![]() |
|||
![]() |
![]() |
宇宙 -- 2005/09/25 .. | ![]() |
![]() |
結婚してから3年になりますが、結婚して以来通帳をすべて夫から渡され、私がお金の管理をしてきました。ところが、つい先日の事、主人がパチンコにでかけました。 私は『手持ちが2万ぐらいだから無くなったら辞めるだろう』と思っていたのですが、『カードで1万ほどキャッシングした』との事。 主人は特に借金は無く、キャッシュカードも持っていません。クレジットカード1枚のみ持っていて、キャッシングなどで使った額は必ず報告して来ました。今回も『またか・・・』と思って、『パチンコにキャッシングまでしてつぎ込まないで』といったら『自由が無いから、せめてお金の管理自分でしたい。』と言われました。 もともと私はお金の管理能力に欠けている方だと思っていたので、すぐに渡しました。不安もありましたが、『今までお互いに通帳見ながら助け合ってきましたので、たまに通帳チェックしてたら大丈夫だろう』と思っていました。 今日の事、『今日(給料日)でもうすでに残り○万しかない。』と言われたので、『通帳見せて』と言うと、 『見せたくない。見せたら俺が管理している意味が無い。今の職場の人(少し前に転勤している)は皆生活費だけ渡して、自分で管理している。給料明細も見せていない。だから自分もそうする。無駄使いは絶対しない。』との事。 主人は買い物好きなので、不安でたまりません。 しかし、『自分で稼いだのだから・・・』と言われると反論できませんでした。 ちなみに私の給料(7万程)は、子供の保育園代(6万)と我が家唯一の貯金(残り)で私の自由にはしていません。 これから主人の実家を二世帯で建てる(親の援助なし)計画があるのに、この先が不安です。みなさんは夫婦でどんなふうにお金を管理されていますか?私の場合、どのように対処していけばいいでしょうか?教えてください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Masa
-- 2005/09/25.. | ![]() |
![]() |
我が家は、私が家計の管理をしています。週末、子供が寝た後、夫婦でパソコンを覗き込み、予算に対する現在地や、月の家計報告、オーバーした場合の原因分析などをワイワイやってます。 家計の管理をするのはどちらでもいいと思いますが、夫婦は運命共同体ですから、隠し事があるのはよくないのでは。借金しなければいい、というものでもなく、お子さんも小さいのですから、将来の学費とかマイホーム資金とか、今のうちから目標額を決めて貯金しなくちゃいけないですよね。 旦那様が管理したいというなら、その条件として、将来へ向けた貯金は最低できていること、通帳はいつでも見られるようにすること、は最低必要でしょう。 今まではオープンにやってきたのに、ある日突然見せたがらなくなるとは・・・やっぱり怪しいですよね。要注意です。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
宇宙
-- 2005/09/24.. | ![]() |
![]() |
皆さんにご心配頂き、ご意見を参考にしながら主人と話した結果、とりあえず毎月必要な額をすべて洗い出し、毎月大体いくらかかっているかを出してみました。そしてお互い納得した上で、『無駄遣いを絶対しない 』と約束し、しばらく主人が管理してみることになりました。 不安な面もありますが、『我が家の今の現状』を解ってもらえたので、投稿した当日よりは不安も減りました。 本人も『年末くらいまでには返すと思うよ』と言っています。ちょっとやってみたかったのかな? みゃあさん、いつもお返事ありがとうございます。 『明朗会計』と『月次収支報告』・・・私なりに今までの分をまとめてみます。 一応今までの収支の家計簿はエクセルに残っていますので、分析、これからのシュミレーションもつたないながら挑戦してみようと思いました。 kirikoさん、イノセントさん、まねきねこさん、やはり基本は女性のほうがうまくやっていけるみたいですね。私も『苦手だから』なんて逃げていないでちゃんとしてないと、痛い目にあいそうですね。がんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まねきねこ
-- 2005/09/23.. | ![]() |
![]() |
とても、心配になり、でてきてしまいました。 半年前、退職して数年経つ義父が入院し、パチンコで使ったキャッシングによる借金が百万ほどあるのが発覚しました。主人も借金があったことなど知らなかったので、よく事情を聞くと退職金もほとんどを在職中にあった借金で当てていたようです。その時その他には借金はないと義母に土下座をして謝ったのですが、隠していた借金があったのです。 義母によると、家計は義父が管理していて、「見せてほしい」と頼んでも絶対に見せてくれなかったようです。あらゆる言い訳、口実をつくって、家計を説明しなかったようです。 義母も「主人のお金だから」という気持ちがあったようで、強い態度に出れなかったみたいです。 発覚したときの私のショックは大きいものでした。我が家にも火の粉が飛んでくるのではないかと思いましたし、私の実父も借金をして借金の取り立てにあったのを経験していたので結婚してまでもかと思いました。 ご主人がどのように管理されているのか(もしかしたら、ちゃんと管理されているかもしれないですし)、真剣に向き合って話した方がよいように思います。 家計がきちんとされているかは、夫婦のあり方にもつながる問題ですし、また子供にも大きく影響します。自分だけが我慢すればと思うのではなく、子供にも及ぶのだと思い、対応にあたってはいかかでしょうか。 そして、このまま旦那様に任せておけないと思うのであれば、ご自身が( 金銭管理が苦手だとしても)勉強して家計を管理しなくてはならないのではないでしょうか。 本当の事情がどうなのかわからない状態で、推測で意見をしたので、的外れなところもあるかもしれません。 強い母、妻であるよう頑張りましょうね! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
