『あいさつ』から始まったストレス | こまめ -- 2006/01/20 .. | ||
皆さん、こんなことを書いて別に悩むことじゃないんじゃないと思われるかもしれませんが聞いてください。 私は小学1年の子を持つ親です。悩みは近所付き合いのことです。 真向かいとその真横はうちの子と同じ学年のお子さんがいらっしゃいます。この真向かいは3人兄弟、真横は二人兄弟、うちは一人っ子でいつも子供達がとても仲がよく大親友です。仕事をしていますので皆放課後は学校内の施設で学童保育で一緒に生活しており、とにかくずっと一緒なのです。 ところが親といえば真向かいと真横の奥さんは大親友。いつも大きな声でおしゃべりしたり、2件でバ−ベ−キュ−やおでかけととっても仲がよいのです。 うちの子が僕も一緒にあそびにいきたいな−とか言うのです。でもさっそってもらえないのにとてもいけません。家の目の前でバ−ベ−キュ−されて夜遅くまで騒がれて、子供の遊び声が聞こえる中、うちは家の中で子供とどんな思いをしているか。このようなことが何年かにわたり何度か続きました。 これだけなら我慢できたのです。 真向かいの奥さんは好き嫌いがはっきりしていて私には挨拶しません。私が庭掃除をしていても真横を知らん顔で通り過ぎます。でも主人には挨拶したりします。私の父がたまに家に来ていても父にも挨拶しません。他の人にも自分と同じような派手なタイプのお母さん達には挨拶したりしています。 それでも私は挨拶はご近所さんならするものと考えてますし、子供にも挨拶のできる子になってほしいですし、皆さんにしています。 最近はされない方も多くいらっしゃいます。そういう方には割り切ってあ、そうなんだと思っています。しかし真向かいはいつも子供が仲良くしているわけですし、他の近所の方とは違います。頭下げるくらいはしてもいいんじゃないですか?ちょっとひどすぎます。とても傷ついています。私は何も悪いことをした覚えはないし、近所の方にその人の悪口を一度も言った事ありませんし、そんなことされても自分から挨拶しにいっているのです。そういうことが続き、ばったり学校で会ったりしたらまた無視されるのかしら。。とトラウマにさえなってしまったのです。彼女の声が聞こえると怖くなったり、いやな気持ちになるようになっていったのです。 彼女は私がこんな気持ちでいることは知るはずもありません。 そして一年前真向かいの奥さんが別居で出て行かれ、この一年はとてもハッピ−な日が続きました。奥さんが出て行かれてから、ここのご主人やその真横のご夫婦はとてもよくしていただき、一緒にバ−ベ−キュ−にいれていただいたり、子供含め遊びにつれていってもらったりと、近所付き合いらしい生活が流れました。ところが最近復縁して真向かいの奥さんが戻ってきたのです。そしてさっそくうちをのけもにする生活が始まり、会っても無視をされたのです。 私はとうとうキレてしまい、家の物を投げたりしてしまい、精神的におかしくなりそうになりました。一軒家で買ったとこですしこのままずっと暮らしていけるのかしら?主人は相手は変わり者だからこっちももう相手にせず無視すればいいと言いますが、同じ学校で役員会や登校班も同じで会うことも多く、私には気持ちよく無視することもできません。かといって顔そむけている相手に挨拶しにいくのもストレスです。どうすれば私はこのストレスから解消されるのでしょうか?もう何年も悩んでいます。皆さんどうか助けてください。 |
|||
お礼(再/返信) こまめ | |||
「あいさつ」とは・・・ ホワイト | |||
周りの人が見たら・・ ゆきなママ | |||
お礼 こまめ | |||
悪縁を断ち切る サワー | |||
お気持ちよくわかります mikmik | |||
私の経験ですが…。 Rain | |||
私だったら。 honey | |||
人づきあい イノセント | |||
>>> お礼(再/返信) | こまめ
-- 2005/09/28.. | ||
