![]() |
|||
![]() |
![]() |
プリンス -- 2005/11/06 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。33歳で二人の子持ちのWMです。夫と実父母との関係があまり良くなく、間に挟まれている私は非常につらい時があります。(嫁姑の仲が悪い、旦那側の気持ちがよく分かります。) 結婚当初から、実父母はあまり夫の事を気に入ってはいませんでした。理由は(私よりも)定収入、大学を留年・中退していたこと、借金があったこと、たばこを吸うことなどです。私的にはそれらの理由で夫に文句をつけようとする実父母(特に母)に対して腹を立てていたので、ずっと夫をかばう姿勢を取っていました。 ところが、ここへきて私も夫に対して腹が立つ理由が浮上してきました。それは、私の父母と関わろうとしない(接するのを極力さけようとする)ことです。結婚当初はあまり良くなかった父母の態度も、子供も生まれ、私のとりなしもあって、客観的に見てもかなり良くなりました。夫は大事にされていると思います。(少なくとも、夫の両親の私への態度よりは。敬っている感じが見て取れます。)それなのに、です。 夫は、自分の両親は大好きで(本人も認めるマザコン)、家が近いこともあり仕事の帰りに寄ったり、毎週末必ず遊びに行きます。そのくせ、私の実家いは月一回行くのでさえ、理由をつけて自分は行かずにすませようとします。 私の実家にいるときも、自分から両親に話しかけたりすることはなく、話しかけられても短く応対するだけで、はたで見ていてもとても無愛想に見えます。来てそうそうすぐ寝る(しかも1〜2時間ではなく、ずっと。食後もすぐ寝てしまい会話をしようとしないように見える。)ことも多いです。 それに私の両親を批判したり、悪く言うことも多くなりました。これまで何度も夫のそういう態度を指摘し、「せめて私があなたの両親に気遣う10分の1でいいから、気を遣ってあげて」と頼んできましたが、一向に改善されません。何なのでしょう?すごく横着に見えます。もともと人付き合いが苦手で、内弁慶なタイプではありますが、そういう性格も私の両親が気に入っていないのはよく分かります。(その点では私も同感です。) このままでは、関係が悪化していく一方のような気がして、少しまいっています。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 結婚すると、ケンカの理由も、お互いのことより、両親のことや子供のことなど、周辺の人間関係が主になったりしますね。 「私は、我慢しているのに、あなたは?」と、つい、相手に求める気持ちが大きくなったりも、あります。 でも、ご主人様にとって、プリンスさんが思ってらっしゃる以上に、ご両親と過ごす時間が、苦痛なのかも知れません。そう思うと、訪問するだけでも、相当な努力です。無愛想でも、なるべく顔を合わさないような行動でも、おうちに来たことを、認めてあげなければならないかも知れません。でなければ、ご主人様は、さらに、「来たくない」思いを強めてしまうだけだと思うのです。 「今日は、忙しいのに、都合つけてもらってありがとう。両親も、あなたの顔を見たら、仲良くやってくれてる、と安心してくれるみたいで、喜んでくれた。」と言う言い方は、どうでしょうか? 私の夫も、私の両親が、結婚を強く反対したくらいだったので、中々、打ち解けることが出来ませんでした。遠方なので、実家に行くのは、年に数回あるかないかなのですが、それすら、仕事を理由に寄り付かなくなった時期もあります。 なので、私も、プリンスさんのように思ったことがあります。 でも、ある時、それを、何気なく、愚痴にしたら、ご主人様のご両親と同居をしている知人が言ったのです。 「自分は、毎日、舅姑に気を使っているのに、年に1回の帰省の時ぐらい、もっと、私の両親に気を使って!と思ってた。でも、考えてみたら、年に1回しか会わないから、余計、緊張するのだろうって。せっかくの休みなのに、すごい緊張を強いられて、それでも、黙って居てくれてるんだって気がついたの。それで、『ありがとう』って言ったら、それから、段々、両親とも仲良くなったのよね。」と。 そんなものかな、と思いましたが、私も、疎遠になっていた夫が、都合をつけてくれた時、うれしくなって「ありがとう!両親も喜んでくれるわ。」と口に出しました。 すると、その時の帰省では、私抜きで、夫が、父と晩酌し、母も交えて話をしてたのです。 そうやって、だんだん、打ち解けて行きました。 こんな例もありますから、諦めずに(^v^)w | ![]() | |