![]() |
|||
![]() |
![]() |
れっど -- 2005/11/09 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 まもなく1歳半になる娘がいるWMです。 毎晩、歯磨きしようとすると歯を食いしばり、 自分で歯ブラシを持たせても、ぽいっと投げてしまいます。 鏡の前で楽しそうに磨く姿を見せたり、「はみがきくしゅくしゅ〜」を 歌ったり、「バイキンバイキン、飛んでいけ〜」と遊びながらしてみたり してみましたが、おもしろがるだけで、歯ブラシを口の中に入れるところ までいきません。 帰宅してから一緒に過ごす貴重な1〜2時間を、無理矢理歯磨き させることで泣かせて台無しにしたくない、というエゴもあり、 つい、磨かないまま寝かせてしまっている現状です。 生えはじめも早く、もうすっかり生えそろっている上に、虫歯を防ぐため には1歳半までに歯磨きの習慣をつけておかないとだめだという説を 聞いたこともあり、焦っています。 歯磨きのグッドアイデアがありましたら、是非教えて頂けますか。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
れっど
-- 2005/11/09.. | ![]() |
![]() |
思いがけず、たくさんのアドバイスをいただき、 とてもありがたく思っております。 皆さん、どうもありがとうございました。 本当に、歯医者で痛い思いをさせるより、はじめは泣いても ちゃんと習慣づけてあげることが大切、と改めて思いました。 がたがた虫歯にさせたら、一生かわいそうですものね〜。 娘もここ数日、自分で歯ブラシ握って磨く楽しさを少しわかってきた ようなので、引き続きあの手この手で仕上げ磨きまでちゃんと 出来るようにがんばってみます。 本当にどうもありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
taka
-- 2005/11/09.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。1歳10ヶ月になる息子がいます。 つい最近まで同じ状況だったのですが、パペットで解決しました! パペットに「歯磨きしようね」と言って息子と同じ歯ブラシで磨きます。 その間、パペットに「えらいねぇ!しっかり磨けてるよ、おりこうさんだ〜!」とおおげさに褒め言葉をかけ、頭をなでたり抱きしめたりします。 自分も褒められたい息子は興味津々、早く自分も磨いて〜って感じで見てました。 ひとしきりパペットの歯を磨いた後、「歯磨きする?」って聞くとニコニコで口を開けて、しっかり磨かせてくれました。 今まで歯を食いしばって拒否していたのが嘘のようでびっくりしました。 大きく口の開くハンドパペット(生茶のパンダみたいなの)お持ちでしたら一度お試しください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
hat
-- 2005/11/08.. | ![]() |
![]() |
歯医者さんで磨き方を教えてくれました。 うちの子(1歳半)も、歯磨きの時に泣き叫んでいたのですが、 歯医者さんで磨き方を教わってから、少し磨かせてくれるようになりました。 歯科検診と歯磨き講習だったのですが、保険と乳幼児医療保障(?)が きいて、無料でした。 歯磨きの技術も良かったのですが、「磨かなきゃだめ!」と強く言ってくれるのが、良かったです。 (どうも、誰かに強く言われないとさぼりがちなので・・・。) 何度か通って教えてくれるので、今は親子で通ってます。 (私が歯周病で、通っていたのがきっかけです。やっぱ歯医者さんで教えてもらったとおりに磨くと汚れの落ちが違うんですよ!って、たぶん今までも磨き方がものすごくいいかげんだったのですが。) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りり。
-- 2005/11/08.. | ![]() |
![]() |
れっどさん、こんにちわ。1歳7ヶ月の男の子のWMです。 うちでの歯磨きは、ハミガキシートを使っています。 人差し指でで軽く(時々、力が入ってしまいますが。。。)ササっと拭いています。保育園でも歯科検診でも合格もらっています。 時々、噛まれることもありますがケド(涙)。ハブラシはお風呂の中で一緒に磨いています。歯磨きは大変ですけど、一緒にがんばりましょう。。。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
m
-- 2005/11/08.. | ![]() |
