![]() |
|||
![]() |
![]() |
ギズモ -- 2005/09/23 .. | ![]() |
![]() |
この度、いろいろな諸事情により仕事をやめることになりました。 今娘は3歳ですので4月より二年保育で幼稚園に入園させるために 今はいろいろな園を見学している途中です。 私自身は今の保育園を退園させることにまったく未練はありません。 (いろいろな事情・・の中には園の園児に対する態度や保育内容に疑問・不安を感じていたというのもひとつに含まれています・・・。) でも娘も2年近く通ったところでお友達もいるし幼稚園の見学つれていっても 「ここはやだ。前のとこに通う。」というような反応です。 私のようなケース(保育園から幼稚園に転園)でお子さんが 転園された方っていますか?その後の生活はどうですか? ここ1ヶ月ほどいろいろ考えて転園させることで、なにか変な影響がないか・・とか悩みはつきません。 アドバイスいただければ幸いです。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ゆきママ
-- 2005/09/23.. | ![]() |
![]() |
うちは、来年の募集で保育園をかんがえていましたが。保育士さんの言葉使いと子供に接する態度がきになったこと。そして、同じ年齢でも仲間同志声をかけあうとか、先生の指示と違うことをしていても誰一人それを教えてあげる友達がいない。年長クラスにもなればそのくらいできますよね・・そういうことを学んでいないのか?保育士のレベルの問題なのか?自分の子供にも馬鹿よばわりしたり、預かっている子供たちを呼び捨てにしていて萎縮しているのか?そういう光景を目にして保育園は申し込むのをやめました。 幼稚園も人なれのため通っていましたが、そこの子供たちは親しげに近寄り話しかけてくるし、違うことをしていれば教えてあげるし、表情も良いです。 こどもは保育園が良いといいますが、結局幼稚園にいくとそこが良いとなるし、私自身、学校にあがるときに引っ越したのであまり保育園の友達はいませんでしたが、1年生のうちはまだ友達つくりはそんなに考えなくてもできましたしそのうち馴染めば自然とできると思います。 だから、うちは職場の近くですが幼稚園に入れることに決めました。 子供でも大人でも友達つくりは、その場だけでなく色々な場面、出会いがあって気が合うことから始まって段々にどのレベルの友達になるかは、お互いの関係を築く中で、状況にも左右されて変化していくものですよね。だから、慣れるまでは色々子供の心境の変化があるかも知れませんが、大丈夫ですよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ギズモ
-- 2005/09/23.. | ![]() |
![]() |
きんぎょさん、ともさん、早速のお返事ありがとうございます。 今まで働いている時間が保育園のお母様方より長いこともあって、 交流のあるママ友がいませんでしたので、こちらにアドバイスを求めて みました。 私自身が不安にかられていては娘にもその気持ちが移ってしまうだろうし 楽しみな生活がはじまるんだ、と考えて娘に合う幼稚園を選びたいと 思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
とも
-- 2005/09/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは うちは3歳半で幼稚園の年少に通っています。 1歳から保育園に通い、2歳で別の保育園に転園。 3歳でその保育園関係の幼稚園と預かり保育に通わせています。 親の都合で、コロコロと2回も環境を変えてとても不安でした。 先生もお友達も場所もシステムもかなり変わりますしね。 それでも、うちは今の幼稚園のシステムが一番好きみたいです。 授業の様に楽しいからでしょうか。 それと先日びっくりしたのが、半年前の保育園の写真を見ながら先生の名前やお友達の名前を話ているのに、ほとんど覚えていなかった事です。 3歳頃は目覚しく記憶が入れ替わる時期だそうで、新しい事も早く吸収すると同時に過去の事は忘れていくみたいです。 慣れてしまうと今だけが自分の生活だったみたいな感覚です。 ちなみに、うちは二人目が生まれるので、年長になる頃に下の子と別の保育園に入れ直すかもしれません。 その時に嫌がらないと良いけれど・・・と心配ではあります。 でも幼稚園で仲良しだった友達も、同じ小学校に入ったからってまた仲良しにならず、別のお友達ができた人の話も聞いています。 子供の対応力は心配いらないと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
きんぎょ
-- 2005/09/22.. | ![]() |
![]() |
引っ越しのため、二年保育の途中で、娘を保育園から幼稚園に転園させました。現在は朝も夕方も延長保育をお願いしながら仕事を続けています。 お仕事をやめられるのなら、幼稚園生活は親にとっても子にとっても、特に問題は無いと思います。お嬢さんは、その歳でしたら、お母さんが仕事を辞めるから今の保育園には居られない、ということを理解できるのではないでしょうか。4月からでしたら、他にも入園するお子さんがいると思うので、お友達の中に入っていきやすいと思います。 私も転園で環境が大きく変わるので子供への影響が心配でした。私は前もって、幼稚園と保育園の違い、実は家の中で働いているお母さん(専業主婦)もいる、という話をしました。女の子さんであれば、制服やかばんや帽子なども幼稚園に行きたくなる理由になると思います。幼稚園では、お母さんがお昼過ぎにお迎えに来てくれる、場合によっては毎日お弁当、とか楽しいことを話したり、お弁当箱とか持ち物の準備を楽しんだりするのもいいですね。 私の場合、親の方が幼稚園のシステムに少々戸惑っているかもしれません。子供は、幼稚園児、保育園児とも同じ小学校に行くわけですし、同じ歳の子供に変わりはないですよ。今まで集団生活されていたなら、問題なくすんなりとけ込むと思います。 ちなみに私は、子供にあまりたくさん園を見学させたら、わけがわからなくなって結局、今の園の方がいい〜と言うなあと思ったので、親がいくつか見学しじっくり考え、ほぼ決定したところで、子供を連れて行きました。たくさん見た中で、この園が一番よくて、こういうところが気に入ったのよね、といいながら。もちろん、子供に決めさせるという人もいますね。素敵な幼稚園が見つかるといいですね。 | ![]() | |