![]() |
|||
![]() |
![]() |
miu -- 2005/09/30 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは。二人の男の子の母です。今年の9月から職場復帰しました。 7時間の時短勤務で、仕事が追いつかずほぼ毎日仕事を持ち帰ってます。 なるべく子供との時間を作ってあげたいので、仕事は子供たちが寝静まってから家事をしてその後になると深夜の1時または2時くらいになってしまいます。 みなさんはどうやって効率よく時間を使っていますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
かとちゃん
-- 2005/09/30.. | ![]() |
![]() |
miuさん、こんにちは。1歳の娘がいるかとちゃんです。私も今、全く同じ状況です。保育所から帰ったら、子供と二人でご飯を食べ、お風呂に入り、子供を寝かしつけたら仕事をしています。娘は夜泣きがひどいので、起きたら、トントンしに行って、寝たら仕事に戻ってと、体がかなりしんどいです。 私も復帰してから、効率よく、ということだけ考えやっています。 仕事に関しては、 ㈰できれば、子供と一緒に寝て、朝早起きして朝仕事をする。今は夜やっていますが、復帰当時はよく早くおきてやっていました。このころとても効率よく仕事ができていました。できれば、会社に早くいけるといいですよね。 ㈪管理表をつける。表をつける時間がもったいないと思いがちですが、30分かけて頭を整理し順番をつけることでどんどん仕事が進みます。自分でも不思議です。 ㈫あとはワザを磨く。電車の中でとか、仕事で使うアクセスやエクセルを勉強しています。 家事・育児については、 ㈰家事は平日はほとんど何もしない。その代わり子供との時間をとる。 ㈪土日にまとめてご飯をつくっておいて、冷凍 ㈫少し高くても生協をつかう。 今後はみゃさんみたいに、シルバーさんはカジュアルお手伝いさんをお願いしようとも思っています。 ・・・でも、本当はみゃあさんのいうように、仕事の見直しが一番いいと思います。私もここのところ、上司から丸投げされているのは、ある程度整理してからくれるように、戻しています。たとえば、「今ほかの○○で手がいっぱいなので、ここまではやりますが、ここからはやってもらっていいですか?」とか、「すみません、再来週ごろまでかかってしまいますが、いいですか?」とか、言い方を工夫して断る方法もいいかもしれません。私は断ったそのときは、本当に心苦しく悪いなぁ・・・と思ってしまうのですが、でも私が慌ててやってミスっていたり、遅くなってしまうよりいいのかなぁと思い直すことにしています。 お互いに体には気をつけましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
私のやっていた方法をお奨めして良いものかどうかは分かりませんが、、、 家事や育児については、ベビーシッターさんやシルバー人材センターの方に外注していました。でないと、自分の体が持たないと判断したためです(実際、腎臓が少しやられました。過労ですね)。 外注の出来栄えについては、プロの方がやって下さるので、想像以上に満足度が高かったです。 それから、上司に対し仕事のリストラ(再配分)をお願いました。要は、「私がやるのは時間的に無理です。助っ人をお願いします」と説得するわけですが、これで実際に業務が軽減され、助かった面もあります。 頑張りたくても完璧を目指したくても、残念ながら体力は有限です。 何よりも、今はご自身のお体を大切にして下さいね。 | ![]() | |