![]() |
|||
![]() |
![]() |
うさ -- 2005/10/21 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして10ヵ月の子のママです。現在育休中なんですが、会社の経理から組合費を毎月会社に振り込むように言われています。振り込み手数料もこちらもちです。毎月銀行へ行くのも大変だし、手数料がこちら持ちというのも…何ですが、皆さんの会社ではどうされているのでしょうか教えてください。よろしくお願いします。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
うさ
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
振込みに行く手間や、手数料の件で悩んでいましたが、いろんな方たちがいて、自分も一括振込みでいけるのかなど相談したいと思っています。とても参考になりました。ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くるりくら
-- 2005/10/21.. | ![]() |
![]() |
うささんと同じでした。 毎月毎月ATMに出向かねばならず(子連れなのにィ〜)、内心不満でした。 HARUさんはご相談の結果「一括振込」を勝ち取られたとのこと、うらやましい限りですネ。 自分の場合は、相談したものの相手が総務課の人だったため、融通してもらえませんでした。 経理部に仲良しを作っておけば違ったのかなぁ、とおぼろげながら思いました。 次の子のときに向け、仲良しを作っておこうっと……。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ろびん
-- 2005/10/17.. | ![]() |
![]() |
うちの会社では、組合費はありませんが、産休中の保険料や住民税などは、会社がたてかえてくれていて、復帰後に精算となります。 住民税は、復帰後1年かけて返せばいいので、毎月1か月分づつ引かれてます(今月分と休職中の1か月分という感じ)。 もちろん一括払いを選択することもできます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
HARU
-- 2005/10/17.. | ![]() |
![]() |
自分が会計課だったので、払い込みの手数料が馬鹿にならないと担当の同僚に言ったところ一括でもいいよーと言われ、一括で支払いました。ご相談されてみましたか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mado
-- 2005/10/17.. | ![]() |
![]() |
産休に入る数ヶ月前のお給料から育休中に支払うお金を全額をひいてもらいましたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はる
-- 2005/10/17.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私も現在第二子育児休暇中です。 うちの会社は、住民税・団体の保険等は振込みです。 (住民税は、育児休暇中にかかわらず控除になりませんよね?) でも、第一子のときはなんと現金書留で送らされてました。 しかも、硬貨が入るので郵便代が高い! でもやっと、振込みが出来るようになり、家でネットバンキングで処理しています。手数料はもちろんこちらもちです。 前回の郵便代もそうでしたよ。 他の会社はどうかわかりませんが、うちの会社はそうでしたし、そうです。 ネットバンキングを利用されるのはいかがでしょうか? | ![]() | |