![]() |
|||
![]() |
![]() |
ララバイ -- 2005/11/08 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。少しデリケートな内容かも知れませんが、聞いて下さい。 主人の実家の近くに義兄夫婦が住んでいます。お嫁さんは、専業主婦です。 義兄のお給料はかなり安いらしく、うちは共働きでどちらもお給料は悪くないほうなので、私たち夫婦に変な対抗意識があるように感じることが時々あります。口には出さなくても、兄弟の家庭の収入って、だいたい分かりますよね。どちらも同じくらいなら何の問題もないと思いますが、差がある場合(う ちの場合は兄夫婦の2倍はあると思います)、関係がぎくしゃくしたりなど、経験のある方はおられますか? ちなみに、私たちにも兄夫婦のすぐ隣に家を建てる話が義両親から出ているのですが(土地代がタダになるため)、やめておいた方がよいのか思案中です。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
マーブル
-- 2005/11/08.. | ![]() |
![]() |
ララバイさん、こんにちは。 私には兄がいるのですが、兄弟の中の兄って いつまでたってもお兄ちゃんだから!って思っているようです。 お互い家庭を持った今でも「〜してやりたい!」という気でいてくれているようで、 「オレんちは収入が多いんだから・・・」と、子供のお古の物をたくさんくれたり、 いろいろ気を使ってくれます。(義理姉も長女で同じタイプみたいです。) でも実は、収入は同じくらいなんです。(コレは最近親に聞いて知ったんですが) まあ、お古くらいならいいかなと、ちゃっかり甘えさせてもらっています。 逆にうちのダンナは長男で、やはり弟家族に「〜してやらなきゃ!」と いつも考えています。 弟の家庭の収入なんて全く知らないのに、自分の方が多いと思いこんでいるみたい。 もし弟の方が収入が多かったら、かなり凹むと思います。 ご主人のお兄さんも、もしかしたら兄のメンツにこだわる人かもしれませんね。 さすがにお隣になったら収入がバレちゃうかもしれませんが、 離れている間は、そんなに収入がないよ〜って、お兄さんを立てるのも 上手くやっていくコツかもしれませんよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
参考になるかどうか分かりませんが、私の実の姉がそうです。 結婚した時期も年度こそ違いましたが、私が結婚した約半年後、アパートも狭くても私のアパートより高級な住宅街の中だったり、私が車を買い換えると、少しグレードの高い車に買い換えたり、と。 実の姉なので、あまり気にはなりませんが、時々義兄の兄弟の話になると、やっぱり誰は何の車に乗ってきたとか、どこどこに家を買ったとか、子供がどこの学校に入ったかとか、話してきます。 当時の主人は、それを嫌がって、あまりかかわりたくないといっていました。 私は人のことはあまり気にならないタイプなので、話は受け流し、少し距離を置いています。 一番困るのは、私の母が、私と出かけたり、家に行ったとしると、とてもやきもちを焼き、母は一緒に住んでいる姉にはいつも家事をしてあげてるので、私の家でも手伝いたいと考えているのですが、いちいち姉のチェックが入る為、電話も小声です。 お義兄さんの家の隣に家を建てた場合、ご両親も巻き込んでしまう恐れが無きにしも非ずというところでしょうか? 家を建てると、経済力の差は歴然ですから、逆なでしないように注意することが大切かと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ガムラン
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 私は長男の嫁で義弟も結婚しています。逆の立場から見ると義弟夫婦が何かと対抗意識をもっているようにも見えることもあるんですよ。 兄弟は表面的には見えなくても内心張り合っているものです。義姉さんが気にされるのも義兄さんがご主人を気にされてる影響かもしれません。お嫁さん同士はあまり関わらないのが一番です。ララバイさんのほうが大人になって義兄さん夫婦を立ててあげてはどうでしょうか?また付き合いが密になりすぎないように距離を保つといいと思います。 私の実弟のお嫁さんはその辺がとても上手。電話ではなくメールや手紙中心の付き合いにしている「距離感」がお互いに心地よいのだと思います。 それから、知らず知らず「ウチのほうが収入やキャリアが上」という態度がどこかににじみでているのかもしれませんよ。 | ![]() | |