たまたま本屋で読んだ本にこう書いてありました。"嫌い"を突き詰めていくと最後には"恐怖""怖い"につながると。私の場合もまさにそうです。彼女に会って挨拶しても無視されるのが怖いのです。だからその場から逃げたくって、挨拶しなければ...なんて思ってしまったんです。 でも逆に考えると彼女も私に対して同じように"怖い"何かがあるのでは? 彼女は私含めほとんどの人に挨拶しません。長い髪で顔をかくし話しかけないで!というそぶりを見せます。それには干渉されたくない、なのかどうかわかりませんが人に対する"恐怖"があるのだと思います。 そう考えてるうちに急になぜかふっきれたのです。 私は何も相手に悪いことはしてないし、堂々と挨拶すればいい。そしてこの数日気分が落ち込んでいることで子供にも伝わり、子供まで悲観的になったりしてきました。 これではいけないわ!と思い、子供には好き嫌い関係なく挨拶は基本、絶対するべきだと教えました。子供に向かいの彼女に対してギクシャクしていることがバレてしまいましたが、だからこそ子供のいる目の前で彼女に堂々と挨拶する姿を見せようと思います。まだ”怖い”という気持ちが勝ってしまい、少し時間がかかると思いますが。 あ・・・明るく い・・・いつも さ・・・先に つ・・・続ける っていいですね!私の子供にもそう教えます。 本当にありがとうございました! | |||
>>> 「あいさつ」とは・・・ | ホワイト
-- 2005/09/26.. | ||
あ・・・明るく い・・・いつも さ・・・先に つ・・・続ける 両親からこのように教わりました。自分の子にもそう教えています。 本来なら挨拶しあうのは人間としての基本、気持ちのキャッチボールですよね。 ボールを受け取れない人もいますよ。でもこまめさんには頑張って続けて欲しいです。見ている人は見ています。何よりお子さんは必ず見ています。 お子さんがもう少し大きくなった時、「隣のおばさんには挨拶しなくちゃいけないけど向かいのおばさんはシカトしていいんだ。」って思うより「挨拶は誰にでも自分からするんだ。」って思ってもらいたいですよね。 何年も続けてきたんですから今止めたらもったいないですよ。 今までの努力は子育ての為です。 子供に見本を示す為って思い、気持ちを切り替えて頑張って続けましょう。 こまめさん、応援してます。 | |||
>>> 周りの人が見たら・・ | ゆきなママ
-- 2005/09/24.. | ||
同じように『挨拶してくれないから私もしない』では周りから見たら『2人とも仲悪いのね・・』と思われるとおもいます。 私だったら挨拶してくれなくてもこちらからは必ずします。だって挨拶って人間の、人生の基本ですもの^^ もし周りの人が見てて『こまめさんは挨拶してるのにどうしてあの人無視してるのかしら・・。変な人。横柄な人ね』と思うと思います。 見てる人は見てるものですよ^^そんなにかかわり持たないで挨拶だけは・・と思う気持ちでいいのではないのでしょうか? 嫌な人はどこにでもいますが近所ってのは嫌ですね・・・・。 頑張ってください^ | |||
>>> お礼 | こまめ
-- 2005/09/24.. | ||
今日までいろいろな方からのお返事大変ありがとうございました。 やはり挨拶したほうがいいという方としなくていいという方と別れ、う-ん、どうしようかな-と思っているのが現在の状況です。 私は性格上自分を追い込むところがあり、完璧主義なんでそれが原因となりこれまで病気を繰り返してきました。 サワ−さんのおっしゃることはズバリ的中してます。人間の種類が違うのだから深くお付き合いするつもりはありません。同じご近所で別のお友達もおりますし。ただ挨拶くらいの程度でのお付き合いは子供同士が仲がよいので必要かなと思っています。でも相手がそれを望まないのです。いくら私ががんばったところで相手は変ることはないでしょう。(そういう人です)それなら無駄な労力をつかい病院代を支払い、心を支配されてはサワ−さんのおっしゃる通り自分の家族にまで迷惑をかけますよね。 くだらない事で日々の生活を乱されたくありません。必要以外の挨拶はもうしないでおこうと思っています。それでいいですよね! 皆さんありがとうございました! | |||
>>> 悪縁を断ち切る | サワー
-- 2005/09/22.. | ||
こまめさんのストレスとってもわかります! 嫌いな人、嫌な人ほど心の中で闇を作って付きまとうのですよね〜。。。 今の状況では悲しいかな完全に心を支配されていますよね。私も似たような経験があります。 こまめさんは、子供同士の付き合いもあるから、できたら皆仲良く平等に 付き合っていけたらどんなにいいだろう・・・と、きっと思っておられるのではないですか? それゆえに余計に悩んでしまうのだと思います。 完全に「変わり者との付き合いはこちらからご免こうむる。挨拶もしなくていい関係が楽チン!」と思えれば、相手に心を支配されることもないはずです。 真向かいの奥さんは、どうしてこまめさんだけをのけ者にするのでしょうか? 別居していたとのこと・・・夫婦関係がうまくいっていない、様々なストレスからくるものかもしれません。本当にかわいそうなわびしい人です。 この悪縁を是非断ち切ってください。