![]() |
|||
![]() |
![]() |
のりりん -- 2005/11/20 .. | ![]() |
![]() |
三人目ですが欲しいとは思っていましたがまだ早い時期に天使は降りてきました。これもなにかの縁だとは思いますが、パートにでて半年。やっと仕事も覚えてみんなの期待もかかってきた頃です。よく、妊娠したらいかんよ〜とか冗談でいわれかなり罪悪感で職場にはまだ発表していません。つわりがはじまりかなり仕事をしていても気分が悪く、重たい物を持つし立ち仕事です。きっと上司にいえば辞めさせられるか、運よく残れても力仕事が多いので辞めたくなくても自分で辞めざるおえないかもしれません。周りはパートさんばかりですが、子育てを終えたおばさんや、若い男性ばかりで何を言われるかわかりません!どうすればいいか、、、、。主人は気を使ってくれますが何を思っているのかわかりません。つわりは子供が育っている証拠ですが、、。 | ![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
fatima
-- 2005/11/20.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私も経験者です。一人目が1歳のときにパート(週25時間程度)の仕事に転職し、半年ほどで二人目を妊娠しました。やはりつわりで早退することも多かったのですが、正社員の同僚(女性、43歳、独身)は私に「辞めて欲しい」という態度でした。落ち込みましたが、別の部署の上司(これも女性、49歳、既婚、出産経験無し)が言葉をかけてくれました。「こんな大変な時代に子供を二人も産んで育てようとしているんだから恐縮することは無い。堂々と産休をとって元気な赤ちゃんを産んで、そしてまたここへ戻ってきて。子供たちはこれからの社会を支えてくれる財産なのだから」と。励ましてくれたのはその人一人だけでしたが、その言葉に励まされました。周りの目は温かくはなかったけれど、「そう、私は将来の高額納税者たちを育てているんだ」と考えて、堂々と産休、育休を取り、去年復職しました。これでよかったのだと思っています。ただ、のりりんさんの場合、力仕事も多いということなので体が心配です。できるだけ無理なことはしないほうがよいと思います。甘えられるなら力仕事はこの際免除してもらって自分の体を優先にしましょうよ。つわりで苦しいときに周りが理解してもらえないのが一番辛いですよね。わかります。でも、「出産と育児という社会的に有意義な大仕事をしようとしている自分は偉いんだ」という気持ちも持って頑張って欲しいです。「妊娠したら仕事は辞めろ」みたいな風潮がどこにでもあるものなのですね。そういう風潮をどうにか無くしたい。そう思います。頑張りましょう。お体を大事にしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
宇宙
-- 2005/11/10.. | ![]() |
![]() |
のりりんさん、はじめまして。 もうすぐ2歳の息子を持つ、宇宙と申します。 実は私の場合、入社一週間で妊娠がわかり、びっくり!! しかも正社員で入社したばかり・・・ 迷いましたが、何かあったら逆に迷惑かけると思い、週明けに報告しました。 やはり、がっかり(?)されましたが、喜んでもらいました。(私が勝手にそう思っているだけかも・・・) 私の場合、報告した次の日からつわりが始まり、五ヶ月位まで二ヶ月近く妊娠悪阻で出社できませんでした。 つわりも大分落ち着いてきて出社したところ、『正社員→パート、次の人が決まり次第退職。』という結果でした。 自業自得だろうから、甘んじて受け入れました。 個人経営の事務所でしたから、あまり法的なことを言うのもどうかと思いまして・・・。 出産後、半年くらいから二人目が欲しくて頑張ってましたが、思うように出来ずもやもやした毎日を送っていましたが、気分を変えてパートに出たらできるかな〜なんて思いながら、早一年経ってしまいました。 こんな私はのりりんさんがうらやましいです。 子育て先輩の方に失礼かもしれませんが、お体に気をつけて、元気な赤ちゃんを産んでください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
おまめ
-- 2005/11/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。私の方が妊娠早かったですよ〜!入社後四ヶ月でした!子供が欲しいと思っていたのですがなかなかできず、少し働いてみようかなあ〜と思い働き始めたところでした。私の場合はつわりがかなりひどく、会社に行ける状態じゃなかったので、すぐ報告してお休みや早退をさせていただきました。その時会社にやめてください、と言われたらやめる覚悟はできていました。今は育児休暇中で来年四月に復帰予定です。会社にいた期間よりも育休の期間の方が長いなんて、悪く思っている人はいるかもしれませんが、気にしていません。のりりんさんの職場の方、みんないい人そうな気がしますけど、どうでしょうか?妊娠を喜んでくださるといいですね。とにかく切迫流産などの危険もありますから、重いもの持ったり、疲れたりする前に、早めに上司の方に相談されてみてはどうでしょうか?三人目とのことで、育児のベテランの、のりりんさんに、まだ一人目六ヶ月の子供を持つ私が生意気な言い方をしてすみませんでした。 | ![]() | |