が病気になったことなど考えるととても不安です どこの家庭にも思いもよらない事件はおきるわけですから、うちばかりが・・ということはないと思いますが両親そろっていれば片方が病気になっても片方が元気であることが可能ですよね そういう意味での不安はあります あと些細なことかもしれないですが会社での愚痴やたわいのない世間話が家でできないというのは時々つらいとか寂しいとか感じることがあります もうひとつ、息子なのでもう少し大きくなってから男同士での話とか出来ないので、困るのかも?と思うことはあります それやこれやで、私はパートナー募集中です 可能であれば、子連れで再婚も考えています 自分がこういう状態なので、当たり前のことですが出来れば離婚はしないほうがいいと思います でも、きっといろいろお考えなんでしょうから、どうしろとは言いませんが納得いくまでゆっくりと考えてください そして結論を出したら後は自分を信じて突き進んでください | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/08/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 別居1年の後離婚して、昨年夏まで母子家庭をやってました。 役所に行って、もらえる手当て等はすべてもらってくださいね。児童扶養手当の申請に行くと小冊子をくれるので熟読されて、利用できる制度はすべて利用しましょう。都民の方でしたら、都営交通の無料パスやら、水道基本料金の減免やら、いろいろあったように思います。 正式に離婚できるまでの1年間が、何も手当てがもらえなかったので、一番苦しかったですね。 結局調停離婚になったので、時間がかかったんです。本当に離婚を希望されているのでしたら、協議離婚ですんなり決まるとラクですよね。 ワタシは、周囲の人間から、「こどもがカワイソウ」と言われないように心がけてました。幸運なことに、「偉い」と誉めていただくばかりで、「こどもがカワイソウ」と言われることはありませんでした。 こどもが3歳になってすぐに別居しましたが、こどもは元気でのびのびと育ってくれました。父親がいなくて困ったことは、ありません。 どうぞ、新しい出発、胸を張って、誇りをもって進んでいかれますように。応援してます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かのん
-- 2005/08/24.. | ![]() |
![]() |
会社の同僚で仲良しの友人がシングルマザーで頑張っています。母子手当を昨年までもらっていました。確か上限が4万円程度で、収入によって金額が変ると聞きました。また、年収も上限を超えると母子手当ストップです。友人は実のご両親の近くにマンションを借りて住んでいて、いろいろな面で助けてもらっているそうです。 | ![]() | |