![]() |
|||
![]() |
![]() |
やや -- 2005/11/04 .. | ![]() |
![]() |
離乳食の頃はなんとかがんばって作っていた夕食。 (といってもいろんな食材を茹でたりしたのみ。) 子供も2歳になり、普通の食事を食べれるようになってきましたが、 お惣菜に頼る日々… これではいけない!! 食育ってなに? 家庭の味って何?といわれちゃう… 基本的に料理は好きなのですが、帰宅後はお母さんにぴっとりだし、 なかなかゆっくり作る時間もない。 パパッと作れておいしくて参考になる料理本のおすすめはないでしょうか。 月に1度のお弁当に参考になる本もあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
やや
-- 2005/11/04.. | ![]() |
![]() |
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。 PCが使えなかったもので… オススメを教えていただき、本当にありがとうございました。 さっそく、アマゾンで見たり、生協のWEBも拝見しました。 本はとてもよさそうなので、早速注文しました。 生協のWEBも使えそうですね! ようはやる気だなーと反省しました。 子供と一緒においしい安全、手作り料理を目指します! 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しおしお
-- 2005/10/27.. | ![]() |
![]() |
こんにちわ。 我が家は生協の宅配を利用しているので、毎週カタログが届きます。 カタログには結構レシピが載っています。 しかも、ちゃちゃっと作れて簡単なものばかり。 興味のあるレシピは切り取ってスクラップしてます。 生協に加入していなくても、生協のWEBサイトのレシピは自由に閲覧できます。 離乳食も段階に分けて掲載されています。 ネットだと、見ながら料理するのは少し大変ですが、 どれも簡単なものばかりで、ちょっとメモする程度でOKなものばかりです。 時間があれば印刷してスクラップしてます。 また、私が加入している生協では、頻繁に食育もテーマにしています。 (他の生協でもそうかもしれませんが) 実はそんな難しいものじゃないんですよね。 楽しく食事をするということだけでも立派な「食育」だということを知って、 目からウロコです。 もしご興味があれば、生協のサイトを御覧になってみてはいかがでしょう? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かにっこ
-- 2005/10/26.. | ![]() |
![]() |
3歳児の母です。 私のお勧めは、㈰婦人之友社の「幼児の4回食」、㈪奥薗壽子さんの「子育てごはんわたし流」です。 ㈰は幼児期に必要な栄養とか目安量(梅干何個分とかで覚えやすい)などのお勉強にも最適だし、肉料理・魚料理・野菜料理・おやつなどジャンルごとのレシピもいっぱいです。忙しいWMにはちょっとめんどうな部分もありますが、これ1冊あれば相当自信がつくはず。 ㈪はいろいろ出ている奥薗さんの本の中の1冊です。目からウロコのウラワザもいっぱい。子供がベッタリでも料理が嫌いでないのなら、ちょこっと下準備で簡単料理ができる、肩のこらない1冊。 お惣菜は便利だけど、極力避けた方がいいですよ。子供が濃い味付けに慣れてしまいます。私もどうしても・・・の時は使いますけど。 週末にまとめ買いと献立だけでも簡単に考えておくと、「スーパーに寄ってお惣菜選ぶなら帰って作った方が速いかも」と「野菜使い切らないともったいない」から時間とお金の節約にもなりますし。 お母さんにべったりなら、イスでも置いて食事作りを見せたらどうでしょうか?帰宅後に短時間でおいしいものを用意する魔法使いのようなお母さんを見せるのこそ、立派な食育だと思いますよ。うちの息子は洗いものしたりとか、和え物や卵を混ぜたり、頼みもしないのにやってくれます。気が向いた時だけですが、自分が手伝ったから早くご飯ができる気がして、役に立つのがうれしいようです。 大変だけど、お互いがんばりましょうね。 | ![]() | |