義母への不満 | マックスハート -- 2005/11/23 .. | ||
結婚して8年になります。2児をもつWMです。義父母、特に義母への不満がつのっており、最近は、義父母には私は関わらないようにしています。(というか、無視しています。)しかし、この状況を少しでも改善する方法がないかと思い、書き込みました。 義母は、明るい性格で社交的ですが、私から見ると見栄っ張りで、でしゃばりに見え、これがとても許せないのです。その理由は、性格や価値観の違いもあるとはいますが、5年ほど前に、義父母へ渡したお金のことが関係しているように思います。 義父母は既にかなりの高齢ですが、多額のローンを未だにかかえているというので、夫から頼まれ×00万円を義父母へ渡しました。夫から聞いた話では、義父母の家は貧乏で、夫を大学へ出す際にも借金をしたので、その借金くらいは義父母へ渡したいということで、私も了解しました。そのとき、義母からはお礼の言葉もありませんでした(義父からはありました)。義母は、自分の息子(私の夫)や親戚の自慢話を延々したり、私達にまだ子供がいないときに「赤ちゃんはまだ作らないの?」とか言うずけずけとものを言うタイプなので元々苦手でした。お金を渡した後、間もなく私達に子供ができたのですが、今度は子供のことに「なんで保育園なんかに入れるの?」とか、「義母の知り合いにピアノの先生がいるから習わせたら?」、と口出ししてくるので、ますますいやになりました。 簡単に言えば、こちらから資金を提供したのに、義母から口出しだけされるのに我慢できなくなったのです。いくら夫の両親とはいえ、私とて稼ぎがいいわけでもなく、夜遅くまで残業して貯めたお金です(勿論夫も働きましたが)。それなのに、お礼の言葉もなく、しかも口出しだけされるのが、だんだん許せなくなってきたのです。 夫には、義母の口うるさい態度に私が不満をもっていることは伝えましたが、その根源に、あの資金提供があることまでは言ってません。また夫は、上に記載した経緯もあり、両親にお金を渡すのは当然だと思っているようです。 私が夫に、義母の態度に対する不満をぶつけた後、夫は義母に、余計な口出しをしないよう言ってくれたようで、最近は口出しされることはなくなっていますが、私の中では過去の不満がまだ払拭しきれず、私は義父母を無視しているわけです。夫はこれを悲しく思っているようですし、まあこんな関係が続くのもいいわけないのですが、どうにもこうにも自分の中で、義母が許せないので、悶々としてしまいます。 和解するには、自分の心のキャパを広くするしかないんでしょうか?でも子供の面倒みてもらっているわけでもなく、自分で働いて、自分の生活は自分で守っているのに、余計な口出しされてつのった不満は、簡単に解消できそうもないのです。私の考えは間違っているのでしょうか?またどうやったらこんな状況を改善できるでしょうか? |
|||
気にしないで距離を置いては ぱぴ | |||
ほんとに嫌ですよね! マーブル | |||
義母は変えられないから siba | |||
>>> 気にしないで距離を置いては | ぱぴ
-- 2005/11/23.. | ||
わかります。義父母に、私も娘のことでいろいろ言われました。 でも、前向きに注意だと思ってます。 私は、世の中には、もっとたくさん意地悪されている人がいると思ってます。 嫁は、「にくいのが当たり前、かわいい息子を連れていってしまった」のですから。 同居ではないのですよね。ならお金だけならいいではないですか。 同居したら大変ですよ。・・・ ご主人が、親に自分で稼いだお金を渡すならよしとして、マックスハートさん は今後ご主人に言って返してもらったらよいのですよ。 だってご主人の親なんだから。 ちなみに我が家は、会計は別、生活費を割り勘してます。 義理の両親にパソコンを買ってあげても、主人のお金なんですから 文句は、いいません。 職場の人で、親が無くなり1000万円の借金を返済した方が居ます。 (今は、相続しなければいいのですがね。) 距離を置いてみたほうがよいですよ。 | |||
>>> ほんとに嫌ですよね! | マーブル
-- 2005/11/18.. | ||
マックスハートさん、こんにちは。 私の義父母も、親に仕送りして当然と考えていて、最初は本当に嫌でした。 まだ、借金があるとかならわかるのですが、 私達夫婦が月18万円で親子3人暮らしていたころ、 月100万以上(社宅なので家賃等なし)で暮らしている義父母が 月2万ずつよこせと言ってきました。 なんで!?と思ったのですが、子供が親に小遣い出すのは当然とのこと。 泣く泣く払っていました。もちろん、ありがとうなんて言ってくれません。 (おかげさまで食べることもままならず究極のダイエットができましたが・・) 一番つらいのは、1週間でも支払いが遅れると、ものすごく怒ってくることと、 2万払うとその足で、すぐにパチンコに行ってしまう義父母を見ることでした。 でも、どんなに「うらむぞよ〜」と思ってみても、何の解決にもならなかったので、 一年たったくらいから、水道料金と同じ様な物だと考えるようにしました。 そうすると、急に気分が楽になって生活出来るようになりました。 (収入が増えたので、十分食べられるようになったこともあるのですが) お金のことは、悩むだけマックスハートさんが損するだけではないでしょうか。(私は自分の大事な時間と心を浪費したと、大変後悔しています!) そしてうちも口出しが多くて、義母は子供がピアノを習うことはもちろん、 ピアノの講師まで指定してきています。 とりあえず、ニコニコして「忙しくってまだ考えてません〜」と ごまかしています。 sibaさんのおっしゃるとおり義父母が変わるのは難しいと思いますので、 こちらが柔軟に対応するしかないかな〜と考えています。 あまり悩まないで、気持ち安らかに生活できるようになるといいですね! | |||
>>> 義母は変えられないから | siba
-- 2005/11/18.. | ||
マックスハートさんの義母さんは、子離れできていませんね。 お気持ち、よ〜く分かります。 息子(旦那)を私有物だと思いこむ気持ちは理解の余地もありますが、息子のお財布も自分のものだと思ってしまうのはいけないですよね! 私も義母の口撃と奇襲(留守中に家に入る)でやられっぱなしで、義母ニガテ意識がどんどん膨らんでいます。マックスハートさん同様、なるべく距離をおいています。 私の場合は、経済的なことは割り切ることにしています。 義母は経済的に困ることを承知の上で熟年離婚していて、旦那(と義理姉)をあてにしています。前は、義母に会ったときに私の財布から小遣いを渡していたのですが、義母ニガテ意識が増すに連れ、自分の稼ぎを渡すことに嫌気がさしてきて、今は旦那の口座から毎月決まった額を義母に渡す様にしています。「うちの」お金ではなく、「旦那の」稼ぎの中の数万円は義母のもの、「給料天引きの支払い」と同じだと思う様にしています。 マックスハートさんの場合は額が大きそうなので、難しいかもしれないですが、旦那さんの小遣いを減らすなり、旦那さんの給料から数万円ずつ学資返済貯金をして、義実家に支払った額が貯まったときに義母さんを許してあげるとか・・・いかがでしょうか。 口出し・・・なかなか聞き流せないものですね。 でもよく聞いてみると、同じことを何度も言っていたり、考えナシに言っていることが多くないですか?私は義母からの口撃に大方「よく考えた上でやっていることなので・・・」と答えています。結構使えます。 喧嘩するわけにいきませんので、ちょっとした心の切り替えとあたらずさわらず精神でなんとか頑張りましょう〜。 | |||