![]() |
|||
![]() |
![]() |
usako -- 2005/09/23 .. | ![]() |
![]() |
6ヶ月になる子の母です。 1月から職場復帰を予定していますが、現在子供の預け先が見つからず困っています。 認可保育園には、既に申し込みをしていますが、空きが出る可能性は限りなくゼロに近く、同時進行で認可外(東京都認証保育園)も手当たりしだいあたっていますが、どこも定員いっぱいで入れそうにありません・・。 職場復帰の時期に、認可も認可外も決まらなかったら、どうしたらいいのかと悩んでいます。 「最悪、ベビーシッターか・・・?」とも思いますが、金銭的なことを考えると、とてもじゃありませんが非現実的です。 一日ベビーシッターを頼むとすると、私が働きに出る意味が全くなくなってしまうくらい、お金がかかります。 ちなみに、住まいは東京都調布市。待機児童が毎年150人近いみたいなんですが・・・。 どうしたらいいのでしょうか・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
usako
-- 2005/09/23.. | ![]() |
![]() |
皆さん、色々なアドバイスをいただき、ありがとうございました。 報告があります! 本日、東京都認証保育園に入園が決まりました! 通勤経路の途中駅に10月オープンの新しい保育園があるのを知り、早速内覧&契約してきました。 自宅からは遠いし、当初の職場復帰予定よりも早まってしまいますが、これを逃すともう決まらないような気がして、決めてしまいました。 何だか、心配事が一つ減って気持ちがだいぶ楽になりました。 そんな気持ちとは裏腹に、子供と一緒にいる時間が短くなってしまうことに寂しさや罪悪感を感じてしまいます・・・。 皆さん、きっとそういう気持ちを感じながらも、子供を保育園に預けているのでしょうね。私も子離れしなくちゃ(苦笑) とにかく、これで安心して職場復帰の日を迎えられそうです。 これから、仕事、育児、家事のハードな生活が待っています! 先輩WMさんたちを見習いながら、がんばります!! ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆかりんご
-- 2005/09/18.. | ![]() |
![]() |
平成17年4月育児介護休業法が改正になって、もし子どもが満1歳になった時点(職場復帰予定時点だったかな?)で保育園に空きがなく入園できない等の理由がある場合、1歳半になるまで育児休業を延長することができるようになりましたよ! ですから、4月入園まで育休を延長するというのも一つの方法だと思います。 これからも、社会全体で働くママを支援する制度がどんどん整っていくといいですね! 私も働くママとして、応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
usako
-- 2005/09/18.. | ![]() |
![]() |
本当に皆さんも苦労されたんですね・・・。 こんなに受け入れ先が無いのに、「子供産んで育てろ!」なんて、無理な話だわ・・・と愚痴の一つも言いたくなりますが・・・(泣) いずれにしても、ギリギリまであきらめずに頑張ります!(諦めるわけにはいかないのですが・・・) ありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
purin
-- 2005/09/18.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、0歳&5歳を保育園に預けています。 調布市はここ数年、人口が増加しており、待機児童も多いようです。 0歳児を預けるなら4月入園しかないと思います。 1歳児の募集はもっと激戦になりますから・・・。 募集要項に保育者の状況をポイントでみるようになっていますよね? ちなみに上の子の時には正社員フル勤務のママは少なかったですが、今回は 夫婦とも正社員フル勤務の方が多いのに驚きました。 基本的にはポイントの高い順番、そして保育者の状況などによると 思いますよ。そして0歳児の中途募集は毎年、無いに等しいです。 第三希望までよ〜く考えて、保育園は選んだ方が良いですよ。 個人的なアドバイスとしては公立より私立の保育園がおススメです。 市内全園とは言いませんが・・・でも保護者の立場からいうと私立ですね! 来年度、無事に入園できると良いですね・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。とてもお困りのことと思います。 私の居住地区も待機児童が多く、認可のみならず東京都認証・無認可園とも4月にすべて埋まってしまい、年度途中はほぼ入園不可能です。 私はこの4月が復帰だったのですが、同じように保育園探しに苦労しました。 なんだかあのときの焦りがよみがえってきて、胸が苦しくなるような思いです。 結局とった手は、家から職場の沿線でしらみつぶしにあたり、職場のある地域(別の区です)の認証保育園を何とか見つけました。 通園手段の問題などはありますが、もし自宅の近くのみで探していらっしゃるのでしたら、もう少し選択範囲を広げてみる手はあります。 また、認証でもない無認可園も通える範囲にある可能性がありますので、それも調べてみてはいかがでしょうか。 マルコバルドさんもおっしゃっているフレーフレーテレフォンで教えてもらえます。 