![]() |
|||
![]() |
![]() |
ぷよ -- 2005/11/16 .. | ![]() |
![]() |
こんばんは。初めて投稿します。 現在育休中で、子供が7ヶ月。満一歳になる来年3月から仕事復帰予定です。 子供が、おっぱいをくわえながらじゃないと寝ないんで困っています。 昼寝も、夜寝かしつけるときも、おっぱいがないと顔を四角にして、うおーっと言って泣いて怒ります。 逆に、おっぱいをくわえると、(お腹が空いていても満腹でも)すーっと寝てしまいます。 ずっと母乳オンリーで育ててきたうえ、ぐずるとすぐおっぱい・・・となっていたことが原因だと思うのですが、そうやって楽してきたことが、仕事復帰の大きなハードル(大げさ?)になってます。 離乳食はよく食べますが、やっぱりおっぱいは別格みたいで、お茶とかではごまかせません。 仕事復帰後は、夜中のおっぱいは続けられるとしても、保育園で一人で昼寝できるのか心配です。 おっぱいは必要なくとも、抱っこでゆらゆらとかしないと寝ない赤ちゃんは多いとおもうのですが、皆さん保育所入所後、子供さんはどうやって一人で寝るようになるのでしょうか? 保育所入所後どうしようかと、今から悩んでます。 先輩ママさんたちのご意見、何でもいいのでお聞かせください。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ぷよ
-- 2005/11/16.. | ![]() |
![]() |
皆さんの返信を読んで、1才すぎてもおっぱいを続ける決意をしました! やめたくなかったんで、励ましの言葉をいただいて、なんだか胸いっぱいです。 たくさんの先輩ママさんたちが、おっぱいに悩みながらも、頑張ってこられたことを知って、うれしかったです。 ありがとうございました! がんばります! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
? やねママ
-- 2005/11/12.. | ![]() |
![]() |
7ヶ月から保育園に行き始めました。おっぱいオンリーの娘は2才すぎても飲んでいます。 保育園では1才になった頃から母乳なしで離乳食のみになりました。家ではパイパイと言いながら服をめくって飲んでいます。 保育園のお昼寝は馴れるまでは30分ぐらいしか寝なかったみたいですが今では3時間ぐらい寝ているみたいです。 保育園で頑張っている分 家ではできるだけ甘えさせてあげようと思っているので、好きなだけ飲ませて卒乳しようかなと思っています。 ママがストレスにならない程度に続けられてはどうでしょうか。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
28歳ママ
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ満一歳になります。来月から職場復帰で、ただいま慣らし保育真っ只中です。 息子も最近まで母乳オンリーでした。昼寝も、夜寝かしつけるときも夜中も数回おきて(これはまだ続いています)、ぷよさんのお子様同様におっぱいをくわえながらでないと寝ない。ぐずるとすぐおっぱいをやっていました。1日10回以上のおっぱいを飲んでいた時もありましたよ。楽だし息子も満足するし、おっぱい飲んでいる姿もかわいいいいしね。 実は10回ぐらい飲んでた時「今日からおっぱいは5回しかあげない」って強行にやったこともあったけど、すごいぐずるし、こちらもいらいらして、すぐにやめましたが・・・。なので、保育園に入園する1ヶ月前(10ヶ月頃)から決意して少しずつ少しずつおっぱいを減らしていきました。ぐずると外へ連れ出したり、変な顔したり、気を紛らせてました。すこしずつ減らしていくぞって実行したのが良かったのかなと思います。 お昼寝や夜のねんねもぷよさん以外の方は寝かしつけたことはありませんか? 倍以上の時間はかかったかもしれませんが主人や実母が寝させてくれる時は抱っこでした。最近では私もねんねは抱っこしながら、ぐずぐず泣きながらではありますが、おっぱいなしでも寝てくれるようになりました。 私も保育園で一人で昼寝できるのか心配で、保母さんに聞いてみたら、「大丈夫よー。時間になったら皆で、ねんねねんねって寝させるのよー」って言ってました。まだ慣らし保育で昼寝まではしていないのでこれについてはなんとも言えませんが・・・。 これからたいへんだけど、お互いのんびりのんびりやっていきましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
