![]() |
|||
![]() |
![]() |
ざくろ -- 2005/09/28 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。満一歳を迎えた子を持つ母です。 先日、一年間の育児休暇を終え、職場復帰したばかりなのですが、妊娠していることがわかりました。 休暇中にわかったのであれば、延長できたのかもしれませんが、このままだと 半年足らずでまた産休に入ってしまいます。 職場に迷惑をかけることになると思うとなかなか報告ができません。 また、家のローンがあるので辞めるわけにもいかず、妊娠自体は嬉しい事なのについ断念してしまおうかなどと思ったりもしてしまいます。 皆さんはこのような場合どうするのでしょうか? 悩んでもしょうがないことなのかもしれませんが、本人必死です・・・。 アドバイスお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ざくろ
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは、ざくろです。 皆さんの温かいご意見、本当に涙が出そうになりました。 ああ一人じゃないんだなぁって・・・。 一人目の時はひどかったつわりも、今のところは大丈夫そうだし、 もう少し時期を置いて上司に報告しようと思います。 そうですよね、せっかくの命を親のエゴでどうこうするなんていけないこと ですよね・・・。 一緒に頑張りましょうの言葉を受けて、ちょっと勇気がでました。 職場にもいろいろと迷惑をかけてしまうだろうけど、我が子第一に考えて 辛いことがあっても乗り切りたいと思います。 本当にありがとうございました!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kiriko
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
ざくろさん、こんにちは。 わたしも第一子の育児休暇明け2ヶ月後に第2子の妊娠が判明しました。 敢えて出産計画を立てていなかったので当然といえば当然の結果でしたが、こんなに早くできるとは思わず、職場の反応が気がかりでした。 その当時は10人程度の営業支社で仕事をしていたのですが、女性は全て未婚の若い方ばかり、はたまた上司は子供のない方で・・・ 安定期に入ってから上司に話したところ、「う〰ん、困るんだよね。ご主人はなんておっしゃってるの?」という言葉が返ってきました。 人数が少ないだけに、事務職員の女性たちにたちまちしわ寄せが行くのは明らかでした。それを理由に出産をあきらめるのは間違っていると考えてましたので、わたしの力でできる限りのことをして産休に入りました。 今は、少子化を危惧している世情ですし、企業は働く女性をもっと支援すべきだと思います。出産の際に代替人員を確保するなどの配慮を要求してもいいのではないでしょうか? がんばりましょう!!負けないで!わたしたちひとりひとりの実績が少しずつ企業を変えていける力になっていくと思います。 1歳10ヶ月で第2子が生まれた当初は、確かにちょっぴり大変でしたが、今思えば、そんな時はあっという間で終わります。今7歳と5歳ですが、二人で遊んだりけんかしたり、なかなかいい感じですよ。 「あそんで〰」が少なくて親も楽ですよ。(笑) きっと、とってもかわいいベビーがうまれたとたんに気苦労は全部ふっとびますよ。大切にしてあげてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
もぐもぐ
-- 2005/09/28.. | ![]() |
![]() |
私は結婚1年後に控え転職したんですが、転職後にその話をしたら人事から嫌みを言われました。どうせすぐやめるんだろって。そのためすぐには子供作らないって事を強く言って実際職種(私の場合専門職)を確立してから退職しました。退職と同時に妊娠が分かり私の場合ラッキーでしたが、女性にとって悩むところですよね。妊娠はおめでたいはずなのに!!友人の職場(看護婦)でもあなたのような方がいらっしゃったようで、やはり陰では色々言われていたようですが、私の職場も病院でしたがそのような人いても大丈夫でしたよ!だってこの少子化の時代に本当にめでたい事ですし、もっと社会から認められるべきじゃないですか??言う人は何をしてても言うし、気にしない事です!!私も2りうんでからふっきとおもっていましたが、1人産んで早々に復帰し、1年くらい勤めて二人目妊娠計画です。今度は退職したくありません。妊娠で私の場合実際に次の職場に蹴られた苦い経験や色々あり、恐怖になっているんです。一時的に辛い思いをされるかもしれないですが、何を言われても家のため子供のためで頑張っている女性たくさんいますし、頑張ってください!!けど、なんか狂ってますよね。今の世の中・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mado
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
私も4月に1年半の育休から復帰して5月に妊娠判明してしまった現在妊娠7ヶ月後半のWMです。就職してから2年で妊娠。。。まだまだ半人前なので、 復帰早々に人事部の副部長に「次の妊娠はもう少し一人前になってからにしようね」と言われたばかりの頃で、どうしようか、悩みました。 私の場合、隠す。。。という方法をとりました(幸い、つわりも軽かったので)。結局、3ヶ月くらいの頃、周りに妊娠を告げました。隠して無理をしていたせいかどうか分かりませんが、5ヶ月の頃「前置胎盤かもしれない」と言われてしまいました。無理は良くないですね。 うちの会社は私が育休をとった初めてのケースで、心配していた事とは反対でみんな喜んでくれました。 会社には長い目で見ていただいて(5年で一人前のところ10年くらい)、こいつか恩返しが出来ればと思っています。 一緒にがんばりましょうよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
風
-- 2005/09/27.. | ![]() |
![]() |
職場のこと、気になりますよね。 でも、断念って、まさか…妊娠のこと、ですか? 他人が口をはさむことじゃないのかも知れませんが、せっかく芽生えた命じゃないですか。 育休のすぐあとに妊娠でまた育休を取る人は、うちの職場でも何人かいますよ。それに対して確かにどうのこうの言う人も(管理者側も)いるけれど、そのために命を葬るようなことはしてほしくないです。 産休育休を取って、そのあと思いっきり仕事で恩返しすればいいじゃないですか。 ね、がんばりましょうよ! | ![]() | |