近所ですからなかなか難しいでしょうけど、「こだわらない」気持ちを是非自分自身の手で掴み取ってください! 具体的な方法ですが、トイレットペーパーにマジックで相手の名前を書きます。そしてトイレに流します。単純な方法ですが頭にきた時、相手の態度に 苦痛を感じた時行うと効果がありますよ。 それから個人的には真横の奥さんはいい方で彼女も真向かいとの付き合いに苦労しているはずですが、こまめさんの気持ちを彼女に相談してしまうのは 今はまだ辞めておいた方がいいと思います。今までと変わらないあなたでいてください。流れに身を任せてみてください。 子供もまだ小学一年生だし、そのうち付き合いも変わっていくはずです。 今仲良くしていてもいずれ遊ばなくなるかもしれません。 こまめさんらしく生きていれば必ず道は開けますよ! どうかお向かいのバカ子さんのストレスで家族と険悪ムードだけは避けて くださいね。こまめさんの家族を大切に・・・・! 愚痴はまた是非ここで吐き出してください! 待っています。 | |||
>>> お気持ちよくわかります | mikmik
-- 2005/09/19.. | ||
こまめさんこんにちは。 私の近所にも嫌いな人には挨拶もしない人。いるんです。子供も年が近いので学校でも会います。 でもあえていい人にはならないようにしてます。 べつのお母さんとコミュニケーションするようにしてます。 その方にはあえてこちらから挨拶をする必要なんてないですよ。 向こうがそういう態度ですもの。 でも子供さんや旦那さんにあったらペコッとお辞儀をするくらいはしていれば、言葉はなくてもあなたの気持ちは通じると思います。 上手くやっていきたいけどだめならこまめさんから行動を起こすことは必要ありません。 実際、そこの奥さんが不在のときは、良い近所付き合いをしていたのなら、あなたをだれも悪く思っている人はいません。 これから寒くなり、鍋の季節なので、トラブルのない、横のお宅と鍋パーティとかやればよいのではないでしょうか。 それも気が引けるようなら、こまめさんや旦那さまのお友だち家族を呼んで、それこそバーベキューでも鍋でもやって楽しんでみてはいかがですか? 気になる人がいるとなぜかその人のことしか考えなくなってストレスが溜まるんですよね。 私の近所の人は、私が他の奥さんと話しをしていると、私だけにはこんにちはの挨拶もせず、顔を見ることもせず、勝手に話をし始めるんです。 まるで私を他の人から遠ざけさせるように。 正直腹立ちますが、そのときはすーっとその場を離れ、また別の奥さんと話をしています。 彼女を嫌いだと言う人が結構いることもあとから分かり、皆表面上仲良くしているだけのようでした。 こまめさん。その奥さんのことを考えるのはやめて、他にお友だちを作って楽しくやりましょう!!完全に忘れることはできなくても楽にはなると思いますよ。彼女1人があなたを嫌いだとしても他のたーーーーくさんの人はあなたが大好きなはずです。 | |||
>>> 私の経験ですが…。 | Rain
-- 2005/09/19.. | ||
こんにちは。 もう、8年くらい前になりますが、当時、住んでいたアパートのお隣さんが、まさしく、こまめさんのお向かいさんタイプでした。 私自身も、直接、無視されたり、いじわるされたりした時は、どうしたら良いのか悩んだりしたのですが、どうも、この方の場合、1人だけを対象にしている訳ではなく、気分次第で、ご近所さん皆が被害者になっていることがわかり、誰もが、この方に無視されているのは「自分だけなのでは?」と思って悩んでいることが判明しました。 と言うのも、気分が良い時は、ものすごく愛想良くお話になるんです。ただ、その時は、自分の好きな人相手に話をするので、こちらは、無視されていると、さらに思える行動をされました。 そして、その時、好きな相手でも、何か気にさわると、猛烈にいじわるになるので、誰もが、腫れ物にさわるようで、「自分は嫌われている?」と感じてしまいます。ちなみに、本人は、気に入らないことがあるようですが、こちらには、トンと検討がつかないことが、ほとんどでした。 しばらくは、皆、「自分だけ」だと思って、悶々としていました。 でも、1人が「実は…」と相談を持ちかけたことが、皮切りになり、ご近所、皆がそう感じていたと、わかったのです。 それから、私達がしたことは、お隣さんを含め、ご近所でお食事会を催したりし、積極的に、交流するようになりました。 挨拶を無視されて、通り過ぎようとされても、「先日は、○○君に、うちの子が遊んでもらって、とっても、喜んで…」と続きに話をして、仲良くしている子供達の御礼を言ったりもし、なるべく、挨拶してくれるまで、粘ってみたりもしました。 