![]() |
|||
![]() |
![]() |
今回は匿名 -- 2005/11/14 .. | ![]() |
![]() |
37歳夫について相談させてください。 夫はほぼ毎日終電で帰宅します。休日は家で仕事をすることが多いです。 当然家事育児のほとんどを私が担当することになるのですが、慣れているので今更不満はありません。 最近夫がちょっと変?と思うことがあります。 ・朝いつもの時間に起きているのに、なかなか出社しない(多分毎日遅刻) 本当は私より先に家を出ないと間に合わないのに、毎日私より遅く家を出ています。 ・終電が終わってから帰宅することがある ・無断外泊が数回あった、帰らなかった日の朝電話をしても出ない。 ・ずっと体調が悪い、時々過呼吸の症状がある 帰宅が遅いとか、無断外泊について私の勘ですが、浮気は無いと思います。 会社にも家にも居たくない、という感じに思えます。 過呼吸もありましたし、他にも精神的に病んでしまった所があるのかな、 と心配です。 夫は過呼吸の診断を「恥ずかしい」と言う位なので、 おそらくメンタルクリニックには行きたがらないと思います。 疲れている様だから少し休暇を取ってみれば?と言いましたが そうも出来ない、という返事でした。 この様な状態を経験された方はいらっしゃいますか。 私は今後どうやって夫に接していけば良いでしょうか。 アドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
今回は匿名
-- 2005/11/14.. | ![]() |
![]() |
匿名さん、えいち〜さん、どうもありがとうございました。 お二人ともご家族の辛い経験をお話くださり、涙がこぼれました。 実は以前祖母がうつ病にかかったことがあって、夫も同じ病気かもしれない、 と思っていました。 しかし、プライドの高い夫に「あなたはうつ病かもしれない」と言うことが 出来ず、悶々とした気分で書き込みしました。 お二人に「うつ病」の単語を出して頂き、やっと決心つきました。 夫を説得するため、うつ病の本を購入し、ネットで近所の病院をピックアップしました。 そして夫に、通勤が辛いのは病気の可能性があるから、一緒に病院に行こう と言いました。 夫は、確かに最近やる気がおきなくて自分でもおかしいと思っているけれど、病院には行きたくない、と予想通りの返答でした。 心配していることを伝えて何とか、あと一週間様子をみて(一週間で仕事がひと段落つくとのこと) その後も体調不良や過呼吸が続けば病院へ行くと約束しました。 心配ですが、夫がボーナスの使い方をあれこれ考えている様子なので、 すぐに失踪とか自殺はないと判断し、今週は様子を見守ることにしました。 振り返ってみると、子供が産まれてから子供と自分のことで精一杯で 夫を気遣っていませんでした。 夫は真面目な気配り人間です。家でも私が疲れてイライラしていることを察すると 昼寝でもしていなよ、と子供を散歩に連れ出してくれる様な人でした。 きっと会社でもいろんな所に気を配って疲れてしまったのだろうと思います。 夫の不調が、病気のせいか疲労のせいか分かりませんが、 どちらであっても、支えていくつもりです。 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えいち〜
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 少し読んでいて心配になったので、書くことにしました。 私の夫ではなく、父のことなのですが・・・ だいぶ前ですが、私の父は仕事が忙しいのと、母が病気で入院したのとが重なり心労からうつ病になってしまいました。 うつ病は、本来真面目で一人で頑張ってしまう人がなりやすいとお医者さんに言われました。また、特殊な病気ではなくどんな人でもなってしまう可能性がある病気だそうです。 精神的な病気ではなく、脳の温度が下がってしなうことが原因で、例えば風邪などの体の病気と同じように、脳の病気とのことでした。このため、薬で治療することも可能であると。 ただ、うつ病の怖いところは決断力や思考力が普段より弱くなってしまったり、そのために現在の悩みの解決方法がみつからず、自殺を解決方法に考えてしまう傾向があることのようです。 うつ病の人が皆そうではないかもしれませんが、私の父は「死んだらどんなに楽だろうか・・・」「死んでしまいたい」というようなことを良く言っていました。私は、「父が死んだら、病気の母も死んでしまうよ。母のために、生きていて」と必死で父の存在意義を訴えました。また、仕事の悩みなどは聞いてあげることは出来ないので、父と同じくらいの年齢の男性のカウンセラーにカウンセリングをお願いしました。長くかかりましたが治療+カウンセリングのおかげで、現在は元気にしています。 おそらく、あなたの旦那さまも休日も仕事をしたりと真面目な方なのでしょう。なんとなく、読んでいて父を連想したので心配になりました。 なるべく早く、一度、神経内科のカウンセリングを受けてみてはいかがでしょうか? お子さんもいらして、ご主人のことまで・・というのは大変だとは思いますが、どうかご主人を支えて上げてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
私も匿名で…。
-- 2005/11/02.. | ![]() |
![]() |
そんな毎日が続いていましたが、私も家事と育児が忙しくて、自己管理して欲しいと思っていた矢先、失踪されてしまいました(うつ病)。失踪した日に届いたメールは「会社にどうしても行けない、足が向かない、家庭の事は関係ないが、家族に悪くて申し訳ない。愛してる」と。 半狂乱になりました。会社で親しかった上司が私の様子に気がついて、「心配しないで帰っておいで。〇時に駅で待ってるよ」とメールを打て、と教えてくれて、その通りにしたら、メールが返信されて来ました。駅で待ってるってメールが無かったら死んでたと言われました。時間を限定されたのも返信する理由になったようです。遠方にいたので、迎えに行き、帰るなり、一緒に病院に行きました。病院は私が探しました。 すぐに病院に連れて行ってください。一緒に行ってください。なるべく早く。行くのが嫌だと言ったら、家族のために、とか、自分(私)を安心させて欲しい、大した事が無いならそれでいいのだから、とか、うまく宥めて一緒に行ってください。 失踪後からの闘病の生活は、本当に大変な毎日でした。今は普通に会社に行けるようになりましたが、長くて暗い日々でした。匿名さんにもお子さんにも、誰にも、私や子供たちと同じ目にあって欲しくないです。支える家族は本当に大変です。口では言い表せないです。お医者様に「あなたは悪くないですよ」と支えてもらっている夫よりずっと、私や子供たちのメンタル面は酷かったと思います。私は負けられない分(私までうつ病にはなれない)非常に厳しい毎日でした。実家の母も私がいつ倒れるかと心配してくれていたようです。 薬をつかえば随分、本人も楽になると思います。迅速な対応をして差し上げてください。匿名さんと匿名さんのお子さんのためにも。お願いします。 | ![]() | |