![]() |
|||
![]() |
![]() |
なみなみ -- 2005/10/24 .. | ![]() |
![]() |
もうすぐ11ヶ月を迎える新米WMです。 今までの正社員を変えて、9時から4時のパートで職場復帰して半月あまり、すでに何度も風邪で休んだりと試行錯誤中です。 最近やっと離乳食も3回になったんですが、未だに食べる量が少なくオッパイをほしがります。 そのためオッパイの出も良く、仕事中にはパンパンになってしまいます。 休み時間も十分に取れないことも多く、搾乳に時間がさけません。 五時半過ぎに帰って来てから、子供にすってもらうんですが、 そうするとお腹がいっぱいになってしまい夕方の離乳食があまり食べられません。 いっそのこと断乳とも思いますが、この変化の時期にするのは子供にかわいそうで踏み切れません。 また、風邪など引くとおっぱい以外受け付けなくなるのもありますが。 早期に職場復帰された方など、いかにおっぱい生活と仕事を両立されているのでしょう? 皆様の声をお聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ナツ
-- 2005/10/24.. | ![]() |
![]() |
ご飯かー。うちも基本的には少食ですね。。にもかかわらず、保育園の昼食と外食はモリモリ食べるんです!!「こらー!」って感じですけど、あんまり言うと家の食事も嫌になるので言ってないです。。体重も平均よりかなり軽いのですが、元気なので気にしないようにしてます。クラスでもうちの子より大きい子もいれば、小さい子もいます。もう高校生の子どもさんがいる方などと話すと「絶対食べるようになって、こんなに大きくなるのに小さい頃は焦って怒って無理に食べさせようとして、食事が嫌になったって子どもにも言われたよ。」って声もあります。確かにちゃんと大人になってきてるし、、怒るとこっちも疲れるので、焦って言うのは止めました。食べたいときは食べてますわ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あ やねママ
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
7ヶ月から保育園に預け始めました。1才になるまでは冷凍母乳を持っていっていました。9時から4時のパートでしたが 仕事中に搾乳したりはしませんでした。はじめの1週間は おっぱいが 張ったりしていましたがだんだん張らなくなりました。一緒にいる時は好きなだけ飲ませています。 おっぱいが張ってどうしても辛いとき 少しだけ搾る針が収まる程度に。どうしても搾れない時はケーキなどについてくる小さい保冷剤を冷蔵庫で冷やしてガーゼでくるんであてる 張りが治まったら冷やすのはやめる 冷やしすぎるとおっぱいが出なくなってしまいます。 2才2ヶ月になりましたがまだまだ 飲んでいます 起床時 帰宅後 食後 就寝前 夜中とまだまだ卒乳できそうにありません。パイパイといいながら甘える娘を見ていると もういらないよと言われるその日まで飲ませようかなと思っています。 昨年 下痢嘔吐になった時 水分だけと言われた時 1〜2日おっぱいだけで生活してました。 保育園の行くようになった頃 よく鼻水たらしたりはしていましたが 熱をだして長期に休む事はありませんでした おっぱいのおかげかなと思っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なみなみ
-- 2005/10/20.. | ![]() |
![]() |
皆様、お返事ありがとうございます。 早速今日も熱で会社を休んでいます。また熱が上がってきて明日も危うい感じです・・・ ズズさん、おしゃべりしながらおっぱいタイムは楽しそうですよね〜。 kanaさん、冬場は出来ればおっぱい続けたいなあと思ってたんです。 今日も薬を飲ますにおっぱいで飲み込ませてます!! ナツさん、私の周りの子は良く食べる子が多いんです・・ やはり、あせってしまいます。 みどままさん、本当におっぱいしていると子供の体温変化はすぐ気がつきますよね。 私の体のリズムが出来るまでもう少し頑張ります。 春になってから卒乳出来たらいいですよね。 ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みどまま
-- 2005/10/19.. | ![]() |
![]() |
