![]() |
|||
![]() |
![]() |
ひろろ -- 2005/09/26 .. | ![]() |
![]() |
現在、妊娠8ヶ月で、派遣社員の仕事の契約もまもなく終了します。 契約期間の関係で産休、育休はとれず、産後新たに派遣先を見つけて、 仕事をしたいと思っています。 1年強のブランクが空いた後の社会復帰なので、きっと再就職先を 見つけることはかなり難しいと思います。覚悟はしていたつもりですが、 今から先のことを考えると、今のうちに何かできることはないかと 焦りを感じています。 出産後、再就職された方に就職活動中の体験談など教えていただけたらと 思います。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マダガスカル
-- 2005/09/26.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。私は派遣会社でコーディネーターをしています。 出産前(娘は現在4歳)この仕事をしていた頃は小さな子供のいるスタッフにたいて偏見をもつ男性・派遣先の方が多かったです。 「子供のいる人には仕事を紹介しないでね!!」と怒られたこともあります。 1年前から同職に復職して子供がいるスタッフに対して派遣の世界が寛容になっているという変化に驚きました。 ・・・というよりも子供がいるとかいないとか、あまり問題視されていません。 良い意味では実力主義になってきたこと。 悪い意味では多様化しすぎていい加減・・・ いずれにしてもワーキングマザーに有利なようにちょっとずつですが業界は動いていますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ひろろ
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
みなさま、 アドバイスをありがとうございます!! 大変参考になり、大感謝です! とりあえず今は出産準備、育児のことを考えて、1年後くらいから 仕事探しの準備にとりかかろうと思います。 今から先のことばかり考えて焦ってもしょうがないですよね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/09/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は、寿退社して、1人目が2歳8ヶ月になるまで、完全専業主婦してました。それから、2人目の出産前後に在宅ワークを始め、2人目が保育園入園可能年齢になったのに伴って営業職で再就職、などなど色んな経歴があるんですが、今は、事務系の正社員です。 私の場合は、「出来る仕事なら何でも」と言う感じで、就職活動し、家事・育児と折り合いつけながら、転職も繰り返して、今に至っています。 実のところ、結婚も早かったので、独身時代の経歴は2年ほど。大抵、「経験者優遇」と謳っているところは、3年以上の実務経験者を指しているので、私の場合、全く、あてはまらなかったです。 再就職する為に有利な資格も、ほとんど持っていません。 なのに、再就職してますよ(^-^) もちろん、子供の小さい時に再就職と思っても、ハローワークでは、保育園以外にフォローしてくれる人がいないと、紹介してくれなかったりしました。 でも、求人の張り紙を出しているところや情報誌に載せているところに飛び込んだり、友人・知人に声掛けして紹介をもらったり、人材派遣の登録は出来ます。 むしろ、その方が、直接、自分をアピール出来るので、子供が小さいことも払拭出来たりしました。ただし、人材派遣等に、登録して、向こうから仕事を紹介してくれるのを待っているだけだと、ほとんど、皆無です。こちらから、積極的にアピールしていると、声がかかります。 そうやって、何でもやっていると、いつの間にか、経験だけは豊富になっていました。今は、経験者優遇のところは、年齢が引っかかっても、受けられますし、実際、再就職も出来ています。 1年って、あっと言う間ですよ。私なんて、ちゃんと、再就職するまで、5年以上ブランク空いてたなぁ。今は、WM歴11年目になってますけどね。 ですから、安心してくださいね。どうしても、心穏やかになれず、心配な時は、就職に有利そうな資格の勉強してみたり、主婦しながらでも、アンテナ広げることは可能ですよ。ただし、くれぐれも、無理なさらずにね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しおしお
-- 2005/09/16.. | ![]() |
![]() |
上の子が妊娠7ヶ月まで派遣で仕事をしていました。 派遣なので産休と育児休暇がないため、 100%専業主婦状態で上の子が1歳半になるまで過ごしていました。 私もブランクが大変気になりました。 IT関係の技術職のため、絶えず新しい技術や言葉が出てくる業界ですので、 一応日経情報誌などは読んでいましたが、やはり実戦でやっていかないと無理でした。 また、WMという条件もあるので、「まず、就職できるのかな」という心配もありました。 結果として、紹介予定派遣で好条件の会社を紹介いただきました。 自分としては、正社員より派遣という勤務形態が向いているかと思いましたが、 後々二人目が欲しくなったことを考えて、2ヶ月の派遣のあとに正社員に登用されました。 久しぶりの仕事で、多少戸惑いがありましたが、 すぐに慣れましたよ。 結構体は覚えているものです。 運良く二人目も授かり、もうすぐ育児休暇も満了します。 現在も勉強はしています。でもほんの少しです。 今は育児に忙しくてそれどころでは・・・。 でも、それはそれでいいかなぁ、なんて思っています。 それとですね、以前にとある派遣会社のスタッフに励まされたことですが、 「働くお母さんは、(こう言ってはなんですが)独身の方よりも効率よく仕事をされていますよ。就業時間が短い分、時間の無駄なく仕事されてます。」 なるほど、そうかもしれない。 私も独身のころは「忙しかった」けれど、それは時間の無駄があったのじゃないか?だから工程遅れとかあったんじゃないか? と思うようになりました。 でも、子供が生まれて再就職してからは、工程遅れはしません。 無我夢中でわき目をふらず仕事してました。 ただ、肩の力が入りすぎていたかもしれません。 結構体調崩していました。これは反省しなければ・・・。 今度復帰するときは、ある程度リラックスして仕事に臨みたいと思っています。 以上、本当に私の体験談ばかりになってしまいましたが、 ひろろさん、どうかあまり焦らずに。 まずは楽しい妊娠生活アンド育児をお過ごしください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
宇宙
-- 2005/09/15.. | ![]() |
![]() |
息子が10ヶ月の時から就職活動をしました。 二人目を考えている上に余裕を持って働きたかったのでパートを中心に探しました。土日は子供と一緒にいたかったので、自分の条件に合うパートで探し、条件に合う所は職種を問わず、受けてみました。結果、4連敗、今の職場が5件目で、子供は1歳2ヶ月になっていました。 幸い、住んでいる所が田舎なので保育園のほうが入園を勧めてきていました。ですから10ヶ月の時に申し込みして、仕事が決まり次第入園だったので、その面では助かりました。 面接の際、必ず『まだお子様が小さいですね。病気の時に見てくれる方はいますか?』という質問されました。ですから、バックアップをしっかり確立されてから望むと少し門が広がると思います。 上記で『余裕を持って働きたかったのでパートを・・・』と申しましたが、今の職場はパートだから休みやすいということは無く、逆に有給が取れない分、休んだ時間は残業で返していくシステムです。甘く見ていました・・・。 ブランクは1年半でしたが、職種が違ったのであまり参考にならないと思いますが、1〜2ヶ月で仕事になれることが出来ました。 いろいろと困難があると思いますが、意外と乗り越えられるものです。 焦る気持ちもわかりますが、今から1年位は仕事のことにとらわれず、ゆったりと出産、子育てを楽しんでみてはいかがですか? それからでもなんとかなりますよ。 ご無事に出産されることをお祈りします。 | ![]() | |