![]() |
|||
![]() |
![]() |
クマコ -- 2005/11/06 .. | ![]() |
![]() |
人生の中で離婚についで大きな悩みに当たりました。 少し長くなりますが、かいつまんで書きます。 5年前、当時の主人が浮気したことがきっかけで、社会で仕事をし、自立することを目指して、二年間専門学校に通い、現在は住関係の仕事をしています。 浮気したことよりも、長年主人との楽しくないかみ合わない会話が、この先一生続くのかと考えたら、すでに薄れていた愛情がかけらもなくなり、昨年の12月に正式離婚。 子供は高校一年生と中学1年生でした。(現在は各2年生) 離婚する前から付き合っていたクマオ(仮)と別居後すぐに同居し、子供たちもなんとなくそれなりに理解し、クマオには親にも話せない相談事などしているようです。 もともと下の子が生まれてから半年後に、お金がないことと、どうも公園に毎日通う暇さになじめず、パートでしたがずーっと仕事をしていた私は、社会に出てバリバリ仕事をし、それなりの評価も得て、子供とクマオと、3人(長男は別居)で仲良く暮らしていて、結婚したい、子供がほしいというクマオに、このままがいいと仕事をしていたのですが、幸か不幸か子供が出来てしまいました。 しかも、やっとの転職活動が実り、内定をもらった矢先で、30才のクマオの給料では、3人で暮らすのはかなり厳しい。。。 前回21歳で結婚、出産し、散々苦労してきた私は、当然あまり生みたくない。。。 今年で39歳だから、うまく仕事に復帰できるかどうかも分からないし、何より、子育てしながらの仕事が、親にも子にもどれだけ負担になって、大変かということは、いやというほど分かっている。 前の主人が浮気してくれたおかげで、専業主婦はいつ投げ出されるか分からないという恐怖もあるから、仕事が出来ないなんて、ストレスそのもの。 クマオは決断は任せるといいつつ、結婚と父親になることをとても楽しみにしていて、生まないことを選択すれば、今までのように楽しい暮らしは出来ないだろう。 皆さんなら、どうする? しかも悩める期間は最大で1週間。 子供とクマオをやめて、新しい仕事をとるか、仕事をやめて、クマオと結婚し、4人で貧しく暮らすか。。。 年齢からすると、どっちも最後のチャンスかと。。。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
クマコ
-- 2005/11/06.. | ![]() |
![]() |
いろいろなご意見ありがとうございました。 小さいときから、人に相談する事無く、自分で決め、乗り越えてきた私にとって、人に意見を聞くということは、人の意見を聞く耳を持てるようになったことと、我ながら驚いています。 実は長男が出来たときも、私は未婚で、前の主人は大学生でした。 彼は子供が出来たことに戸惑いながらも、私の「絶対生む」の決意で、彼も結婚を決意し、長男が生まれました。それだけは、離婚はしましたが、今でも感謝しています。 お金がないとか、周りがどうとか、若かったから何も考えずに、ただ生みたかった。 周りに赤ちゃんなんて一人もいなかったので、まるっきり想像すらできなったのに、生まれてみるとなんてかわいいんでしょう。 愛するってこういうこと?同時に母体の神秘にも驚き、長女は3年後に計画出産。 ほしいものは何でもほしがる主人と、成長する子供たち、毎日くたくたになるWM生活を何とかがんばって、今ようやく一息ついたところでした。 皆さんのご意見を伺う前に、自分で投稿した内容をみて、客観的に見ると、 ”なんて我が儘な意見なんだ”とびっくり!! 消してしまおうかとも思いましたが、どんな意見が聞けるか、残しておくことにしました。 今、皆さんの意見を読んで、”あ〜私はこういってもらいたかったんだ”と 思いました。 私の周りには、独身で、30も中ごろという人がとても多いのですが、私はいつも彼女たちと話をするたびに思いました。 「仕事は、確かに必要で、実家通いの方たちは、それはそれは豪勢なシングルライフを送っているけれど、年をとったら、一人ぼっちだな〜」って 昨日、少し前に偶然会った友達と連絡が取れ、久しぶりに会い、彼以外の人間に初めて妊娠したことを話した。 彼女は、やはり離婚していて、前のご主人とも子供が出来ず、今の彼は、年齢のことや、いろいろ複雑な事情があって、子供をもつことが出来ないでいた。 最後に、二人で笑った。 「Iちゃんは(40歳)相手が複雑な人が多くて、なかなか思うように行かないし、私は、どうやっても忙しく大変な人生を歩くようになっているんだね。」 きっと、今どう選択しても、私には穏やかな日々はやってこないのだろう。 まだ、迷ってはいるけれども、彼女にあって、そして皆さんの意見を聞いて、 少し楽になったような気がする。 あとは物理的な問題を解決できれば、決心がつくでしょう。 で、悩みついでにもう1つ。 