イノセント
-- 2005/09/23.. | ![]() |
![]() |
うちは訳あって半年間、主人に家事一般を任せていました。しかし、本人の希望もありお金は私が握り、必要時に渡す・・・という方法をとっていました。銀行のカードをはじめ、すべてのカードも管理は私です。 家計簿は主人がつけ月末に見せてくれます。ま、それなりにやっているようです。収支を見ると私よりうまいときもあったほどです。 来月からまた、以前のように私がすべてを管理するスタイルに戻ります。しかし、今の主人を見ていると、この半年間はまんざら無駄ではなかったかな・・と思います。(大変なことも多かったですが) 宇宙さんのお宅の場合、御主人の希望によりすべてを管理されているとの事、 今のお宅の状態、御主人の言動を考えると、不安が募る一方でしょう。管理するということは秘密を持つこと・独占することではありませんから、それをわかってもらえるような話し合いができるといいですね。家計簿をつけ、開示することなどはホンの一例でしかありませんけど、参考になさってください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kiriko
-- 2005/09/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 みゃあさんの財産管理法、すばらしいですね。感心してしまいました。 我が家でも、妻のわたしが財産管理しています。 主人の小遣いは定額ですが、キャッシュカードは本人が所持してますのでいつでも出金可能です。お金にだらしない人ではないので心配はしていませんが、この夏、仕事上でのつきあいで酒代が足りなくなり追加出金することが2,3度続いたので、パソコンに入っている家計簿を見せて、家計状態を説明しました。 性格的にがちがちに管理するとうまくいかないタイプの人で、いちいちお金のことを説明しても無関心なのでいままで細かいことは説明しなかったのです。 この時には、光熱費、食費等々の経費の金額やいかに節約しているか説明して二度と使い込みしないように言いました。 基本的にまじめな人なのでわかったようですが、どんなことでも当事者にならないと意識低くなるんですよね。 お金のことももちろんですが、贈答品の授受やお金の出入り、子供たちのことなど夫婦間でオープンにし(小さなことでもちゃんと報告しあうようにしています)ふたりで相談してから決めるようにしてます。 面倒くさいときもありますが、夫にもいつも当事者でいてもらうための工夫でもあります。 失礼ながら、宇宙さんのご主人に家計内容を見せてもらう権利があると思いますが・・・うまくわかってもらえるよう頑張ってくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2005/09/22.. | ![]() |
![]() |
パチンコやキャッシングはまずいですね。ちょっと危ない気が。 男の自己破産は、大抵遊び(ギャンブルや車など)から始まっています。 ご主人様が深入りなさらないうちに、ご夫婦でよく話し合い、いくつかの対策を打った方が良いと思います。 ご主人様には、「人は人、うちはうち。よそ様とは事情が違うのだから」と言って、今後は理性がしっかり働いているトピ主さん側でしっかりお金の管理をされた方が、無駄な支出を防げると思います。 どうぞトピ主さんも、遠慮しないで金銭管理にトライしてみて下さい。 その際、家計簿による明朗会計と月次の収支報告は必須だと思います。 男性には数字で根拠を示し、理詰めで「○×だから、いくらの金額を貯蓄する必要がある」「今月はこれくらい余ったから、少し贅沢してもいいかもね」等と説得すると、案外説得力のあるものだと思っています。私の夫も当初は呆れるほど金使いが荒かったのでしたが、これで大分金銭感覚が改善されました。 我が家のケースは珍しいかもしれませんが、財産管理は私の役目です。夫名義の銀行&証券口座、キャッシュカード類も私が預かり、管理しています。夫は定額制の小遣いで、これを20営業日で分割し、毎朝出勤する前に渡しています。毎日に小分けにしていることが、夫の大金を伴う衝動買いを防いでくれていると思います。 キャッシングについては、預金の利率とキャッシングの利率とを比較して見せ、利払金がいかに損失であるかということを説明しました。 夫が「俺の稼いだ金だから」と言い始めたときは、「あら、夫婦の稼ぎは民法で共有財産と定められているのよ。私の稼ぎもあなたの稼ぎもね(^^)」と笑顔で返しています(※口座名義が個人であっても、法的には婚姻後に得た収入は夫婦共有の財産として扱われます)。 月末になると家計簿を見せ、二人の収入及び支出報告をしています。給与収入のみならず、株や債権の譲渡益・損失等も報告します。PCにはライフシュミレーションソフトをインストールし、折にふれ「今後の人生には最低これだけの金額が必要だ」と結果を見せています。 さすがにこれだけやると、随分夫の金銭感覚もまともになってきましたよ(笑)。時間はかかりましたが。 トピ主さんも、じっくりご主人と向き合って金銭管理の腕を磨いて下さい。 私見ですが、お金の管理はきっちり出来ると結果も綺麗に数字で出るので、それだけでも楽しいです。かつては無頓着だった夫も、最近はようやく数字の出入り(金儲け)に興味を覚えるようになってくれました。 | ![]() | |