![]() |
|||
![]() |
![]() |
8ヶ月 -- 2005/12/21 .. | ![]() |
![]() |
初めて書き込みます。 妊娠8ヶ月に入ったところで、あと1ヶ月で産休に入ります。 ここへきて風邪をひいて数日休みをいただいてから、 つわりのような気分の悪さと偏頭痛と、倦怠感、 そして何より気分が落ち込んで仕事に復帰しきれません。 (1週間ほど、出社したり休んだり、電車に乗っても引き返したり。) 6ヶ月ぐらいまでつわりがひどく、それまでもずいぶん、 職場にも夫にも迷惑をかけたのですが、安定期に入って、 やっと、ニンプライフと仕事を楽しめるようになっていたのですが、 産休まであと1ヶ月だというのに、気分は焦る一方、 体と気持ちがついてきません。 妊娠初期の精神不安定についてはいろいろなところで記述がありますが、 後期になってまで、このような状態になるのって、あまり聞かないし、 私のただの甘えなのでしょうか。 なにか復活の糸口を見いだしたいのですが・・・ |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
9ヶ月
-- 2005/12/21.. | ![]() |
![]() |
こんばんは。 以前8ヶ月という名で投稿させていただいものです。 おかげさまで無事に9ヶ月を迎えました。 この場でたくさんの方に励ましをいただいて、本当にうれしいです。 結局、この時期まで、休み休み情けない状態でしたが、 周りの皆さんにもたくさんご協力頂けたおかげで、 どうにか仕事納めまで、無事にお勤めできそうです。 みなさんいろいろしんどい思いをしながら、がんばってらっしゃるんですね。 mさんやヘリコプターさんのように、上のお子さんも面倒見ながら、 お仕事もがんばってらっしゃる方もおられるんですもんね。 私も、Masaさんおっしゃるとおり、もうじき赤ちゃんに会えるのを楽しみに、 あと数日、マイペースでお勤めしたいと思います。 takさん、もうきっとご出産されたでしょうね。 ほんと身体と気持ち、どちらかが弱るともう一方も弱ってしまいますよね。 両方でじぶんなのですから。 ちかりんさん、私も2月14日が予定日なんです! 私も尾てい骨付近が痛んだり、未だに吐き気や頭痛に悩まされたり、 いろいろありますが、本当にあとちょっと、一緒にがんばりましょう。 ありがとうございましたm(_ _)m | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ちかりん
-- 2005/12/13.. | ![]() |
![]() |
はじめまして。私もあと少しで産休に入ります。が、体力的にかなり厳しい毎日です。なんとなく疲れていて、なんとなくボーっとしてしまう。 そして、恥骨が痛くて寝れない日もある。35歳を目前にして、やはり”高齢出産”という文字が頭をかすります。 体調が思わしくないと気分も落ち込み気味になります。 会社は、効率や結果を求めるところなので、確かに気分が優れないと厳しいです。でもね、あと、もうチョッと。 あと、もうチョッとお互いにがんばって見ませんか? | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヘリコプター
-- 2005/12/01.. | ![]() |
![]() |
私もあと少しで産休で同じくらいの出産予定なのかしら、と思い励ましのメールを送ります。(私は2月1日予定です。) 私も妊婦なのについ普通の人と同じように出勤し、仕事をしなければと思ってしまうほうです。でも、妊娠していれば、体調も精神的にも変化が著しいですよね。私もすぐ疲れたり、「子育てしながらの妊婦なんてもうイヤ!」って思ったりしてます。早く休みに入ってゆっくりしたくて、産休突入日を心待ちにしていますよ。 休んだっていいと思いますよ。私も昨日、ただ疲れたってだけで午前中半休しました。上の子を保育園に送って、その後はお昼寝しました。それでも、1週間休まずに出社するのは、体力的にもだんだんしんどくなってます。体、重いですもんねー。 あと少しです、お互いに頑張りましょう。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
