![]() |
|||
![]() |
![]() |
はな -- 2005/11/24 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして、1歳7カ月の男の子のママです。 1年間育休をとり、4月から仕事復帰しました。 最近気持ちに余裕がなくなり、つい子供やダンナにあたってしまいます。 子供もちょっとした事で泣いたり、物を叩いたりするようになり私自信をみているようでつらくなります。。 この際仕事を辞めて育児に専念しようかと悩んでいます。 やさしいお母さんになろうと思うのが少し疲れてきました。 このままだと虐待とかしてしまうのではないかと自分が怖いです。 よいアドバイスがあれば宜しくお願い致します。。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
お嬢ママ
-- 2005/11/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。はじめまして、お嬢ママと申します。 はなさんはとってもがんばっていらっしゃるのですね。お気持ちお察しします。私は現在2歳3ヶ月の男の子のママですが、1歳後半は仕事の多忙さと育児の壁にぶつかり大変でした。私の場合は私と子供が単身赴任状態でしたので余計につらかったように思います。 ついつい声を荒げたりしてしまうんですよね・・・。 でも最近になって少しずつですが子供と意思の疎通ができてきたような気がします。もう少しです。 私も仕事をやめて主人の所へ行こうと何度も何度も悩みました。でも今は続けていて本当によかったと思っています。 つらいときはここに相談に来てください。 ワーキングマザーのみなさんがきっと手を差し伸べてくださいますよ。 一緒にがんばりましょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
はるママ
-- 2005/11/23.. | ![]() |
![]() |
小二と3歳の子を持つウォーキングマザーです。私も、仕事のストレスや疲れからつい子供にあたることが多い毎日です。時には、叩いてしまうときもあります。はなさんのお子さんは、ちょうど今はとても手がかかり、大変な時期だと思います。私も、子供達がちょうどそのくらいの時期が一番大変で何度仕事を辞めようと思ったことか。でも、今は仕事を続けて良かったなと思います。経済的にも精神的にも仕事を続けることは私にとって良いことだなと思います。つらいときは、同じウォーキングマザーに愚痴をこぼして頑張りましょう!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/11/22.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。同じく1歳7ヶ月の坊やのママです。 ウチの子は3月末生まれなので学年は1つ上かもしれませんが、昨年の9月に職場復帰しましたので息子も保育園児になって1年2ヶ月の月日が過ぎました。 まず、スレッドを読んでいて感じた事ですが「すべてを完璧に」とがんばりすぎていませんか? 仕事に復帰して半年、子どもは早ければ第一次反抗期の時期です。 疲れるのは当然です。 もう少し自分に対して甘くなってもいいのではないでしょうか? 家事の手抜きも有りだと思います。 確かに今の時期の子どもは特に親の状態を見ていますので影響も大きいですね。 でも、仕事を辞めたら自信を取り戻せますか? 多分難しいと思いますよ。 共稼ぎですと当然お子さんは保育園などに入っていますよね。 その日中の時間も退職された場合はずっと一緒にいるわけですよ。 当然に言う事を聞かずにMYペースでいる子どもにイライラすることも出てくると思います。 まずは自分を誉めてあげましょう。 「仕事も育児も家事もよくがんばっている」と・・・ その次はお子さんとご主人を誉める番です。 お子さんには「日中保育園で元気に過ごしてくれるからママはお仕事にいけるのよ、ありがとう」 ご主人には「ご主人の支えがあって両立できるのね」といった具合です。 ノー天気なカキコに思われるかもしれませんが、かなりこれだけでも気持ちは軽くなるはずです。 まずは深呼吸をして日々ストレスを溜めるくらいまでがんばりすぎないことがオススメです。 | ![]() | |