セルフケア | kiriko -- 2005/10/07 .. | ||
みなさん、こんにちは。 7歳女の子・5歳男の子・5ヶ月女の子 三児のWMです。今育休中です。 いつもこちらの掲示板を拝見させていただいてます。 先日、市の広報にのっていた「産後の骨盤ケアとベビーマッサージ」という講座に行って来ました。 講師の方曰く「ガードルは、せいぜい産後1ヶ月くらいまでにして、それからはガードルに頼らず自分の筋肉をきたえましょ。」とのことでした。 骨盤にとってはヨーガのすわり方(あぐらずわり)が良いそうで、横ずわりは一番いけないのだそうです。「授乳のときもヨーガのすわり方で、クッションで赤ちゃんの位置を上にして背筋を伸ばすようにしましょう」と言われました。 バランスボール(直径50センチくらいのゴムボール)を使って体操もしました。 結構、体が硬くなっていて運動能力が低下していて愕然としました。 運動しなくちゃだめですね〜 良かったのが「ベビーマッサージ」。太白ごま油やスイートアーモンド油がよいそうですが、オイルを手になじませてから赤ちゃんの体をマッサージします。 すごく気持ちよさそうでした。男の子の赤ちゃんは気持ちよくなって・・お母さんにひっかけてましたね(笑) 帰ってきてから上の二人の子供たちにも試してみました。 最初は「マッサージ?裸?」と恥ずかしがったり、こそばかったりしてましたが、 終わると「気持ちよかったあ!!もっかいやって!!」と好評でした。 講座で大人用のオイルももらったので、ついでに自分の足裏もマッサージしました。 育児の忙しさでケアもままならず、角質化してかさかさ。 いつまでもキレイなママでいられるよう、自分もケアしなくちゃと反省しきりです。 とりあえず気になってる足の裏からやってみます。 みなさんセルフケアってどんなことされてますか? |
|||
社会が私を磨いている(研磨しすぎだが) アリー | |||
>>> 社会が私を磨いている(研磨しすぎだが) | アリー
-- 2005/10/07.. | ||
こんにちは、そういえば独身時代はネイルに行ってアートしてもらったり、マッサージに行って極楽気分を味わったり、足つぼリフレで女王様扱いされたっけなあ。今や仕事の残業と保育園と家事と子供の世話とダンナの世話で、私何もケアしていないかも。 ベビーマッサージ! なんという優雅な響き。うちではお風呂に入れて服着せて髪乾かしてさあ早く寝て頂戴!の繰り返しです。マッサージでもしてあげれば子供は喜ぶのかあ。私も誰か肩と腰マッサージしてくれって感じです。 まあ愚痴はさておき、実際何か特別なセルフケアしているものはないのですが、社会にでているということは、人から見られている頻度が専業主婦とは違うので、知らず知らずのうちに自分の容姿・服装に気を使うことになって、そういえば周りのワーキングマザーに最悪の外見はいないなあ、それなりに見れる人が多いと思います。ということで、自分自身がケアできない部分は、社会が私を磨いてくれる、ちょっと研磨しすぎだけど、と思うようにしています。 | |||