![]() |
|||
![]() |
![]() |
なっち -- 2005/11/17 .. | ![]() |
![]() |
私はホームヘルパーとして働いています。父親がいないのでほぼ毎日働いています。なので、子供が自分には懐かないで、私の母に懐いているのです。私の母がいないと一緒に寝てもくれないのです。それがとっても嫌で、毎日どうしようもなくストレスをためる毎日です。皆様、どうか私を助けてください! | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
チョコラテ
-- 2005/11/17.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。 かつての私を思い出しました。 なっちさんのお子さんの年齢は分かりませんが、 私の場合、娘が1才前から2才の間、約1年半くらい夫と別居して 実家に身を寄せていました。娘はちょうど話しはじめたり、 自我が芽生えてくる頃でしたが、私が忙しいせいもあって 完全におばあちゃんっ子になりましたね。かなりつらかったです。 夜、母がお風呂に入っている時、私が寝かせようとしたのですが、 「ママいやー!!ばあちゃん、ばあちゃん」ってお風呂場のドアを 叩きながら泣叫んでいた時は、ショックで本当に眠れず、 私は一体なんなんだろう・・・ってずっと暗い気持ちでした。 結果的にはその後、夫とよりを戻して3人で暮らすようになって (最初は子どもが泣いてつらかったですが)やっとママ大好き!って 言ってもらえるようになりました。 子どもにしてみれば一番近くでいつも自分の世話をしてくれる人に 懐くのは当然なんですよね。(しかもその人以外は嫌!ってなってしまう) 実家にいる頃は休日娘と2人だけで出かけたり、母に言ってできるだけ 自分が母親の役割を果たせるように努力はしていました。 でも多分、大きくなるとママ好きになると思いますよ。 (すみません、なんか無責任な言い方で。でもそんな感じがしました) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
サブリナ
-- 2005/11/17.. | ![]() |
![]() |
なっちさん、はじめまして。 4才、2才、5ヶ月の子供の母です。 ずっと見ているだけだったのですが、最近ちょこちょこ 発言させてもらっています。 なっちさんのお子さんの年齢が分からないので 的外れな発言だったらごめんなさい・・・。 私の夫は仕事が終るのが遅く、帰ってくるのは夜中です。 幼稚園に行っている長男とは休みの日と土日の出勤前しか 会えません。が、長男はパパが大好きです。次男も同じく。 夫の休みの日は父親から離れません。 子供たちが、毎日会えないパパの事を大好きになるように 私が気を付けた事は、居なくてもパパの話をすると言うことです。 「今ごろパパお仕事がんばってるかな〜」とか 「今度のお休みは何して遊ぼうか」とか 美味しい物を食べれば 「美味しいね、パパにも食べさせてあげたいね」とか 絵を書いたら 「上手に書けたねー。パパにも見せてあげんといかんねー。」とか。 ほんの一例ですが こんな感じで一緒に居ない時でも パパのことを身近に感じるように、会話の中に織り交ぜています。 もちろん夫も子供たちと一生懸命かかわってくれています。 なっちさんも今は家庭の中で父親的な立場なのかな? だとしたら母親的立場のお母様に協力していただくことは 出来ないかな〜って思ったのですが。 なっちさんがお仕事に行っている間、お母様に上記のような 方法を実施してもらうことはできないでしょうか・・・? 即効性はないかもしれませんが、効果はあると思いますよ。 (お子さんの年齢が高いとなんともいえませんが・・・。) 状況がよく分からないので、参考になるかどうか・・・。 上手く書けなくてごめんなさいね。 お子さんとの関係が良くなるよう祈っています! | ![]() | |