![]() |
|||
![]() |
![]() |
u-chi -- 2005/11/15 .. | ![]() |
![]() |
こんにちは! ただいま12w目に入ったばかりで、初妊娠中の者です。 みなさん、妊娠中情緒不安定になって、些細なことで ダンナさんとケンカしたり泣き出してしまったりしましたか? 元々泣く方ではないのですが、最近ほんとちょっとした事で 泣いてしまって、ダンナさんにも迷惑かけてるんです。 でも、何故かすぐに涙が出てきてしまって・・・(嬉しくても悲しくても) 来月の4日が結婚式なので何かと決め事があるので、 せっかくの週末も毎週毎週朝から晩までバタバタして、お互いストレスがたまっているのかもしれません。みなさんも同じように情緒不安定になった経験がありましたら、どうやって克服したり、理解してもらいましたか? 教えてください |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
u-chi
-- 2005/11/15.. | ![]() |
![]() |
色々な意見ありがどうございました。 みなさんもあるんですね。なんだか、安心しました^^; まだ、泣く日々は続いていますが、前みたいにその事で落ち込んだり することも減ってきました。 まだ決め事はいっぱいありますが、ダンナさんにはちょっと辛抱してもらって、わだかまりは作らず行きたいと思います。 ガムランさんみたいに「イライラ宣言」しよっかな! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ガムラン
-- 2005/11/13.. | ![]() |
![]() |
臨月にはいった妊婦です。 妊娠初期は特に気持ちが不安定でした。夫にももちろんあたってました。よく切れずに対応してくれたなあと感謝しています。 最初から「これからイライラしちゃうから」と宣言しておいたのがよかったのかも。それから男性は「子供ができたことをなかなか実感できない」そうなので以下の点を工夫していました。参考になればと思います。 ・育児雑誌やネット上での情報を毎月みせて現在の状態を理解してもらう。 ・病院の検診についてきてもらって胎児の成長を実感してもらう。 ・両親学級に一緒に参加してもらう。 ・一人でも友人に会ったり外出したりして気分転換する。 実は夫は既婚の友人達や義母に「妊婦はみんなそうだよ」と聞いて覚悟していたようでした。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まりるう
-- 2005/11/13.. | ![]() |
![]() |
私もありましたよ。ちょうど同じくらいでした。12週くらいからだったか、15週以降つわりもおさまってきて、20週以降からお腹も目立ってきた頃、安定期だし、さぁ、これからマタニティライフを楽しまなきゃ!って思ってた矢先、、、、。 秋から冬だったせいもあるのかなぁ?と思うのですが、突然意味もなく無性に悲しくなったり、何でもないことで夫と言い争ったりして自暴自棄といいますか、、、落ち込みっていいますか、、、。 一人で泣くこともありました。 もうこんな状態じゃ、妊娠継続は無理じゃないかって思ったほどです。 お腹の赤ちゃんのためにも良くない、どうしよう、、、と思うとまた落ち込んだり。 でも、特に解決策はなかったような気もします。 泣きたい時は泣いて、夫には話したいことは溜め込まないで話す、(今は精神的にも妊娠前とは違うかもとは伝えておいて)できればウォーキングなどで軽い運動する、気分転換に外出など、そのくらいで紛らしていました。 嘘のようになくなったのは、もうお腹もポッコリしてた妊娠後期でした。 落ち込みよりも今度は出産に対する恐怖心もでてきましたが、それよりも食欲が勝っていたかも、、、。(^^;) できればあまり深く考えず、(難しいかもしれませんが)いつかは変わるんだからと思っていいと思います。 あとで、あれは何だったんだろ?という感じになるかもしれません。 思うに、体がどんどん変化して母になる準備は着々と進むのですが、心はまだ追い付いていないという複雑なものだったのかも?とか思います。 勝手におなかの中だけは成長してふくらんでくるのに、自分は成長しきれない、、、。なんとなくそんな感じでした。 あとになればもう、どうにでもなれ!となるのですけどね。 結婚式っていう楽しいイベントがあるのですから、なるべく気分良く過ごしたいですよね。 今は無理しないように、お体いたわって下さい。ご自身の体と赤ちゃんを最優先で考えて下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Que
-- 2005/11/12.. | ![]() |
![]() |
私も同じ初めての12週目。12週2日です。 昨日切迫流産と言われ、ずっと自宅安静でベッドから出られない感じです。 妊娠してから泣いてばかりです。 今日も不安と、情けない気持ちでずっとベッドで泣いてました。 前は、強すぎるぐらい強い女だったはずなんだけど、涙もろくなりました。 すぐ感動するし、すぐ悲しくなるし、すぐヒステリックになる。 私も悩んだけど、これはホルモンの関係で仕方の無いことなんだそうですよ。 夫とも喧嘩が続いたりしましたが、 そういうものだということを理解してもらいました。 妊娠のことで100%同じ立場で気持ちをぶつけられるのは夫だけですから、 分かってもらえるように話すしかないかなと思います。 病院で一緒に助産婦さんとかに相談してみて、 専門家の立場からダンナさんに理解してもらえるよう言ってもらうのも いいかもしれませんよ。 良い結婚式をして、元気な子供を産めるよう、がんばりましょ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
まま未
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
私もつい最近、ここでかなり近い内容の相談をさせていただきました。 私の場合、妊娠後期の今、そんな状態です。 イラッ、ムカッ、とすぐなります。もちろんメソメソも。 ホルモンの仕業、ということにさせてもらってますが、 その場はなんとかつくろっても、夜また思い出してカーッときたり、 なかなかうまくコントロールできていません。 私の現在の対処法は、出産(今月末)までは、大事な決め事や、 話し合いはしない、過去にイライラやムカッ、の元となった人物との 接触が避けられない場合、 あらかじめ対処する(お腹をやたら触ってくる人には、先に手でカバー しておくとか。)など。でもu−chiさんの場合、結婚式の準備中なんで、話し合いは避けられないですもんね。結婚式準備って、妊娠中じゃなくても、 かなりハードだった思い出があります。週数的に体もメンタル面も すごくデリケートな時だし、彼に話して、爆発するととめられないんだよ、と 開き直るのが一番よいと思います。無事に良い式が挙げられますように。 | ![]() | |