![]() |
|||
![]() |
![]() |
じゅんじゅん -- 2005/11/18 .. | ![]() |
![]() |
みなさん、あかちゃんの泣き声だけで何を求めてるかわかりますか? わたし、2歳児と4ヶ月児の二人の母ですが、いまだに声だけでは何を求めているのかわからなくて往生します。 おむつかえたり、おっぱいあげてみたり、だっこしてみたり、いろいろやってみてどれがヒットするかな、とかタイミング的におっぱいかなとか、判断するしかできません。 そこでついつい、おなかすいたときも眠たいときもおっぱいで解決を図っているところがあります。 そしたらここ数日赤ん坊が時々おっぱいをかむようになりました。 まだ歯が生えてないので歯茎で噛むのですが、すごく痛いのでへこんでいます。 赤ちゃんにおっぱいあげるのは好きだし、よく出る方だし、おっぱいあげることで母としての自信を育んできたところがあるので、おっぱいをくわえさせていいのか悩む事態となって困っています。にたような経験をした方がいらしたらアドバイスいただけませんか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
じゅんじゅん
-- 2005/11/18.. | ![]() |
![]() |
昨日までかなりへこんでたんですが、おかげさまでずいぶん立ち直りました。 みなさん、ありがとうございます。 たしかに、おっぱいの出が悪いときやおなかがすいてないと思われるときに噛まれることが多い気がします>ぷよさん。 上の子はおっぱい大好きで、遊び飲みのときもおっぱいを噛んだりはしなかったのですよ。 でも、この子は指しゃぶりが大好きで、夜なんか指をしゃぶりながら7時間もおっぱい飲まずに寝てたりすることがありました。おっぱいでお腹いっぱいになったらすかさず指しゃぶったりするし。だから空腹で泣くことは少ないみたいなんですよねー>ゆみさん。 そろそろ食べることに興味も出てきたみたいなので、そのせいもあるのかな? 今度噛まれたら、泣いてやめて〜といってみますね>スワンさん。 上の子のときもトライ&エラーで、結局最後まで泣き声で判断はできませんでした。 だれか、私は泣き声だけでわかるわよっ!!っていうひといるのかな?って思ったんだけど。 思わず「Why cry?』買ってみようかと思ったけど、ネットで調べたら1万6千円もしますよ、>かれんさん。パパはよっぽどお子さんがかわいいのですね〜。 みなさん、ほんとにどうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
かれん
-- 2005/11/18.. | ![]() |
![]() |
かれんと申します。2ヶ月の男の赤ちゃんがいます。 私は泣かれても平気なのですが、ウチの旦那が赤ん坊の大泣きに困惑して、なんとかならないものかと「Why cry ?」なるシロモノを購入してきました。 昔流行った「バウリンガル」の赤ちゃん版とでも申しましょうか、眠い・空腹・不快・ストレス・退屈の5つが泣き声を解析して表示されるというものです。 まあ、それなりに当たるようです。(医療器具ではないですよ)。 しかし、旦那は赤ちゃんが泣いた時に真っ先におもちゃに(赤ちゃんではなく!)飛びつくので、それはいかがなものかと思うのですが(笑)。あんまり頼りすぎるのはいけないでしょうが、どちらかといえば赤ちゃんが泣いても親がちょっぴり楽しめて(←オイ…)ストレスがたまらない…という効用があるのだろうと思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
スワン
-- 2005/11/17.. | ![]() |
![]() |
タイトルに書いたように、赤ちゃんが成長してきて、遊びのみをする時期になったのではないかな、と思います。 噛まれた時は、痛いということをしっかり伝えてあげて、もうしないでね、と教えていけば良いのではないかしら。 噛まれた時に乳首を無理にはずそうとすると、乳首を傷つけるので、しないようにして下さいね。赤ちゃんの鼻を手でふさげば、必ず口を開きます。 歯茎だけでも十分痛いと思います! 私は母乳で育てましたが、噛まれた時は、大げさに泣いたフリとかをして、お母さんは痛かった!止めてね!ということを伝えていました。 なんとなく伝わっていたと思います。 赤ちゃんの泣き声で全部理由がわかることなんて、ないと思いますよ。 違う人間なのですし、4ヶ月にもなると、周囲にも興味がひろがったり、 身体機能もしっかりしつつあり、いわゆる「たそがれなき」とかもありますし、トライ&エラーで、赤ちゃんと母親とペースを掴んでやっていけば良いのではないかしら。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆみ
-- 2005/11/17.. | ![]() |
![]() |
一人目が粉ミルクで母乳育児の経験が無いのですが、 二人目はがんばる予定です。 先日、助産院の母親教室で聞いた話です。 母乳を与えるタイミングですが、泣き出す前、 口がもぐもぐしている時に飲ませなさいと言われました。 そして間隔など気にせずに、欲しがるだけあげなさいと。 お腹がすいて泣く前にあげるようなので、 なんとなく泣く回数が減るのかなぁ・・と思ってますが、 どうでしょう。 試してみて下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷよ
-- 2005/11/16.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。7ヶ月児の母、ぷよです。 おっぱい、噛まれますよ。 でも、遊んでるっぽいです。 「いたた!ダメでしょっ!」って言ったら、にやりとしています。(泣) お腹いっぱいなときにおっぱいあげると、そういうことが多いです。 お腹すいてたら、必死で飲むから。 私もよくでるほうですが、あまり出すぎて嫌なときにも、噛んで、でないようにして休憩してるのかも?って時ありますよ。 子供の要求は、わかるよーな、わからないよーな・・・。 でも、何にしても、おっぱいにくっついていたら、赤ちゃんは安心してるっぽいから、いいのかなーなんて思ってます。 嫌なら泣きますし。 おっぱいでることって、ほんと幸せだと思います。 全然回答になってませんが、あまり考えず、気楽にストレスなく、母乳育児がんばりましょー! | ![]() | |