![]() |
|||
![]() |
![]() |
ナツ -- 2005/11/02 .. | ![]() |
![]() |
昨日が出産予定日でした。。全く生まれる気配なしです。病院は、「全く異常ないし、今促進剤を使っても生まれなくて、投薬が大量になってそれこそ危険!1週間は様子見ます。それでもまだなら、希望に沿います」って言ってます。産休を、予定日前6週から取ってて、とりあえずさっき「まだです」って連絡したんですけど、、、、、上司も何とも言えない感じの返事。何か私も申し訳ない気持ちになったりして、、家族も「まだ?」って(見たら分かるでしょって感じやけど)聞くし、、なんと3歳半の上の子が「早く生まれてyo--- ]って怒るし。。赤ちゃんを無事にちゃんと産んであげることを考えないといけないのに、なんだかブルーな気分に。。来週上の子の初保育園遠足があって、(保護者は行きません)お弁当を作ってあげたくって、どうーしても明日の朝までに産まれてほしいんですが、、、あるいはもう来週半ばまで生まれないか、、、 こんな変な話ですいません、、仕事復帰は産後8週で、「年内」って言ってたんですが、この分だと年明けになりそうで、また嫌味言われるかも。。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ナツ
-- 2005/11/02.. | ![]() |
![]() |
皆さん返信いただきありがとうございました。ほんと、赤ちゃんの事を一番優先させないと後で後悔しますね。実は昨日別の病院に行きました。足は8センチ、手の指には爪もあり、ウンチもあり、目を開け閉じキョロキョロしてました(現総合病院はそこまで見ないので、いつも大きさしか分からないのです)。そこでも「今異常がある訳じゃないし、待ってあげれば?検査で赤ちゃんと胎盤の様子は分かるから、問題出てきたら考えればいいよ。周りは関係ないから。赤ちゃんが一番良く知ってる事だから」って言われました。皆さんのお言葉にも涙。。赤ちゃんじゃなくて、自分の事を考えていたようです。仕事は何とかなるだろうし(もう首でもいいや!!)、家族にも「うるさーーーーーい!」と言ってみました。。。がんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
こいて
-- 2005/11/02.. | ![]() |
![]() |
私は、2回とも予定日過ぎてからの出産なので、お気持ちよくわかりますよ。でも、こればかりは焦ってもしょうがないことです。 今は、上のお子さんと2人で過ごせる貴重の何日かを大切にしてください。私には、予定日過ぎてから、毎日、「これが最後かな」と思いながら上の子と公園で遊んだ日々が、大切で懐かしい思い出です。(子供はすっかり忘れていますがね) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Rain
-- 2005/11/01.. | ![]() |
![]() |
予定日を過ぎても生まれないと、気が焦ったり、落ち込んだりしますよね。 周囲にもバツが悪い気がしたり…。 でも、周りのことは気にせずに(^v^)b 陣痛は、赤ちゃんの方から「準備出来ました!」と言う合図がないと起きないんだそうです。ちょうど、ヒナ鳥が生まれる直前、中から、卵のカラをくちばしでトントン叩くのと同じらしく、それがあって、初めて起こるんだそうです。その合図に反応して、やっぱり、親鳥が、卵のカラを割るのを手伝うように、陣痛の強さが強くなって行くそうです。 そう思うと、促進剤は、寝ているのに無理やり起して出してしまう感じですよね。 なんて言ってる私は、上2人共、誘発分娩で、促進剤も使ったんですけど、去年、出産した時は、同じ病院だったのに、自然にまかせるやり方に変わっていて、びっくり!しました。 その分、予定日過ぎても生まれないことにイライラして、「早く、出して下さい!」とお医者様に泣いてお願いする妊婦さんも目撃しました。私も、中々生まれてくれない経験者なので、気持ちは、とっても、わかります。 ナツさんも、予定通り事が運ばないと、心配事が増えて、悩みが尽きないのでしょうね。でも、仕事のことは、後から何とでもなります。 上のお子さんのお弁当も作ってあげよう、と言う気持ちがあることは素敵ですが、出来なかったとしても、気に病むことはないですよ。 皆、過ぎてしまって振り返ると、結果的には、一番、良い形だったりします。焦らずに、産む時くらい赤ちゃん優先のお姫様になっても良いのではないですか? ご無事の出産、お祈りしています。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
P
-- 2005/10/31.. | ![]() |
![]() |
私は予定日からちょうど2週間遅れました。陣痛はきたけれど、感覚が狭まらなく羊水過少、破水等のため促進剤投与しました。激痛がきたらどうしようと最後まで不安でしたが、症状をみながら点滴の量を調整したり止めたりしますと説明をうけていたので先生とスタッフの方にまかせっきり。私の場合は特に異常な激痛とは思いませんでした。投与するタイミングやどんな薬を使うのか等も含めて先生とよく話すことをお勧めします。 家族や友人からまだなのって聞かれるのが一番辛かった。一番待っているのはナツさんですものね。予定日に産まれるほうが少ないから、たくさん運動して気長に待っててくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
がぶ
-- 2005/10/31.. | ![]() |
![]() |
私は予定日を4日すぎた時点で、まだ陣痛が来ていなくて、 産婦人科医が「できれば、41週中には産ませたい」といって、 40週5日目に入院。6日目に出産しました。 42週に入ると、胎盤の機能が低下して、赤ちゃんに負担をかけてしまうのを避けるためというのが理由でした。 促進剤使って、今までなんともなかったのに、急激に陣痛が来て、 本当につらかったです。 しかも、子宮口がなかなか開かなかったので、痛みばかり長く続きました。 でも、使わなかった場合に比べて痛みがどのくらいちがうかは、わかりません。 (初産だったので) でも、赤ちゃんが生まれたい時期を選んで出てくると思うので、 使わずすむならば、使わないほうがいいとおもいますよ〜。 私は、初めてだったし、 「胎盤の機能が低下して、おなかの赤ちゃんに負担をかけるかもしれない」といわれたことで、やむなく誘発分娩を承諾しましたが、 信頼できるお医者さんだったので、あまり後悔はしていません。 安産をお祈りします。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2005/10/31.. | ![]() |
![]() |
どうぞ気長に待ってあげて下さい。 赤ちゃんがお腹の中でとっても幸せな気分に浸っているのでしょう。 ちなみに、陣痛促進剤を使うと、確かに赤ちゃんは早く生まれますが、母体の感受性は高まります。つまり、陣痛の痛さが半端じゃなくなることも、と言うことです。看護師によると、人によって陣痛の激痛度は通常の数倍〜百倍程度だとか。 出来るだけ、促進剤の使用は辞めた方が良いと思います。 私はこうしたリスクを知らなかったため、それはそれは痛い目に遭いました。 | ![]() | |