![]() |
|||
![]() |
![]() |
さきさき -- 2005/12/12 .. | ![]() |
![]() |
いつも皆さんの話を楽しく、そして感心しながら拝見してます。 今日はどうしても納得がいかない事があったのでメールしました。 同じWMの方達の意見を聞きたいので宜しくお願いします。 昨年4月より産休・育休をとり今年の6月から仕事復帰しました。 ボーナスの事なんですが、 夏のボーナスが無いことはもちろん分かっていた事なのですが、 冬のボーナスまでも寸志程度でした。 (手取りで5万ありませんでした・・・涙) 理由はもちろん1年2ヶ月の産休・育休があったからだそうです。 冬のボーナスは期待していただけに正直がっかりです。 直属の上司はよくしてくれるのであんまり騒ぎたくないし・・・。 皆さんの会社はどうですか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
さきさき
-- 2005/12/12.. | ![]() |
![]() |
皆さんいろいろと調べて下さってありがとうございました。 うちの会社の規定を見てみたところ、 冬のボーナス査定期間は6/1〜11/30でしたが 勤続6ヶ月以上が対象者となっていて6ヶ月満たない者は別に定める と書いてありました。 私の場合6月20日からの復帰なので19日足りなかったみたいです(T_T) たった19日でこんなにも査定されるのかと思うと ちょっとモンモンとしたものが残りますが(笑) この不景気の中1年2ヶ月もの産休・育休を取らせてもらって また復帰できた事だけでも良かったのかもしれません。 幸い、上司も他の社員の皆も大変よくしてくれるので もっと前向きに考えて頑張って行こうと思います。 皆さんの話が聞けてホントに良かったです。 お互い育児、家事、仕事と大変ですが頑張りましょうね! 本当にありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆかりんご
-- 2005/12/10.. | ![]() |
![]() |
さきさきさんへ。 私も昨年5月から産休、5月出産、そのまま育休を経て今年の4月にふっきしました。6月のボーナスは3万円(新入社員や休業していた人に一律支給)、12月のボーナスは全額支給されましたよ!! まず、さきさきさんの会社には給与規定がありますよね。これを確認したほうがいいと思いますよ。規定には、賞与に関する記載もあるからです。一般的に賞与には、算定期間というものがあります。例えばうちの会社の場合、今回12月の賞与は今年の4月〜9月までに勤務しており、かつ賞与支給日に在籍している社員が対象となります。同じように、6月のボーナスは前年10月〜今年3月までが算定期間となるわけです。私はこの期間に育児休業中で全く勤務しなかったので、一律3万円の枠に入ったということです。 ちょっとややこしいことを書いてしまいましたが、まずは規定の要確認です!!育児休暇を取得したという理由でボーナスが出ないなんて、うちの会社ではありえません。私は人事部で仕事をしていますので、そういうことを言われて悲しんでいる人を見るとちょっといろいろ調べてみたくなります。 なんだかダラダラ書いて参考になるかどうか分かりませんが、同じ働くママとしてちょっと気になったので返信させていただきました。 せっかくよくしてくれる上司がいるんですもの。きっと素敵な職場なんですよね☆規定を確認したらまた教えてください。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
えいち〜
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 ボーナスは、とても重要!!です。 だから、期待していたの額よりもはるかに低いとガックリきてしまいますよね〜。 私も昨年の6月から今年の4月まで産休・育休を取得し、4月中旬に復帰しました。 うちの会社は、上期:12月〜5月、下期:6月〜11月の在籍でボーナスが計算されるので、4月に復帰したばかりでも少々でしたが夏のボーナスをいただきました。 もちろん冬のボーナスは全額いただくことが出来ました。 なので、会社の規則によっては違うのかもしれませんが さきさきさんと同じように6月復帰でも、ほぼ全額もらえるような気がするのですが・・・。 ちなみに、うちの会社ではもらえるらしいです。 育休を取得したから、ボーナスが減額というのは、少し変な気もします。 もちろん、そういう規則の会社もあるのかもしれませんが・・。 まずは、規定集を確認してみてください。 さきさきさんの会社では、労働組合などはありませんか? うちの会社は、割と組合がしっかりしているので、些細なことでも相談にのってくれています。 組合などがないようでしたら、上司に相談してみたほうがよいかもしれません。 せっかく、復帰後も頑張って働いているのですから納得いかない点はきちんと解決した方がよいと、私は思います。 たしかに、よくしてくれる上司に迷惑がかかる・・と心配される気持ちはわかりますが・・。 復帰後間もないと、仕事・家事・育児とたいへんですが、お互い頑張りましょう! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
るびー
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
