![]() |
|||
![]() |
![]() |
もぐもぐ -- 2005/09/29 .. | ![]() |
![]() |
お正月に出産予定です。神戸住まいですが知人から仕事が決まっていたら保育園も融通を付けてくれると聞きましたがそうでしょうか?私は近所に旦那の親がいるので協力は頼めばして頂けると思います。そのためフルで働きたいと思っていますが、出産時期が出産じきなんで保育園に4月から入れる事は難しいと思われます。夏くらいの復帰を目指しています。今から保育園見に行ったりした方がいいですか? あと、今アルバイトで子供の学習塾に行っています。3歳から英語を習わしたり熱心な親御さんをみて私も頑張らないとと思う反面、送り迎えとか働いていたら不可能です!(さすがに義両親には頼めない)国語は私が、算数は理系の主人が教える事はできると思いますが英語は共に自信なくなるべく早い段階で通わせたいと思っています。お稽古ごとなど、最近の子供事情はどんなもんでしょうか・・・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
もぐもぐ
-- 2005/09/29.. | ![]() |
![]() |
なるほど…と考えさせられるご回答、ありがとうございます!あくまで子供のいないものの推測なんで結局はなんにしても右往左往しているのです!塾に関しては学習塾のバイトに行き、かなり小さい子供が机に向かっているのを見て、正直驚いたんです。私もあんなふうにさせないと今の世の中にはついていけないのかなあ・・・とか。なんせ田舎で私は育ったので都会の常識ってこんなのなのかなあ…と^^; 保育園に関しては兄の家があまりにひどい無認可に入れていることもあり(よく引っかからないなあと思うような)やはり見学に行くものなのかどうなのか、ちょっと私自身常識的なことがよくわかっていないのだと思います。暫く出産で暫く神戸を離れることもあり、身動きが取れなくなるので、若干あせっているのも確かです。色々アドバイスいただきありがとうございました!!夏くらいにと思ったのは、3ヶ月で入所させることに対してのこちらの気負いに過ぎません。本人はあまりわからないのかもしれないですが^^;周りと比較することなく、自分らしく育てられるようがんばります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ハン
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。海外在住経験ありのハンといいます。 英語のお話があったので出てきました。 夫の仕事の関係で米国に住んでいましたが、長男は小3、長女は2歳の時に渡米、夫以外は全く英語は話せませんでした。 ‥ですが、長男は1年で日常会話、買い物は一人でできるようになり、自然と英語も読めるようになりました。現地の学校でも教師とのやりとり、生徒同士の意思疎通は最初は難しかったのですが、すぐに不自由なく話せるようになりました。 長女は当然?英語の中で育っていたせいか、日本語と英語が半々になってました。 私だけが遅れを取り、(泣)子供だけは驚くほど上達していきました。 一番溶け込みやすかったのがTVのアニメだったかもしれません。 日本のような娯楽アニメも多いのですが、朝から放映されているのは、小さな子供向けの教育モノですので、分かりやすい内容で覚えやすいです。 実感するのはやはり環境だと思いますよ。日本に住んでいればどうしても日本語が必要ですし、生活の中に溢れています。 これから大きくなって、保育園や幼稚園、小学校と進むと、一番接触の多い友達や教師も日本人なのですから日本語が当然になりますよね。 でもなんとか英語を好きにさせたい、英語を習得させたいと思ったら、英語の環境にすることだと思います。 だからといって、英語塾に通わせても、高額な英語教材を買っても、普段の家での会話が日本語では難しいと思います。 確かに、小さい時から英語に慣れさせるのはいいことですが、塾だけに通わせても英語は身に付かないそうです。 いくらその時は覚えて、「すごい!」と思っても、それは一時的で、段々成長するにしたがって忘れていってしまうとか。 日本にこの先住むのでしたら、先ず日本語をしっかり身に付けた方がいいと思います。 なぜなら日本語をしっかり身に付かないままで、英語を習わせても子供の言語能力が混乱してしまうそうです。バイリンガルならぬ、セミリンガルになってしまうとか。 日本語も英語も中途半端になるかも。 ですからまずは日本語。それからゆっくりと英語に親しむ環境でいいのではないでしょうか? 英語をどうしても取得させるならば、親も家では常に英語を話さなくてはならないでしょう。 個人的には1日何時間かは英語のビデオやDVDを見せる、聞かせるというのがいいと思います。 スカ○ー等の衛星チャンネルで、米国と同じアニメや番組が見れますので、それを見ながらお話したり、英語の本を読み聞かせるのがいいと思います。 親も日常会話の中に少しづつ英語で話すようにしてみたり、一緒に楽しむようにすればいいかも。 高い料金を払って塾に行ってもいつかは忘れてしまうかも…それくらいなら、いっそそのお金で年に1回海外旅行に行った方が、よっぽど外国に対する興味、親しみが湧いてくると思いますよ〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あの〜
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
すみません、私に理解力がないのか、論点が見えてきません。 あくまでも認可園のお話ということでよろしいでしょうか? >お正月に出産予定です。神戸住まいですが知人から仕事が決まっていたら保育園も融通を付けてくれると聞きましたがそうでしょうか? 融通を付けてくれるとは? 仕事が決まっていたら入りやすいか?ということでしょうか? 入園の優先条件というものは各自治体で定めていますので、神戸にお住まいなら、お住まいの区役所に問い合わせてみたらいかがですか?入園できるできないは保育園ではなく、役所の判断できまりますので・・・。 だいたいは仕事を探している状態よりも、現在仕事をしている人(育児休暇中含む)が優先されます。同じ条件の人が重なった場合には、自治体によって所得の上下や近所に祖父母などヘルプがいるかどうかも判断材料に使われます。 >そのためフルで働きたいと思っていますが、出産時期が出産じきなんで保育園に4月から入れる事は難しいと思われます。夏くらいの復帰を目指しています。 夏くらいに復帰して保育園にはいれるかどうかは、やはり夏の段階での保育園の空き状況によります。やはり0歳児の4月が一番入りやすいのは確かですね。お正月が出産なら、4月はちょうど産休が終わってる頃なので、4月に入れることは難しいとは思いませんが・・・。 それを断念して夏に復帰したいということですか?それもと4月には入れないから夏に復帰をしたいのでしょうか? >今から保育園見に行ったりした方がいいですか? 見に行った方がいいかどうかは、ご自分の判断でどうぞ。 人に聞くことではないと思いますが。 良く知っている保育園でどうしてもそこへ入れたいのであれば、見学なんかいらないと思うし、あまり乗り気ではなかった保育園が逆に見学によって見方が全然変わって第一希望になる可能性もあります。 保育園はいつでも見学WELCOMEだと思いますすよ。 最後に習い事のことですが、送り迎えが不可能ということはあまりないんじゃない?やらせようと思えば仕事が休みのときに習わせるようにすることなんてちょろいでしょ? ただ、あまり早くから英語をやらせるのもどうかと思いますが・・・。 ピアノ・バレエ・水泳と同レベルで、楽しんでやるなら大いに結構、プロになれるのはほんの一握りなのでそこまで期待しない程度ならいいと思います。 周りが熱心で頑張っていると思うほど、子供は上達も早ければ忘れるのも早いので。 | ![]() | |