tak
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。妊娠39週のものです。 お仕事しながらの妊婦ライフで、何かと大変なことでしょう、お察しします。 私は、9ヶ月近くになると胃への圧迫感から、つわりに近い(つわりよりは楽でしたが)症状がありました。臨月になるととれますが。ちなみにあんまり極端な精神的変化は、後期にはないんじゃないでしょうか。 風邪も引いていたとのことですから、頭の重さや倦怠感はきっとまだ体調が万全でないのでしょうね。うつ、ブルーはよく「心のかぜ」と表現されるくらいだから、ほんとに風邪引いたりしたら、心も元気じゃなくなるのは当然のことじゃないかなあ。そんなときは休息と栄養、気分転換です。 それでも辛かったら周りの人たちにこころの負担などをはきだしたりして見て下さい。焦らないでね、妊婦が今まで通りに仕事できるなんてものすごく大変なことだし。 素人意見ですが、私はそんな風に感じました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
m
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
産休まであと一ヶ月。体もますます重いし、引継ぎする仕事も心配だし、ブルーになるのは当然じゃありませんか。そんなに気持ちばかり頑張りすぎないでもいいと思います。甘えじゃないですよ、誰だっていろいろありますもの。私もひとり目の時は、不安もあって、何だか変に焦ってばかりで、後期になればなるほどボロボロだったような気もします。 二人目の時はそういう余裕もなくて、上の三歳になる子を抱っこしてバス停までバスを追いかけて走って、乗り合わせてる人達に「やめてよー」と言われて笑ってましたが(毎朝子供連れて妊婦でバスに乗ってるので皆様顔見知り)。一人目の時は何かと心配で期待よりも不安一杯でものすごく神経質になってましたよ。 復活の糸口としては、まず、今の状態を、「妊娠後期だし、仕方ないもーん」と言って自分で自分を赦してあげてください。お腹の中の赤ちゃんが「ママ、頑張りすぎだよー」と合図してくれているのかも知れません。ダラダラ出来るのも、今のうち。生まれてからはいろいろ忙しくなりますから、体は今のうちに休めておくべきです。疲れたら、疲れたでいいんですよ。ブルーになったら、気分転換を図りましょう。楽しい事、何かないですか。お買物とか、お散歩とか。あと一ヶ月でお休み。それまでが本当に大変ですね。どうかお体を大切に、寒くなりますから、あったかくして、風邪など引かないように気をつけて下さいね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
Masa
-- 2005/11/27.. | ![]() |
![]() |
妊娠後期ですね。赤ちゃんに会えるのももうすぐです。楽しみですね。 > 私のただの甘えなのでしょうか。 と仰るのは、あなたが自分に厳しくしてこられた証拠です。体が思うように動かない、でも辛いことはこれまで(妊娠前)にも幾度となく乗り越えてきた。ここで妊娠を理由に体を休めることは甘えではないか、と自分に納得ができないのですね。 でも、今は自分に対し甘くなったっていいんですよ。と言いたいです。 自分に厳しい方でしょうから、これまでもストレスを抱えながら仕事をされることも多かったと思います。職業人としての成長のためには、挫折やストレスも必要なときもあります。 でも、今のあなたは赤ちゃんと一心同体なのですよ。まだこんな小さい赤ちゃんに、ストレスをかけちゃ可哀想じゃありませんか。今だけは自分にとことん甘くして、ちょっとでもつらいときはのんびり体をやすめてください。 私も、産休に入る1ヶ月前は、半分くらいしか出社しませんでした。「一応、○日から産休の予定だけれど、体調次第では休むことも多くなるだろうし、早めに休職に入るかも」という話をあらかじめ周囲にしておき、周囲も気遣ってくれました。自分はちょっとムリすればまだまだできると思っても、いや、私がムリすることは赤ちゃんにムリを強いているのと同じ、と思い我慢してセーブしましたよ。 元気な赤ちゃんを産んでくださいね! | ![]() | |