![]() |
|||
![]() |
![]() |
れっど -- 2005/12/05 .. | ![]() |
![]() |
現在1歳半になる娘がいます。4月から復職と同時に保育園にあずけ、 ダンナとの会話に「二人目もほしいよね。でもタイミングが難しいよね」という話もちらほら出てきていたこの頃。 生理が来る気配がないので、もしやと思い、昨日、検査薬を買って試してみると、反応は「陽性」でした。 いつかは二人目と思いつつも、それが現実になると、仕事のことを考えてまだ手放しで喜べない自分がいます。 契約社員の同僚は妊娠で退職、かたや自分は1年間の産休育休を前回取らせて もらったあげくに、復帰して1年も経っていないのにまた妊娠。 仕事もこの1年はセーブしやすい職務にしてもらっていて、昨日の昼間「4月からはまた以前の職務に戻ってもらいたい」と言われたばかりだったのに・・。 一方で、正直言って娘が産まれてから片手で数えるくらいしかなかった夫婦生活の中で、種が宿ってくれたということは、とてもありがたい幸せなことだと思うし、タイミングなんて考えてたら二人目作れないから、出来るべくして宿ってくれた命だとも思うのです。 今日の昼間、ダンナは「これからが楽しみ。がんばろう」というメールをくれました。私の動揺を察して、また自分も前向きになるための言葉だったのかも しれません。 でもさっき、喧嘩をしたとき、私の 「こんなんじゃ、二人の子を一緒に育てていける自信ない」 という言葉に対して、ダンナは 「じゃあ、おろせばいい」と。2回もいいました。 昼間のメールを読んで、「会社も何とかなる。お金も何とかなる。子供二人いたら、大変な反面、幸せも2倍だよね」と前向きな考えになっていたのが、今、またグラグラ来ています。 「もしおろしたら」と一瞬でも頭をよぎってしまったことへ自分への嫌悪感。 これから先、こんなことが言えてしまうダンナと一緒に子供を二人育てていけるのか。 何よりも、最初に娘ができたときの、純粋に嬉しい嬉しい気持ちを今持てないことに対して、お腹の子への申し訳なさ。 どうしたら、この気持ちを前向きに切り替えていったらいいのか。 今週末、病院に行って、正式に検査してこようと思っています。 会社への対応はそれから考えなければ・・。 慰めてほしいのか、励ましてほしいのか、「甘い!」というお叱りの意見を聞きたいのか、ただ皆さんに聞いてほしかっただけなのか、自分でもわかりません。とりとめのない長文を読んで頂き、どうもありがとうございます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
れっど
-- 2005/12/05.. | ![]() |
![]() |
まさに動揺まっただ中の後ろ向きな文章に対して、 こんなに暖かい言葉をかけて頂き、ありがとございました。 一言一言がとても胸にしみ、涙が出てしまいました。 今日、上司に二人目妊娠を報告しました。 「おめでとう。少子化の時代にいいことだよ。体大事にね」と言って いただきましたが、今回も休職したい旨を告げると 「休職も制度としては出来なくはないけど、 2人育てながらの仕事は大変だし、退職も検討した方が・・」と言われました。 かなりへこみましたが、管理職男性の意見としては仕方ないかもしれないし、 迷惑かけてるのを認識しつつ周りに感謝して、自分の人生、 こんな言葉に振り回されずに二人目を楽しみに待ちたいと思います。 ダンナも売り言葉に買い言葉だったと翌日謝ってくれました。 気持ちに余裕がなくて傷つけることを先に言ったのは私のほうだったと 気づきました。 なおPさん、どのタイミングでも言いにくいのは同じとのことば、 とても励まされました。 りゃんすさん、元気な赤ちゃんが産まれますようお祈りしています。 くろぞうさん、一人目を産んだ時は世の中のお母さん達って偉いなあと 思ったものですが、2人目3人目育てている方たちを本当に尊敬します。 その強さにあやかりたいです。 本当にどうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
くろぞう
-- 2005/12/02.. | ![]() |
![]() |
昔の私に、あまりに似たような状況なので書き込みます。 私も産休育休あわせて1年の休暇をいただき、4月に職場復帰したのに、 その年の11月末には妊娠発覚。私も仕事のことを考えると、 「おろしたほうがいいのか…。」などと考えてしまう自分がいました。 旦那は「産もう」と言ってくれてましたが、復帰してからの家事分担や いろいろ不満があったので、その言葉も素直に喜べず、 「どうしてこんな時に妊娠してしまうんだろう…。」と落ち込んでいました。 そんな私の気持ちを察してか、旦那はあちこちに「2人目できました!」と 勝手に報告。あちこちから祝福の声が・・・。反省しました。 この子を守れるのは私だけ。きっとおろしたら後悔する…。 それでも会社に言うのは勇気がいりましたが、言ったら楽になりますよ。 その時の子は今4ヶ月になりました。すくすく育ってます。 2人目もとっても可愛いですよ。 応援してます。体大事にしてくださいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
りゃんす
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
おめでとうございます。 少し動揺されているようですね、お気持ち分かります。 私は2才になったばかりの娘がいます。 昨年育休を1年いただき、復帰後1年経たずに2人目の妊娠が分かりました。 やっと仕事と育児とのペースがつかめてきてこれからって時で、子供は1人でもいいかなって思ってたぐらいなので計画外でした。 職場への報告のタイミングがつかめず悩んでいましたが、同僚に退職される方がいて仕事の割り振りの話になった時に、今しか無いと思い報告したら、お祝いを言ってくれました。とても感謝しています。 またまた迷惑かけてしまいますが、短期集中で再復帰後倍返ししたいと思います。他に助けが必要な人がいたらサポートしたいと思います。 気持ちに余裕がなくなると思ってもいないことを考えたり、言ったりしてダンナ様を傷つけたりすることもありますが仲直りも出来ます。夫婦ですから。 私は報告後職場で出血し切迫流産で1週間安静をしました。その時初めてお腹の子供をいとおしく思いました。それから今も順調です。 れっどさんも良い方向に話がすすむことを祈ってます。今はいろいろ考えられると思いますがきっとなんとかなります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
なおP
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
私は2人不妊中です(^^; 羨ましい!そしておめでとうです♪ 物は考えようです、まだ元の部署に戻られていない内の発覚にラッキーでは ないでしょうか?部署に戻ってからの発覚よりも、絶対良いと思います。 少なくとも次の産休まで一年以上は仕事に従事する事になるし、丁度良いのでは? いずれ二人目をと思われていたのなら、どのタイミングでも言いにくいのは 変わりませんよ(^^) とにかく、おめでとうございます!! | ![]() | |