![]() |
|||
![]() |
![]() |
Mぴょん -- 2005/09/14 .. | ![]() |
![]() |
聞いてください!! 私の会社は、組合もあって有休も40日!休みも多く、社員も500人くらい。 私の職種はサービス業の営業事務です。 仕事の内容が結構ハードだから寿退社する方も多く、本社は募集をかけるのが面倒なのか? 各店舗、女子社員1名体制となり仕事の内容の一部を軽減されましたが、以前二人でやっていたことを一人でするため、ハードさはさらに上回りました。 私は、そんな会社に勤めて7年目で、一才になったばかりの娘を持つ母です。 妊娠中はつわりもひどく、入院もしたりもしましたが、その時の店長は応援もしてくれて、仕事も軽減してくれたりと、なんとか続けられる環境を作ってくれましたが、育休を取ることができなく、子供が3ヶ月になってすぐ復帰。 子供の面倒は私も主人も平日休みだし、両家の親と私の妹とで交代に面倒を看て、10ヶ月から保育所に入れましたが予防接種や熱を出したりと、やっぱり遅刻、早退、休みはどうしても必要ですが・・今の店長は、毎回毎回、いやみを言うし。 精神的にも追い込められました、そんなある日また熱を出し、3日も熱が下がらなくて困ってたら遅刻寸!慌てていたら車で事故を起こしました。いやみと説教!涙もぼろぼろ疲れました。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/09/14.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も、もうすぐ1歳1ヶ月の男の子がいます。今週はじめに熱を出し、保育園から呼び出され、早退してお迎えに行き、2日休んでますよ。 うちも、4ヶ月から保育園に通っていますが、と〜っくに、有休はありません。 子供が病気すると、本当は、子供の心配だけしていれば良いはずなのに、仕事が気になり、他人に迷惑かけていることが辛くなったり、心苦しかったりします。なのに、そこに追い討ちをかけるように、辛辣な言葉を投げかけられたら、悔しいですよね。悲しいと思います。 確かに、休んだり、遅刻早退することを、子供が理由なら良いとは言いませんが、何も、子供が病気になり、苦しい心を抱えている時に言わなくても良いと、私も思います。そう言う思いやりがあるかないかの職場環境は大事です。 でも、普通の人が熱を出す回数って、ほぼ決まっているらしいですよ。 だから、熱を出したら「あ、これで、また一つ減った」と考えると良いみたいです。 同じように、その子の為に、親が頭を下げなければならない回数も、「ほぼ、決まっている」と、以前、言われたことがあります。しかも、「病気と同じで、小さい時の方が、頭を下げる事情が軽くて済むのだから、手のかかる子万歳よ!」と、その先輩ママさんは、教えてくれました。 だから、私は、いつも、職場の人に頭を下げなくてはならないことがあると、この言葉を思い出します。 子供さんが病気の時は、慌てずに、深呼吸して、遅刻してもいいじゃないですか。欠勤も仕方ありません。その為の、嫌味も、甘んじて受けましょう。そうやって、頭を下げることも、この子が成長していく糧になるのだとしたら、それも、親の勤めの一つなのかも知れません。 この頃の私は、そう考えるようになりました。 不思議なもので、そう覚悟を決めると、嫌味が格段に減ったような気がするんですよ。気のせいかも知れませんけど…。 とにかく、Mぴょんさん。頑張った自分を誉めてあげてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2005/09/14.. | ![]() |
![]() |
Mぴょんさん、大丈夫ですか? 子供の病気に事故なんてあったら、それだけでめげます。 ひどい店長ですね。 まぁ所詮、会社は子持ち主婦の見方はしたくないもんです。 (私も昇給はしないし、影で社長に何言われているか・・・) でもですね〜、辞めたら損なのはこちらです。 組合がしっかりしているなら、いっその事訴えてはどうでしょうか。 それでクビになったら、退職金も失業保険も多いから、大人しく辞めるよりいいじゃないですか(安易?) 私の会社は一応理解はあるとは思うのですが、握りこぶし握ってる時も多々。。。 辞める気になったら恐いものなしです。 もうちょっと、精神的に落ち着いた時に判断して良いと思いますよ。 負けないで下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
マルコバルド
-- 2005/09/14.. | ![]() |
![]() |
車の事故って、お怪我とかされたのでしょうか? お子さんも具合悪いのに、ホントにお辛いことだったと思います。 Mぴょんさんは正社員でいらっしゃいますよね? 営業事務については、よくわかりませんが、 それが遅刻や早退が許されない仕事なのだとしたら、 乳児を抱えて、一人で請け負うことは無理なのではありませんか? 短気をおこして「辞める!」ではなく、とりあえず、 もう一人雇ってもらうように、会社に交渉されてみたらいかがですか? 私は、流産を繰り返して仕事を休み、周囲に迷惑をかけたことがあり、 その後、少し年上の女性と組むことにしました。 その方は、すでに2人の子持ちで、下のお子さんも乳児ではなかったので、 「万が一私が体調を崩したら、フォローお願いします」と頼んで、 その結果、どうにか2人目妊娠を乗り切ることができました。 2人で組んだら、各自の報酬は減ります。 でも、相手も子育てに時間を割きたい方だったので、 利害が一致していました。また、もともと作業量に応じた報酬を もらう仕組みで仕事しているので、一方が他方から押し付けられたと感じる 不平等感もなくて済みました。 働き方は色々あります。労使ともに満足のいく方法を探してみませんか? そのためには正社員の立場を維持するのは難しいかもしれませんが。 | ![]() | |