お隣さん、いじわるで、気に入らないと無視するような性格でしたが、それは、裏を返すと、自分が同じことをされると、過剰に傷付くタイプだったんです。だったら、皆に優しくするのが、大人の対応なのでしょうけど、子供っぽい性格(いわゆる、わがままかな?)の場合、自分がされたら嫌なことを、一番、気に入らない相手にして、解消しようとするんですよね。いじめの構造です。 でも、それと、同じ反応をするのは、やっぱり、子供の対応だと思ったので、私達は、ご近所さん、皆で、積極的に和を作り、お隣さんに声掛けをするようにしました。 それで、「性格が直るか?」と言われると、「治らない」が正解なのですが、少なくとも、被害が、格段に減ったことは、確かです。 こまめさんのお向かいさんが、同じ方法で、快方に向かうかどうかは、わかりませんが、今のお気持ち、真横のお宅に相談されてみるのは、どうでしょうか?仲良くされているように見えても、もしかすると、同じことを思ってらっしゃるかも知れませんよ。 | |||
>>> 私だったら。 | honey
-- 2005/09/19.. | ||
こまめさん、こんにちわ。 アメリカ在住のhoneyと申します。 海外歴20年になりました。その間、どれだけ人種差別に遭った事でしょう。現在住んでいる所も、白人社会で、(私の事、眼中に入れない様にしてるんだ)って感じる事、頻繁にあります。その都度、近くに住んでいる日本人や中国人の友達に文句たれてます。 私がそういう風に感じることをする人達というのは、まず、外見で人を判断します。で、次に、何を持ってるかで人を判断します。 彼女彼等のいい飾りにならなければ、入れてあげない!とでも言わんばかりです。 頭の良さそうな人もいるんだけど、、、、ですよ。 とにかく、自分の話はこれ位にして、、、、、 私だったら、隣の方といいお友達になろうと、努力しますね。 向かいの方とは、種類も違うんだから、無理してまで合わそうとする為に使うエネルギーと時間がもったいないです。 ラッキーにも、彼女の方から、そういう態度を示されているんだから、(あっ そうですか、時間の浪費を塞いでくれてありがとう)ぐらいに思うかな、、、、。 そういう人って、中には、いじわるで無視する人もいるけど、もし、向かいの方がこれに当てはまったら、こまめさんが、こうして悩んでいるという事は、まさしく、彼女の思うツボだと思います。 お隣の方にも、絶対にお向かいの方の話題を出さない! まあ、 ご近所なのに、こんな感じって、寂しい気もします。が、 私だったら、一応、あいさつはしたいです。返ってこないあいさつの為にです。 別に、彼女を振り向かせようとか、いやがらせようとかじゃなくて、私の中の”道徳”だからです。 そういう態度をとる彼女を、リスペクトしてあげる!? お互いの心の平和の為に、、、とでも言いましょうか、、、、、、。 私もハワイに引っ越したいです。 お互い、がんばって、人生をサバイバルしましょうね。 | |||
>>> 人づきあい | イノセント
-- 2005/09/19.. | ||
確かに、マイホーム購入されたのですから、一生その場所で過ごされること を基本に考えると、ご近所づきあいは良くもあり一方で相当のストレスの基 となるでしょう。ウチは賃貸マンションで共働きですから、エレベーター顔を合わせれば挨拶する程度です。子供もいますが保育園が同じであるかたは1人しかいないし、送迎の時間が違うのでまず、顔を合わせません。ですから、子供同士がお互いの家を行き来してあそんだり、家族ぐるみで食事なんてありえません。(私はそれを少し寂しいと感じていますが) しかし、いくらご近所だからといって必ずしも気が合うとは限りませんから、基本的には『割り切る』事も必要ではないかと思います。 こまめさんのご主人が言われるように相手は変わった人だから・・・と自分の心の中でつぶやいてもいいと思います。 こまめさんにも子供さんがいらっしゃるので、関連した学校での事など、悩み やストレスは尽きないでしょうが、やっぱり割り切ることだと思います。 それが、少しでもこまめさんの精神状態を安定させる方法ではないでしょうか。 ただ、自分にも言い聞かせていることですが相手がどんな人であれ(立場や人間性・好き嫌いも含めて)『挨拶は基本』だと思います。たとえ返事が返ってこなくても・・・ 今、私の職場にも挨拶しても返事してくれない人がいますが『あ〜、この人は 挨拶できない人なんだ。』と考えるようにしています。今では返事が返ってこないことに何のストレスも感じませんよ! | |||