うちの会社の場合、正確に覚えているわけではないですが、例えば冬のボーナスの基準は7−12月ではなく、例えば4ー10月、のような算出の仕方をしています。 ですので、その基準に照らして、きっちり支給されます。もちろん査定にかかわる部分は、仕事をセーブしてきましたので4段階の下から2番目でしたが。 そちらの会社の支給の基準はどのようになっているのか、そこは確認されましたか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
たく
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
ボーナスって会社によって対象月が違いますよね? 私も産休&1年の育休明けで4月に復帰しました。 夏はたぶん〜3月までが対象で6月の支払日時点在籍の者だったと思います。 そのため私は0。ちなみに4月まで働いていても支給日時点に辞めていたらもらえません。 その後、対象月が替わったとのことで10月ごろに臨時で4,5月分?かなんかがもらえました。それは実働分が対象だったとおもいます。(調整給なので微々たるものですが) そして今月のは5月か6月〜なので全額あったのではないでしょうか? ただし、掛け数があってそれが1年間の2回のボーナスにかけられます。それは前年実績に対する評価なので休んでいたから最低だと思います。 そして復帰した今年も12月末評価なのであまりよくないので来年1年もよくないと思います。 気になるようなら総務にでも聞いてみたらどうでしょう? 私は評価については今は育児と仕事の両立のため悔しいけどあきらめています。普段残業もできないのでボーナスが楽しみではあるのですが、、、。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆずちん
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
ボーナス支給日でした。 私の会社では夏のボーナスの算定期間は前年10月〜当年3月、 冬は当年の4〜9月の出勤期間と定められています。他の会社とは変わっている(期間がずれている)と聞いたことがあります。 私の場合今年の5月に復帰したので、夏のボーナスは算定期間中は 全て育児休暇取得中でしたのでなしでした。 今回のボーナスは出勤率を加味して通常の2/3の額が支給されました。 これは病気などで欠勤した人も同じ扱いで算定期間内で何日欠勤すると何%ひかれるかがボーナスの支給額の通知と一緒に書かれています。 ちなみに社員数千人の大企業です。 12月に産休に入り翌年一月に出産した私はその年の夏のボーナスは育児休暇中でしたがもらうことが出来ました。もちろん上述の出勤率を掛けた金額なので満額の半分か1/3くらいだったと思います。 この時は得した気分でした(笑) 今回は他の人よりは少な目でしたが、育児休暇中にも一度もらっているので 不公平感はありません。 育児休暇中に一度もらった夏のボーナスと今回であわせてボーナス一回分、 会社の規定通りにもらったのでそんなものかなという感じです。 ちなみに4月に入った新人さんは夏のボーナスの算定期間は入社前に当たるので会社から寸志が出るだけです。そのため他社の新人さんより少ないと思います。 今まで何の疑問にも思いませんでしたが、皆さんの会社はどうなのでしょうね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
haru
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
さきさきさんこんにちは。 賞与については、会社によっても対応が違いそうですね。 私の場合は、去年の7月末に出産のため6月頭から産休を取りましたが、 7月の賞与は満額出ました。 育休はとらず産後9週目の9月から復帰しましたが12月の賞与も満額出ました。会社から育休をとらないで欲しいと希望され、すぐに復帰したので、そのような対応になったのかもしれません。そのかわりなのか、昇給は2年間ありません。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うこ
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
私も1月に復帰して、その夏のボーナスは本当に少しでした。 ボーナスの支給の仕方は会社によってきちんと規定があると思うので、給料の計算とかしている部署(うちなら総務課です)の人に、それがどうなっているか聞いてみたらいかがですか?少ないから文句を言うのではなく、算定の仕方がどうなっているか聞くのであれば、少しも悪くないと思いますよ。 うちの会社の場合は、半期前の決裁でボーナスが決まるので、今年の7月に復帰した子はやっぱり少ししかもらえませんでしたよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/12/09.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。現在1歳8ヶ月の坊やのママです。 私は産休1ヵ月半(産前は0)育休4ヶ月を取って職場復帰しました。 ちなみに3月末に出産して9月に復帰したのですが、当然のことながら冬は寸志どころか「0」でしたよ。 会社によって査定期間が異なるのでしょうけど、私の会社の場合 夏の賞与の査定期間 10/1〜3/31 冬の賞与の査定期間 4/1 〜9/30 でその期間の営業日の出勤日数が6割を超えているもののみが対象です。 ですから、産休中の夏のボーナス・翌年の夏のボーナスはちゃんと貰えましたけどね。 さきさきさんの会社の冬の査定期間と支給対象はどんな規定になっていますか? たぶんウチの会社でしたらスレッドの状態でしたら冬は「0」回答になると思います。 | ![]() | |