無認可園は保育内容がピンキリなので、見学して判断することが必須ですが、なかには認可園以上と思えるとてもよい保育をされている園もありますよ。 ちなみに、私は23区内在住で調布市の場合はわかりませんが、うちの自治体では、認可園の4月入園の審査時も、 それまでにすでに認証や無認可・シッターさんなどに預けて仕事復帰されている方は、育休明けの方より優先的に入園できます。 私の場合は、4月育休明けで入れなかったのですが、そうした方々が優先された結果のようです。 ですので、1月に復帰することで4月からの入園枠が確保できそうであれば、 3ヶ月は割り切って料金の高い預け先に、ということも考えられてもよいかもしれません。 また、いろいろな手を使ってもどうしても預け先確保が難しいということでしたら、育休延長という選択肢はないでしょうか。 会社の事情や規定がわかりませんが、現在は、法律上1歳までの育児休暇が原則で、 保育園が見つからないなどの理由がある場合、1歳6ヶ月までの育休延長が認められているはずです。 といっても、お子さんが6ヶ月の1月で復帰ということなので、何かその時期に復帰しなくてはいけない事情があり、延長は無理なのかもしれませんが・・・ 何とかよい保育園が見つかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
usako
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
皆様、色々とアドバイスありがとうございました。 保育ママさんもあたってみましたが、現時点では空き無し・・・。 ファミリーサポートセンターは、先日登録し、最悪はファミリーサポートセンターの協力会員さんに一日お願いする、という方向でマッチングをお願いしてきました。 でも、ファミリーサポートの協力会員さんも、相当不足しているみたいでした・・・。うまいこと見つかるといいのですが・・・。 あとは、職場までの経路をしらみつぶしに当たってみるしかないのかしら・・・と思っているところです。 マルコバルドさん、 21世紀職業財団のフレーフレーテレフォン、活用してみます! kirikoさん、 お互い心配ですよね・・・。国領の話は、私も先日聞きました。 うちは4月には1歳になってしまっているので、1歳児の枠になるのですが、1歳児は更に激戦のようですよ・・・。4月にも入れなかったら・・・・と思うと青くなるばかりです・・・(泣) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
nastu
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。9月から2ヶ月の子を預けているnatsuと申します。 私も調布市民で保育園探しは大変でした。 東京都認証保育園も空きが全然ないですよね。 私の時点でももういっぱいでした。 私の場合、鯛ハハさんと同じくなんとか無認可の 保育園に入ることができました。 usakoさんは無認可の保育園も探してみましたか? ホームページとかもなくなかなか探すのが大変ですが、 無認可でしたらもしかしたら空きがまだあるかもしれませんよ。 無認可でも秋くらいにはいっぱいになってしまうみたいなので、 経済的に余裕があるのならば今から預けてしまうのが無難かも しれませんね。 あまり参考にならなくてすいません。保育園見つかるといいですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kiriko
-- 2005/09/16.. | ![]() |
![]() |
わたしも調布市民です。来春復帰予定です。 市のHPで募集状況見てますが、0歳児は毎月ゼロ・・・ 国領には来春新しい保育園ができると聞いてますよ。 0歳児だから、4月がチャンスですよね。それまでに多少お金がかかっても預けられれば4月には認可保育園に入れるのでは・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
鯛ハハ
-- 2005/09/16.. | ![]() |
![]() |
10月復帰予定の鯛ハハと申します。 私も保育園全滅の恐怖味わいました。 私の場合2年も休んだので辞めるとも言えず、 無認可も手当たり次第電話しました。 フルタイムのシッターも考えました。 幸い無認可の保育園の枠がひとつあり、 超高かったのですが、決めました。 6ヶ月なら保育ママはどうですか? 無認可の保育園で会社までの通勤経路を 片っ端からあたればひとつぐらい空いているかも... 保育園決まらないと落ち着きませんよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マルコバルド
-- 2005/09/16.. | ![]() |
![]() |
そちらの自治体には、「保育ママ」or「家庭保育室」という名称の、 個人宅で乳児を数人預かる制度はありませんか? また、「ファミリーサポート制度」などの名称の、 自治体の定める有償ボランティアの制度はありませんか? いずれも、ベビーシッターよりは、金銭的に利用しやすいはずです。 あと、「21世紀職業財団のフレーフレーテレフォン」は 子供の預け先に窮した時、とても役に立ちます。 私も認可外園を探すのに利用して、電話帳などではわからない 情報を得ることができ、助かったことがあります。 (遠い保育園だと思ってたけど、園バスがあり、利用可能だとわかった) | ![]() | |