なみなみサンこんにちは! 3歳2ヶ月(女児)のママです。私も10-17のパートです。 娘にオッパイあげていたのが懐かしく思いながら読ませていただきました。 娘を8ヶ月から保育室に預けていますが、丁度1年前(2歳2ヶ月)までオッパイ飲んでましたよ。 11ヶ月の頃はまだ朝(起床後)、夕(帰宅直後)、夜(就寝時の添い寝パイ)、 明け方とたっぷり飲んでいたと思います。 明け方に起こされるのはチョットしんどかったですが、 子供がまだ欲しがるうちは与えていいのではないかと私は思い、 「2歳になったらオッパイやめるの」という本人の言葉を信じ、 欲しがる時にあげていました。 職場復帰なさって半月とのこと、ママもベビーチャンも一緒にいられる時には たくさんスキンシップをとってください。 さらに今後、保育園から風邪等の菌をいっぱいもらってくるはず。 そんな時に熱っぽいなぁってオッパイを口に含ませたときに 感じることができ、子供の変化にもすぐ気づいてあげらるなどなど、 いいことずくめです。 オッパイが張るのは苦しいですが、 都合よく、欲しがる時に出るようなサイクルで張ってくる、 もしくは含ませれば出るという感じで ママの体もできてきます(←私はそうでした) ですからまだもう少し頑張ってオッパイあげましょう! あっという間に子供は大きくなってしまうのですから... 長くなりましたが、ご参考になればウレシイデス。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナツ
-- 2005/10/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。3歳半男の子の母です。産後2ヶ月から復帰しました。朝8時、昼12時(授乳休憩もらいました)、夕方5時、そして夜中は3〜4回のおっぱいタイムをほぼ3年間しました。出産直後吸う力がなくて、スポイトでミルクを飲まされてる子を見たのが悲しくて飲めるようになったことが嬉しかったんで、止めれませんでしたね。。。かなーり疲れましたが、昼間働いている分かわいくって、かわいくっておっぱいタイムだけが私と子どもの満たされる時間でしたね。子どももだんだん「ママは夜居る」って分かるようになると、夜泣きというかママ恋しさに泣いておっぱいを欲しがり、満足に寝れない日々は続いたのですが、3歳を機に(妊娠も重なったので)「もう赤ちゃんじゃないよねー」「ご飯もいっぱい食べれるし、走るのも早いし、ウルトラマンにもなれるよねー」と言って卒乳でした。自分も満足してたんでしょうね。困ることも無かったです。もう全く見向きもされませんが、楽しい時間でした。友達に聞いても1歳ぐらいで断乳無理にしたけど、かわいそうだったの声が多いです。離乳食も、食事もそのうち何でも食べるようになりますよ。時間の許す限りおっぱいタイムして下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kana
-- 2005/10/19.. | ![]() |
![]() |
私も子どもが1歳のときに復帰して、母乳を1歳9ヶ月まであげていました。フルタイムでしたので、帰ってからすぐおっぱいをほしがり、こちらもパンパンになったおっぱいを吸ってほしいという気持ちもありました。食事の量が少ないのはまだいいのですが、うちはなかなか夜寝てくれない上、一度寝ても、2、3時間おきにぐずぐず寝ぼけて母親の私を探す状態で、毎日寝不足でだんなに代わってもらうこともできず大変でした。でも、冬場に水疱瘡や風邪をひいて食欲が落ちたときにはおっぱいが大活躍で、精神安定剤のようなものでもありました。 多分断乳を進められる方もいらっしゃると思いますが、春先までもう少し続けられ、ゴールデンウィークあたりで終わりにされても良いかと思います。 私が以前かよっていた母乳マッサージの先生は1歳半前後の断乳を進められていました。 なみなみさんのお気持ちはよく分かります。応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ズズ
-- 2005/10/19.. | ![]() |
![]() |
こんにちは 私は産後休暇のみで復帰して、こどもが2歳5ヶ月になる現在も母乳を続けています。 こどもが1歳前後の頃、なみなみさんと同じように断乳するべきかとかなり悩みました。 あまり食べてくれない、夜3〜5回起きておっぱい、帰宅後おっぱいの時間が長く夕飯の支度が遅くなる、私の万年寝不足・過労 などなど、悩みは尽きません。現在形です。。(汗) でも、おっぱいをやめたらその悩みが全部なくなるわけではないし、早期に母子分離した負い目?や、“おっぱい、おいしいのぉ〜♪”と歌いながら飲む姿がかわいくてかわいくてやめられません(苦笑) 両立という面では、特に1歳未満が大変でした。 職場に電動搾乳機を持ち込み、4ヶ月位までは2回、9ヶ月位までは1回、搾乳し冷凍。保育園に持って行きました。 それ以降は時間がなく、搾乳できなくなってしまい、最初はパンパンで痛かったけれど、帰宅後〜朝までのペースにだんだん体があっていき必要な時にしか出ないようになりました。不思議です。 1歳以降になると話が通じて“あとでね”ができて楽になりますし、おしゃべりできる子とのおっぱいタイムは面白いですよ〜。 長々と書いてしまいましたが、ご参考になれば幸いです。 最後におっぱいに対する考え方は人それぞれですので、母子共に無理のない感じで続けていかれるのが良いように思います。 | ![]() | |