プチ子
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。1歳1ヶ月児の母です。 6ヶ月から保育園に通いだした娘も、ものすごーいおっぱいっ子でした。 (最近、自然と卒乳されてしまい、親のほうがちょっとさびしかったりします) 私も、ぐずられたり寝かせたいときは、ついついおっぱいに頼っていましたので、保育園で寝られるかなと心配していましたが、 どうやら子どものほうも、保育園ではおっぱいなしと切り替わるようですよ。 通い始めの数日はやはり寝るときに泣いて、先生の抱っこで背中をとんとんしてもらいながら眠っていましたが、 そのうちひとりでも問題なく寝られるようになりました。 保育園でのお昼寝のために私が努力したことは一切なく、すべて保育園の先生にお任せです。 また、その当時も家ではおっぱいで寝たがっていましたので、夜や休みの日のお昼寝は、おっぱいねんねのままでした。 私と娘の場合は、仕事復帰のハードルというより、むしろ「おっぱいがあって本当によかった〜」と思えるものでした。 保育園に通い始めの、少し緊張してすごす日々も、家に帰ってべったりおっぱい生活をすることで、 親子ともどもずいぶん気持ちを安定させることができたと感じています。 お子さんのタイプにもよりますので、参考程度に呼んでいただければと思いますが、 うちのように、おっぱいっ子でも1歳になったらあっさり離れてしまうこともあるかもしれませんし、 今からあんまり心配せずにすごしても大丈夫ではないでしょうか(^^) | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みらい
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
うちの娘は今、2歳7ヶ月になります。1歳から保育園に預けていましたが、夜のおっぱいは2歳1ヶ月まで飲んでいましたよ。でも、保育園のお昼寝はまったく問題ありませんでした。保育士さんもそういうケースはたくさん扱っているので、おまかせして大丈夫だと思います。仕事が始まってしまうとお子さんと過ごす時間が少なくなってしまうので、おっぱいは貴重な時間になると思います。大変だと思いますが、大事にして下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
二児の母
-- 2005/11/11.. | ![]() |
![]() |
私も1歳の誕生日から子どもを預けて働き始めたものです。子ども二人とも完全母乳でミルクを一切受け付けませんでした。寝かしつけのおっぱい、断乳する1歳9ヶ月まで続けていました。夕方保育園から帰ってからまずおっぱい飲んでいました。 こんなことで保育園でお昼寝などできるのかと心配かと思いますが、大丈夫です。保育士におっぱいをねだることなんでないですし、集団の中でお友だちのすることをまねてちゃんと過ごせるようになります。もちろん最初は慣れるまで大変でしょうが、それは母乳だろうとミルクだろうと同じです。保育園のことは保育士さんにお任せして、その間は仕事に気持ちを切り替えたほうがお互い良いと思います。 ちなみに私の通っていた母乳マッサージの先生は、1歳半から2歳ぐらいの間の暖かい時期の断乳を進められます。 あ、ただ、仕事中特に最初の頃は、4,5時間するとおっぱいがガチガチになったり、服が母乳でぬれてびっしゃこになります。(ガーゼを当てたり、搾乳したほうがいいです) それから、虫歯の心配をよく言われますが、うちの子の場合は小1になりましたがまだ虫歯になったことはなく、きれいな歯並びだと歯医者さんに言われます。歯磨きはよくしていました。さらに付け加えるなら、小1になった今は9時就寝6時半起床全く手がかかりません。1分くらいで寝入ります。 仕事以外に母乳をやめる理由が他になければ、ぜひ今までどおり続けてほしいと思います。 | ![]() | |