悩んでいます。 | ストック -- 2005/12/21 .. | ||
今私は2つのことで悩んでいます。みなさん聞いてください。 一つは仕事です。私は以前からパニック障害という病気になり、病院へ通い、 薬を飲みながらの毎日を送っています。 仕事は、私の病気を認知!?してもらいながらの日々なのですが、私の治療状況などをみながらの役割の増量を少しずつ増やしていきながらというありがたい形なのですが、まだまだ認知度は低いらしく、どんどん仕事量が増えるにつれ相手の要求が増えていき、自分の要領では追いつかない分困っています。 あともう一つは、周りでは二人目妊娠がブームなようで(ちなみにうちの子は3歳です)色々とママ友達からは催促されつつ、自分でも欲しいなと思いながらも、まだまだ薬を服用中なので、躊躇してるところもありながら、プレッシャーを感じる今日この頃です。 なんだか最近このことで煮詰まってきちゃってみなさんにSOSをだしました。 なにかアドバイスがあればぜひください!!!! |
|||
ありがとうございます。 ストック | |||
お気持ちわかります! rumi | |||
無理せず、焦らずに(^-^) Rain | |||
>>> ありがとうございます。 | ストック
-- 2005/12/21.. | ||
rumiさんRainさんありがとうございます。 最近は少しでも前向きにみれるようになった気がします。 でもまた同じ感じに悩むことはたくさんあると思いますが、 このサイトに助けられるような気がします。 ありがとうございました。 | |||
>>> お気持ちわかります! | rumi
-- 2005/12/17.. | ||
私も3歳の子を持つので二人目のプレッシャー、よくわかります。 そして、パニック障害について、私もそれらしき症状がでることもあり二人目の妊娠のタイミングをどうしようか?と考えていました。 パニック障害については最近知り、近くに心療内科ができそうなのでそこにかかってみて相談しながらにしようと思っています。ただ、インターネットで調べたら妊娠中はホルモンの関係でパニックの症状が改善する方も多いと言うのを見ました。また薬に関しても妊娠中でも飲んだ方良いと判断されたら服用することもあるようですがあるようですが、それによって赤ちゃんに影響が出たというデータはないそうです。(これに関してもネットで見た限りなので断定はできませんが)3歳の娘をみているとそろそろ兄弟もいたら楽しいことも増えるかもと考えてなかなか結論が。いろいろ考えて仕事はフルタイムになる話もあったのですが、パートのままで二人目を作る方向でかんがえています。 テレビ等でパニック障害であることをカミングアウトする人も増えましたが、まだまだ一般的には認知されていないですよね 夫や家族、主治医の先生とに相談しながらのんびりいくのがいいのかと思いました。 あまり解決になるような内容ではないのですが、同じような状況だったのでおもわずレスしてしまいました!お互い少しずつ状況が改善するといいですよね | |||
>>> 無理せず、焦らずに(^-^) | Rain
-- 2005/12/14.. | ||
困るくらい仕事量が増えた時は「すみません。これは、お願い出来ませんか?」と頼ったり、「これは、明日に回しても構いませんか?」と延長出来る仕事を探してみては、どうでしょうか? 私自身の考え方なのですが、仕事の出来る出来ないは、自分の許容範囲を知っていて、範囲を超えたものを、割り振ったり、断ったりが出来るかどうかだと思うのです。たまに、何でも「出来ます!」と安請け合いして、結局、周りに迷惑かけるタイプの人がいますが、それだったら、最初から「これは、無理なので、お願いします。」と言った方が、スマートだと思うのです。 ですから、無理せずに、お願いすることも必要だと思いますよ。 そして、2人目出産のことですが、「子供は、生まれても、生まれてなくても、悩ませるもの」なんて言う人もいます。焦らずに。そして、周りに振り回されることのないように(^-^)b 子供を産む産まないは、夫婦のペースや考え方が基本です。周囲の意見を参考にすることも大事ですが、振り回されると疲れますよ。 2人目の妊娠・出産の希望は、ご夫婦で話し合われて、決められるのが良いと、私は、思いますよ。 | |||