![]() |
|||
![]() |
![]() |
dorikamu -- 2005/10/18 .. | ![]() |
![]() |
今育休中の者です。復帰は来年四月、フルタイム(残業多い)として復帰予定です。 今悩んでいるのは家についてです。 現在は実家に近いところで賃貸住まいです。 しかし、自分が復帰する前に職場に近いところでマンションを買おうと悩んでいます。その場所は、実父母と義父母の家の中間で、両方の家から車で十分もかからない場所です。 しかし、ここで舅がWMは何かと大変なので、同じ敷地内に家を建てないかと言ってきました。ただし、今はそこはまだ祖父母が住んでおり、祖父母が亡くなる「近い将来」の話なのです。それまでは今の賃貸住まいでいいじゃないかと。 舅・姑共に良い人なのですが、私個人とすると、同居はあまり良いイメージがなく、一緒に住まない方がいいのではと思っています。また、同居すると実父母が孫に会いづらくなるのではと思います。 しかし、息子が将来小学校に上がり、帰ってきたら誰も居ない家に帰るよりは、義父母が居てくれたほうがいいのかとも思いますし、でもその一方で今まで子育てで困ったことがあると気軽に自分の親を頼ってきましたが、それができなくなると思うと、不安になります。 あまい悩みかもしれませんが、同じような立場の方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
dorikamu
-- 2005/10/18.. | ![]() |
![]() |
貴重なご意見ありがとうございました。 やはりいくら良い方々であっても 一緒にすむとなると単純にはいかないということが よくわかりました。 マンション購入を考えたいと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ナツ
-- 2005/10/14.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私は、3歳半の男の子と、胎児10ヶ月の母です。4週間前から産休に入りました。結婚当初2人で暮らしてましたが、1人目出産後、産後2ヶ月で仕事復帰したため(保育園がボツになり)、なりゆきで義父母同居になりました。もちろん助かることもあるものの、かなりのストレス!! 孫より自分たちのやりたい事優先で、孫が「じーじあそぼ」と言っても「じーじは、今テレビ見てるからママと遊びなさい」なんて日常です。そんなじーじになつく筈もなく、義父は自分の都合のいい時だけ声をかけるので「じーじ嫌!!」と子どもは遊びません。すると「お前はほんとにかわいくない」っていう始末。。。。もう義父の声を聞くだけで私はイライラするように。。。(私の愚痴になってごめんなさい) で、2人目妊娠を機に、「子ども部屋がない。この家ではどう考えても2部屋確保出来ない!」と訴えて、引越しを提案。産休に入るとすぐに物件探しを。でも引越し先は、義父母もほっとけないし、子どもも小学校が終わってから私が仕事から帰るまで1人にするわけにもいかないので、同じ校区内で子どもが歩ける範囲に限定して探しました。そして明日がマンションの契約です。やっぱり本音に、自分の空間も欲しいし、ってのもあるけど、スープの冷めない距離の別居を応援します。今回も産後2ヶ月で仕事復帰の予定で、やっぱり義母に預けると思います。私の実家は車で2時間かかりますが、やっぱり実家は安住の地。自分達の生活を軸にどちらも頼っていいんじゃないかと思います。どちらも甘えて欲しいと思っていると思いますよ。(結構勝手かな。。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょん吉
-- 2005/10/13.. | ![]() |
![]() |
義父母と敷地内の別棟で生活していますぴょん吉とです。 庭を挟んでまったくの別棟でも結構キツイ事があります。 結婚と同時に賃貸で家賃を払うならローンを返したほうがいいかな?なんて安易な考えで建ててしまったのですが、今となっては後悔してます。 もし同じ家だったらと思うとゾッとします。 両方のご両親とそれほど離れれいない様ですし、私でしたらマンションを買うと思います。 そのくらいの距離でしたら何かあった時には、直ぐにかけつけられると思います。 祖父母が亡くなる近い将来といいますが、ほんとに近い将来なのか?疑問ですよね。 よく考えた方がいいですよ。 | ![]() | |