うちの娘、打ち明けたら、なんていうかな? こんな経験お持ちの方がいらしたら、教えてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 どちらも、取る!と言う選択肢は、あり得ないのでしょうか? 私は、転職して、半年経ってからでしたが、3人目の妊娠がわかり、体の自由がきく間働いて、出産。生後4ヶ月から保育園入園させて、仕事を続けています。 どちらかを選ぶより、どっちも選べるのがWMの利点なのでは?と思います。 確かに、仰る通り、働きながらの子育ては、負担もあります。大変なことも、もちろん、あります。 でも、同時に、学ぶことも多くありませんでしたか? 私は、WM歴11年になります。長女は、クマコさんの下のお子さんと同じ中学2年生です。もう、大概のことは経験したと思っていました。 でも、去年、3人目に恵まれて、また、育児しながらのWMに戻ってみると、まだまだ、勉強不足だったんだな、と実感しています。そして、それを、学ぶ機会に恵まれたことが、ラッキーだったと思っています。 何より、上の子達が大活躍してくれるので、今までとは違い、大変さ半減の育児にもなっています。妊娠した時は「どうして、今?」と思いましたが、今だから、3人目だったんだな、と日々実感しています。それは、生まれてみなければ、知ることの出来ないことでした。 もっとも、決断なさるのは、クマコさん自身ですから、無理強いするつもりはありませんが、何を選ぶにしても、後悔だけはなさらない選択をお祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Masa
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
何も捨てる必要なんてありません。やってみましょうよ。 大好きなご主人との間にできた子供です。産むしかないじゃありませんか。それ以外の選択肢は考えないで下さい。今、せっかくできた赤ちゃんをあきらめることと、内定をあきらめること、生涯で考えたらどちらが後悔すると思いますか?私には迷う余地はないと思いますが。 とはいえ、39歳という年齢で転職に成功されたのですから、気軽に「また次があるさ」とも言えないというのも理解できます。私だったらですが、どちらも捨てません。妊娠中だって仕事はできます。無理はできませんが。出産までの数ヶ月、「是非戻ってきて欲しい」と言われるよう、更に気を引き締めて頑張ります。産後の復帰は、できるかもしれないし、できないかもしれません。でも、それはあなたの今後の評価次第なのではと思います。 どちらもあきらめずに、できるところまでやってみましょうよ! 応援しています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
kusuko
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
あなたにとって、愛する人&その人の血をひいた新しい命と一緒に暮らすことと、何もかも捨てて仕事をとることとは、両天秤にかけられることなんですか???? あなたの考え方、価値観、正直全く理解できません。 あなたが有能であるなら仕事なんて、年齢関係なくむこうからやってきますよ。厳しいこと言うようだけど。 せっかく宿った新しい命。ぜひ、産んで下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヒジリ
-- 2005/11/03.. | ![]() |
![]() |
生むか?生まないか? キツイ言い方すれば、それはあなたの決めること。後悔ないように。で、終わってしまうのですが、迷われる気持ちもわかります。 それはだれでも同じだと思います。 ですが、抜群のタイミングでモノゴトがやってくることってありますか? そもそも偶然の産物が、時に世の中を動かしてるとさえ思いますよ。 スケールが大きくなっちゃいましたが、大きくなったついでに、生きていく上で悩みや迷いはたくさんありますよね? 命がかかわってくると、そう容易くは決断できないものです。 たくさん考えて下さい。時間がないのでしたら、このサイトでどなたかがおっしゃってた言葉があるんですが、『10年後、20年後を想像してみる』って。 やってみて下さい。無理があるかもしれませんが、生むか生まないかどちらか選んだ後の10年、20年後の自分を想像してみて下さい。 それだけで選ぶのは簡単過ぎですが、どうかなぁ? どれを選んでも、痛みがあるにしても、それはやはりあなたの人生ですよね。 前に読んだのですが、生むか生まないかの選択を迫られた若いカップルの言葉が印象的でした。 彼等は生む方を選択しましたが、経済力もないのになぜか?と聞かれて、 「生まないで後悔するより、生んで後悔するほうがいいと思った。」と言ったそうです。 彼等はまだ若いから、そんなふうに考えられたんだよとも思えるのですが、あまり余計なモノがなくてかえって気持ちいい考えだと思いました。 自分にとっての大切なモノははたして?だと思います。 | ![]() | |