![]() |
|||
![]() |
![]() |
しゅうママ -- 2005/11/21 .. | ![]() |
![]() |
教えて下さい。 息子は来年の2月で1歳になりますが、その誕生日前後に停留精巣の手術を 受けることになりました。 手術は1時間程度の簡単なものらしく、幸い病院も自宅から近いので、日帰りでも入院でもどちらでもいいと言われているのですが、どちらがいいのか決めかねています。 どなたか、お子さんが停留精巣の手術を受けられた方、もしいらっしゃったら、術後などどんな様子か、その他の事でも何でも結構ですので情報下さい。 やっぱり、痛むかな?そしたら大事をとって一泊だけでも入院した方がいいのか、(もちろん私は付き添いです)はたまた慣れない病院のベッドで眠るより家に連れて帰ってあげた方がいいのか・・・。 病院の先生は「手術しましょうか〜」って感じで普通に言われていたし、大丈夫だとは思うのですが、自分の事ならまだしも、初めての子供の初めての手術なので、少し不安です。 よろしくお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
しゅうママ
-- 2005/11/21.. | ![]() |
![]() |
お礼の返事がこちらに載るのと同時に、 ミクママさんのご意見読ませていただきました(^^;) 定期検診などもあるんですね、やっぱり。 停留精巣になった精巣は、ガンになりやすいとか、成長しきれてなかったり することがあると医師からは聞きましたが・・・ 長い目で、観察が必要なんですね。 私の身近には停留精巣のお子さんをお持ちの方がいらっしゃらなかったので、 みなさんのご意見や体験談がすごく心強く感じられました。 頑張ります! ミクママさんありがとうございました! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
しゅうママ
-- 2005/11/20.. | ![]() |
![]() |
みなさんのご意見を聞き、旦那とも相談しました。 体験談も聞けて、とても参考になりました。 子供の為に、「ああしておけば良かった」と後悔のないように やっぱり手術当日ぐらいは一泊入院させようかなと思います。 ほんとに、私が不安がっていては子供にも伝わってしまいますね。 子供にとって最善を尽くせるように、笑顔で頑張ります! ツインママさん、まむさん、ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ミクママ
-- 2005/11/19.. | ![]() |
![]() |
今、うちの息子は3歳10ヶ月ですが、出生時から「右停留精巣」と言われていて手術するなら早いほうがいい、との先生の意見もあり11ヶ月の時に手術しました。1月生まれなので、時期的にはしゅうママさんちと似ていますね。 手術は全身麻酔で腹くう鏡下で行いました。何せ小さかったので私自身かなり心配しましたが、手術そのものは1時間程度、病室出てからは3時間くらいで帰ってきました。(麻酔が覚めてから帰るので) うちは、手術が朝9時くらいからだったので、前日から入院して、当日とその翌日くらい入院をしました。 でも、4人部屋でしかも泌尿器科病棟。女性のみの部屋に入れさせてはもらいましたが、夜泣いたりするし、結構気をつかいました・・^^; 病室の方はいい方ばかりで「子供は泣いて当たり前。気にしなくていいんよ。」と優しくいっていただきましたが・・・ 手術当日は子供自身もしんどいし、部屋の問題さえクリアできれば、1泊から2泊くらいしてもいいかも・・・と私的には思ったりしますが。。 また、Drとも話されたらいいと思いますよ。 今は年1回の定期検診に行っています。(ちゃんと成長しているか精巣の大きさを計測しています。今のところは問題なし、です) 我が子が手術・・・ 心配ですよね。。でも手術そのものはすぐ終わるようですよ。大丈夫!! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まむ
-- 2005/11/18.. | ![]() |
![]() |
うちは娘なので、友人の話なのですが・・。 その方は、術後の痛みなどより、麻酔前に絶食で 飲み物も飲ませてあげられないことが辛かったと 言っていました。 全身麻酔になるので、念のため入院していましたよ。 手術としては簡単なのでしょうが、身体も小さいし 不安ですよね。でも、ママが不安な顔をするのが 赤ちゃんにとっては一番不安でしょうから、しゅうママさん、 笑顔笑顔で乗り切ってください! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ツインママ
-- 2005/11/18.. | ![]() |
![]() |
今月で4歳になる双子の息子は、今年の6月に停留睾丸の手術を受けました。 1歳の頃から移動性睾丸とういうことで、経過観察だったのですが、睾丸が常に降りていない為手術が必要となり、大分遅れての手術となりました。 家は、病院の方針で手術前日午後からの入院で翌日手術、その後2日の計 4日間の入院となりました。 医師は簡単な手術だから。と言っていましたがもういろいろ分かる年齢だったので、本人たちの精神的ストレスはかなりだったようです。 点滴を確保して子供用のベッドに乗り、手術室へ移動。手術終了後、麻酔が覚めて帰ってきたときにはかなり号泣していて、可哀想でした。 その後、完全に麻酔が覚めてからは痛がり、又熱も出ていて一日点滴をしていました。後2日は熱も下がり安静にしていて、傷口が化膿していないかを医師が毎日診察してくれました。 術後2日は元気になっていたので、入院が必要だったのかな?とも思いますが、手術当日は発熱や化膿の心配もあると思いますので泊まってもいいのではないかな?と個人的には思います。 ただ医師が日帰りでも良いということであればそうしてもいいかも。何かあってもすぐに外来へいけると思いますし、家のほうが親子ともに落ち着くと思います。 退院してからは、しばらくシャワーのみで抜糸するまでは消毒もしていました。退院後何度か外来へ行き、1週間後(定かではない)に抜糸をしてからは特に通院していません。傷は残っていますがケロイドにもならず本人たちも何ともないようです。 | ![]() | |