産休・育休後の育児 | uchie -- 2005/09/30 .. | ||
只今、妊娠約6週、今年で31歳になります。 短大を卒業してから10年間今の会社で働いてきて、一昨年に一般職から総合職に転換して働いています。 今現在は未婚なのですが、来月には入籍して12月に結婚式を予定しています。 結婚しても仕事は続けるつもりでしたが、妊娠したらどうしよう?という事は、漠然としか考えてなくて、今、悩んでいます。 とりあえず、勤務時間や職種内容から考えて総合職から一般職への転換は仕方ないと思っていますが、育休から帰ってきた時に子供をどう育てて行こうか悩んでいます。旦那さんは長期出張もありえます。残業も多く、お迎えを頼めるような仕事ではありません。保育所は近くにありますが、幼稚園となるとお迎えの時間も早くなるとか。。。両親に頼る事は無理な状況なので、私が迎えに行かなければなりません。同じ会社で働きながら子育てをしている方は、皆さんどちらかの親に頼っておられます。みなさんはどのようにしてるのでしょうか?市や府で何か援助してもらえる施設があるのでしょうか? 意見がありましたら、アドバイスお願いします。 |
|||
まず確認すべきこと ろあじす | |||
>>> まず確認すべきこと | ろあじす
-- 2005/09/30.. | ||
近くの保育園は延長保育をして何時まで預けられるのか。ファミリーサポートやベビーシッターなど二次保育で使えるサービスが近くにどういうものがあって費用は利用するための制度がどうなっているか。 また子供の病気がネックになるので病後児保育があるかどうか。 お尋ねの行政のサービスで言うならばこのあたりが一番大きいかと思います。 子供さんの年齢(復帰するのは1、2歳でしょう)、勤務体系からいって幼稚園は選択肢に入らないのでは?また保育施設が近くにあるからといって入れるとも限りません。 私自身は夫を残して子供と二人単身赴任生活をしながらフルタイムワーカー(総合職)をしています。いろいろと手を尽くせばやれないことは基本的にはありません。あとは自分の職場の上司と相談してどういう勤務にするかということはかなり事前に打ち合わせました。 まず職場の方やお相手の男性ともいろいろと相談なさったほうがいいですよ。 うちは単身赴任ですが、私の当直の日(週末)は夫の予定を調整してもらってます。忙しいから、の一言で済まされると思っては共働きではやっていけません! | |||