通院先はどこの近いほうがいいでしょうか? | ゆう -- 2005/09/11 .. | ||
はじめまして、ご相談したいことがあって書き込みさせていただきました。 まだ病院に行っていないのですが、検査薬で陽性反応が出ました。今は、4〜5週目なので、6週目に入った頃に、病院に行って調べてもらおうと思っているのですが、自宅に近い病院と、会社に近い病院とどちらに近いほうが良いのでしょうか? 仕事はぎりぎりまで通常通りにするつもりなので、会社近くの病院の方が、その後出勤できるのかな・・・?とも思ったのですが、是非、経験談も含めてアドバイスをお聞かせいただきたいと思っています。 よろしくお願いします。 |
|||
ありがとうございます ゆう | |||
ご主人と相談も のんちゃん | |||
出産予定の病院 あ やねまま | |||
私は会社の近くでした。 kyoro | |||
私なら プチ子 | |||
私は ym | |||
>>> ありがとうございます | ゆう
-- 2005/09/11.. | ||
たくさんのアドバイスをいただき、ありがとうございました。 最初に行った所にずっと行き続けなくても大丈夫とのこと でしたので、まずは会社近くの総合病院に行ってきました。 (自宅から電車で1時間くらいです) 肌が弱くて、皮膚科にたまに通院しているので、薬の使用の 相談もしてみようというのもありましたので。 結果、妊娠していたのですが、私の数え間違いで5週めくらい だったのですが、まだ4週くらいの大きさしかないので、 流産するかもしれないという可能性があるということも 言われ、次に行くまでが不安な毎日です。 こういうことってよくあるとネットで読みましたが、自分の こととなると心配ですね。 2週間待ちきれなかったら、今度の週末に地元の良い病院を 探しがてら行ってもいいかもしれないと思っています。 母は里帰り出産を希望しているので(自宅から車で1時間半 の距離です)、夫の考えも踏まえつつ探してみようと思います。 まだまだ不安なことも多いですが、相談にのっていただけて 心強かったです。 ありがとうございました。 | |||
>>> ご主人と相談も | のんちゃん
-- 2005/09/09.. | ||
7月に39歳で出産しました。 家から近い病院で妊娠初期は検診を受けていましたが 4ヶ月くらいに高齢出産なので大学病院へ転院しました。 (もし出産してすぐに赤ちゃんの状態が悪ければすぐ対応してもらるし 妊娠中も何かあれば安心だと思い大学病院を選びました。 両親は遠方で高齢の為援助はありませんでした。) 大学病院は会社から徒歩15分くらいの場所でしたが 平日は仕事を休めないので土曜日の午前に受診していました。 家からはタクシーで15分でした。(電車かバスで30分) ただ・・妊娠中はこれでOKでしたが いざ出産となって入院してから赤ちゃんと無事退院するまで 毎日通ってくれた主人にとっては少し不便だったようです。 何事もなく出産できたから言えることですが 「家から近いか、俺の会社に近い大学病院にしてくれたら 通い易かったな・・」 とこぼしてました。 主人は毎日夜10時くらいまで仕事をしていました。 それに加えて私が入院中は洗濯に掃除とやることが増えて それに病院に通うと時間が足りない!! 実際に病院へ通ってきてくれた主人が日ごとにやつれていく姿を 見ていたら申し訳ないなぁと思いました。 睡眠時間か食事の時間を削るしかない・・とも言ってました。 退院してからは赤ちゃんの世話で慣れるまでやっぱり眠れなかった んですけどね(笑) ゆうさんも ご主人の意見を少し聞いてあげて下さい。 まずは無事出産されることが最優先です! | |||
>>> 出産予定の病院 | あ やねまま
-- 2005/09/09.. | ||
里帰りとかでなければ出産する予定の病院の方が良いと思います。 場所だけではなく病院の対応や方針も重要だと思います。 母乳育児を勧めていたり、出産方法などもいろいろあると思います。 | |||
>>> 私は会社の近くでした。 | kyoro
-- 2005/09/08.. | ||
産前6週から産休をとりましたが、会社から電車で2駅(5分)の大学病院に行っていました。会社から電車と徒歩で15分位で着きます。自宅からだと少し離れていて電車と徒歩で50分かかります。 病院に行く日は朝一番(8:30か9:00)の診察にしてもらい、終わってからすぐに出社していたので、すごく便利でした。産休に入ってからは自宅から50分かかりますが、大きなお腹で楽しみに通っていました。特に大変ということは何もありませんでした。 何かあったらタクシーにのって病院に行けばいいし、それでもだめなら救急車もあると思ってました。タクシー会社の電話番号は何社か調べていつもかばんに入れていました。 | |||
>>> 私なら | プチ子
-- 2005/09/06.. | ||
出産までずっと同じ病院でということでしたら、自宅近くを第一選択にします。 はじめのうちは検診も月1回ほどですが、産休に入っている臨月には毎週検診に行かなくてはならないので、自宅に近いほうが便利かなと思うので。 でも、里帰り出産をするつもりだったり、会社とご自宅がどのくらい離れているのかわかりませんが、会社近くの病院も家から通っても無理のない距離だったら、会社の近くの病院という選択もよいですよね。 また、利便性だけでなく、病院が自分に合う・合わないもありますので、そのあたりも考慮したほうがよいように思います。 はじめに妊娠検査をうけた病院にその後もずっと通わなくてはいけないわけではないので、 まずはどちらか行きやすい方で調べてもらって、そのあとでゆっくり考えてもいいと思いますよ。 | |||
>>> 私は | ym
-- 2005/09/05.. | ||
私は最初、 家の近くの総合病院に土曜日の午前中に行っていました。 しかし貴重な休みの日だし、混んでいて、 朝から行っても家に戻れるのは14時とか。 上の子もいるし、だんだん面倒に思えてきて、 途中から検診だけのつもりで、 会社の近くの個人産院に移りました。 ここは19時までやっているので、 時短で少し早く会社を出て診察、その後上の子のお迎え、 が可能で便利です。 里帰り出産する方もいるので、 産む時は近所に戻ろうと思いましたが、 会社の近くの産院が気に入ってしまったので、 結局そこで産むことに決めました。 総合病院は、出産費用は安め(4人部屋)、 家から車で5分と近いですが、 待ち時間が長いのと、先生の応対が良くありませんでした。 個人産院は、出産費用はやや高め(個室です)、 家からは車で15分ほど、応対はとても良いです。 私もどちらを取るか、30週くらいまで悩みましたが、 気に入ったところ、ということで、 近所はやめました。 | |||