![]() |
|||
![]() |
![]() |
temichan -- 2005/08/29 .. | ![]() |
![]() |
現在子供2歳を保育園に預けて働いています。今来年から延長保育のある幼稚園に転園させるか迷っています。今の保育園では公立の為か、のびのび遊ばせるという事が基本で特に本を読むとか、お遊戯をするとか、ありません。働いているのでお稽古事をさせるのも 難しい状況です。幼稚園でも延長保育があるところがあるという事を知り、保育内容も充実していますし、お稽古事もあるので平日に 行わす事が出来てよいと思いました。ただ、当然専業主婦のお母さんが圧倒的に多いので、毎日他の子が帰るのに残っているのはかわいそうかもとか、お母さん同士の輪に入れなくて子供同士仲良くなれなかったらどうしようとか、マイナス面もいろいろと思い浮かんでしますのです。どなたか延長保育のある幼稚園に通わせている方のお話が聞けたらと思います。又、宮崎台からあざみ野あたりで 良い延長保育のある幼稚園があったら教えてください。宜しくお願い致します。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
temichan
-- 2005/08/29.. | ![]() |
![]() |
皆さん、貴重なご意見ありがとうございました。 会社を休んだりして見学に行かなくてはと思っているのですが、 時間指定や曜日指定などもあり、当然そう度々は休んだり遅れたりもできないのでスタート時点からちょっと気が重いです。 良い納得の行く幼稚園を見つけたいと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
さあみ
-- 2005/08/23.. | ![]() |
![]() |
今年3歳の子を今は実家に預けてパートに出ていますが、来年は延長保育のある幼稚園にいれる予定です。 お住まいがうちとわりと近いようですが、「まま○んきっず」という子育てママの情報誌があります。㈱幼稚園特集2005年度版というのがお役に立つと思います。延長保育・課外活動・保育料など各幼稚園についてのっていますよ。 注意したいのは、夏休みなどの休暇中の預かり保育についてはふだんとちがう場合があるので、候補となる園に直に問い合わせたほうがよいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
にゃご
-- 2005/08/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 第一子が延長保育のある幼稚園に行ってました。 延長保育がある以上、WMさんはいるし、専業主婦のお母さんたちも気遣ってくれて、こどもを遊びに連れて行ってくれたり、行事のときにも考慮してくれたりと、何かと助けてもらってました。 こどもも遊ぶのが楽しかったようで、迎えに行っても帰りたがらなくて困ったことも多々ありました。 なので、temichanさんの心配されているマイナス面は、ありませんでしたよ。ただ、延長料金が痛かったです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
m
-- 2005/08/19.. | ![]() |
![]() |
ご参考として うちも「のびのび」の公立保育園に行っていました。お遊戯とか無いし、朝から夕方まで真っ黒になって遊びまわって、「学校は大丈夫か」と思いました。自分が幼稚園の時は年少から字も書いてたし、「きゃきゅきょ」なども読んだり書いたりできましたが息子は名前がやっとでしたから。年長の最後の一ヶ月は公文のドリルなんかやってました。 でも入学したら殆ど同レベル(どころかよくできていた方でした)。焦ることは何も無かったみたい。それに保育園の子は自立してます。何かあった時、自分で対処出来るのは保育園児出身の子。見ていて判りすぎるぐらいでした。子供たちの係りなんか見てるとよく判ります。保育園児って素晴らしい。。 それより学校入ってから勉強の癖をつける方がよっぽど大切です。毎日毎日少しでも勉強する、それに付き合う、うちもおかげで塾にも行かず、ですが今のとこ成績はかなりいいです。学校は公立ですが、勉強に力を入れていてかなり厳しくて有名。 習い事は週末に通っています。今は働くママも多いので、週末の習い事は一杯あります。うちも楽器とスイミングと英語に通ってます。本人がやりたいって言うもんで。あと、剣道もしたいとか、いろいろ言われてるとこです「ますます稼がねば…(涙)」。 小さいうちは伸び伸び自由にというのもいいかなと思います。 | ![]() | |