![]() |
うちも兄弟二人、羽交い絞めでした(話して聞かそうとしても、全く聞いてくれないんだもの…T_T)。歯磨きは大切なので、泣こうが喚こうがじゃんままさんと同じく、泣き顔も可愛かったので、苦ではありませんでした。何より診察台で泣き喚いて痛い怖い思いをさせるより、私が泣かした方がよっぽどマシだわと思ってました。毎日の事ですから、大きくなるにつれ、慣れて嫌がらずにすすんで膝の上に来てくれました。三ヶ月に一度、歯医者さんで診察していただいています。現在七歳と四歳。むし歯ゼロ。 市の検診の度に親のための歯の磨き方教室があったのですが、面倒くさいながらも出席したら磨き方のコツが判ったようで、歯医者さんには毎回「お母さんお見事。汚れが全く残ってない!」とおだてられ、木に登っています。ぶー。 ちなみにキシリトールのタブレットなど、ご褒美として役立っています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
じゃんまま
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
1歳4ヶ月の息子がいます。11ヶ月頃から歯磨き始めました。うちでは、両手を私の足で押さえつけて無理やり磨いていますよ。ぎゃーぎゃー泣こうがわめこうがやっていました。泣き顔も可愛いですから。1歳1ヶ月位から嫌がりますが泣かなくなりました。慣れてきたのかな?今もウーウーうなって嫌がってますが、そのうち嫌がらなくなるだろうと思って無理やりやってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mado
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。そろそろ2回目の産休に入るWMです。 うちの上の子はそろそろ2歳の男の子。歯磨きをはじめたのは1歳半くらいでした。 うちの場合は、歯磨き後にフッ素のスプレーとご褒美のキシリトールのタブレットをあげることにしているので歯磨きを嫌がりません。それまでは押さえつけてやっていましたが。歯磨きするときに「シュッシュ(フッ素のスプレー)しようねー」と言うと走って洗面所に行きます。本当は「ご褒美をあげて何かさせる」というのはあまり好きではないんですが。どうでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/11/07.. | ![]() |
![]() |
れっどさんこんにちは。 二歳半の娘がいます。これは最初のうちほんとに毎晩羽交い絞め状態でした。 ただ、ある日、「ねぇ、○ちゃんのお口のバイキンマン、どこにいるかわかる?ママ暗くてよく見えないのよー」と言ってみたところ、「わかるよ、ほーらね、いまここ、こんどこっち。。」と大きくアーンして指差すではないですか! もう今がチャンスとばかりに必死に仕上げしながら、「え?今どこ?あ!ほんとだ、いたいた!さっすが〜。よくわかるねぇ」とオダテまくりで大成功。 ただ、これも機嫌が超悪い日は「今日はわからない!」といわれてしまうんですけどね。。。 最近はカエルのぬいぐるみに歯ブラシを持たせて「○ちゃんの歯みがきしたいんだって」と言ってやっています。 夜で疲れがピークに達する頃にこの作業。つらいですよねー。歯磨きロボット出来たら絶対買います(^_-)-☆ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
mikmik
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
れっどさん、こんにちは。私の長女の場合ですが、 1歳から2歳まで毎日泣かせて押さえつけて磨いていました。 時には、うちの主人も手伝って...。あまりの騒ぎに ばあちゃんが部屋に見に来ることもしばしばでした。 でも3歳を過ぎたころから、嫌がらなくなり、 仕上げ磨きもスムーズにできるようになりました。 磨かずにいて、虫歯にさせて歯医者通いで泣かせるより、 ほんの数分でも磨いたほうがいいとおもいます。 その長女も小学校に上がり、私の仕上げ磨きがおろそかに なってきたら、虫歯になってしまいましたが... ちなみに泣きまくっていた頃は、うがいはボウルにさせていました。 さんざん泣いて、そのあと洗面所には行けませんでしたから。 ちなみに知り合いに、虫歯を治療させずにほおっておいたら、 結局前歯や他の何本かの永久歯が生えてこない子供さんがいます。 6年生で女の子です。近い将来気になりだしたらかわいそうだろうなぁ と思っています。 | ![]() | |