![]() |
|||
![]() |
![]() |
うこ -- 2005/12/08 .. | ![]() |
![]() |
うちの娘は来月2歳になりますが、今も欲しがる時におっぱいをあげています。 先日、保園の個人懇談の時にそのことを話したら、断乳を促されました。 それに、そのせいで給食を食べるのが遅いのではないかとか、食べ方がおっぱいを吸ってるみたいで変だとかも言われました。(担任の先生のうちの一人の若い先生で、かなり厳しいことを言うことで評判の人です) でも私は、給食を食べるのが遅いのはおっぱいのせいではないと思いますし、食べ方が変だと全然は思いません。 なので結構ショックでした。本当にそんな影響がでるものなのでしょうか? ママ友にも何人かまだ、おっぱいをあげている人もいるし、私もできれば断乳ではなく、卒乳させたいと思っています。 みなさんはどう思われますか? |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
めるも
-- 2005/12/08.. | ![]() |
![]() |
乳はだいたい歯が生えて親が痛みを感じるようになったらやめるのが普通ですよ。 今は親の都合で1歳前とかに無理やりやめさせますけど、昔は3歳くらいまでは吸わせてたんです。 それにしても先生の発言はおかしいというか問題ありですよ! | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うこ
-- 2005/11/29.. | ![]() |
![]() |
みなさん本当にありがとうございました。 おっぱいを続けていく自信がつきました。 保園の先生に聞かれたら、「断乳する努力してます」とか嘘行っておくことにします。(笑) ぽぽさんのように、私もおっぱい吸ってる娘がすごくかわいいのです! ぴょん吉さんのところのように、3歳で自分で卒業するのって素敵ですね。 うちもそうしたいな〜。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
うこ
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
そうですよね〜。 おっぱいのせいで、食べるのが遅いとか変だとかは、ちょっと偏見ですよね。 私も気にせず、今までどおりおっぱいをあげていこうと思います。 どうもありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぽぽ
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
1歳から保育園ですが、がんがん夜、休みの日など飲んで(もうほとんど出てないので、くわえて)います。 その先生、なぜそんなことを言うのでしょうね? 食事が早い子、遅い子は、個人差があると思います。 うこさんがまだ続けたいのであれば無理にやめなくてもいいと思います。 私もうれしそうによって来たり、飲む姿がかわいいので(面倒なときもありますが)3歳くらいまで、そして卒乳をしてほしいと思ってます。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ズズ
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
うちの子は2歳6ヶ月ですが、卒乳/断乳していません。 私も園で飲ませていることを甘やかしていると注意されたり、断乳を勧められたりしました。 しかし、自ら決意するならともかく周囲の意見に惑わされるような、納得できないような感じでは止めたくはなかったので未だ続けています。 いずれ卒乳か断乳をすると思いますが、こどもの気持ちを一番大事にしたいと思っています。 でも、保育園と対立するようなことは避けたいですよね〜 うまく付き合うのも大変ですよね〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぴょん吉
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
3歳1ヶ月の娘のママです。 私も断乳・卒乳で悩みました。ネットでいろいろ調べたら、1歳で断乳するのは日本くらいでWHOとかは3歳まで飲ませた方がよい、とか書いてあったような記憶があります。(間違っていたらごめんねさい) なので、本人の意思にまかせ飲ませていました。 3歳近くになって「いつまでおっぱい飲むの?」と聞いたら「3歳まで」と答えたのです。「じゃあ、ハッピバースデイのお歌うたったらやめるの?」とたずねると「そう!」と言いました。その通り3歳のお誕生日でピタッとやめました。 今ではおっぱいは赤ちゃんが飲むもの、もうおねえさんだからいらないと答えます。 3歳まで飲ませてよかったと思っています。 娘を見ていても、食事の量や食べ方とはまったく関係ないと思いますよ。 それよりも「おっぱい」での安心感を与えるほうが、大きな効果(情緒の安定とか)があるように思います。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
パフェママ
-- 2005/11/28.. | ![]() |
![]() |
小児科や検診の栄養士の方はとかく早い卒乳(1歳をメド)を勧めます。 また、母乳を卒業すると今度はミルクから牛乳への切替えを急ぐように言ってきます。 でも、こんなに早い卒乳は世界的にも日本くらいなんだそうですよ。 ちなみに離乳食開始が4.5ヶ月からというのも先進国でも特別に早いそうです。 ウチの子は遺伝的にも消化酵素が少ない為、色々と診ていただいたのですが中でも元東京大学病院口腔外科医の西原博士の学説によるとアレルギー・アトピーっ子を作らないためには卒乳は急いではいけないそうです。 出来れば3歳くらいまで母乳を飲ませるようにとのカウンセリングでした。 あいにく、私の投薬の関係からウチの子は1歳で(子どもと)話し合いの結果卒乳しましたが まだミルクはたくさん飲ませています。 (もうすぐ1歳8ヶ月) 先日1歳半検診のときにも『早く牛乳に切替えるように』『哺乳瓶を止めるように』言われましたが、ウチの子の場合は主治医(地元の小児科)の指導もあって3歳まで牛乳は飲ませないように言われているの一点張りで回避しました。 2歳すぎても母乳を飲ませられるなんて素敵な事です。 私も経験ありますが若い保育士ほど頭でっかちの理論がためで融通が利かない事が多いです。 子どもにも個性があります。 飲ませられない事情がないのでしたら卒乳は急ぐことはないと思います。 ちなみにウチの子は重度な乳糖不耐症なので牛乳はおろかフォローアップ・普通の新生児用ミルクも飲めません。 アレルギー児用の新生児向けミルクを飲んでいます。 (1日800CCくらい) 食事もまだ少ししか食べませんが、担任(超ベテラン)も 「今の時期は食べる練習の時期なので食べる事を嫌がらなければOK。ミルクで総合的なバランスは取れているしゆっくり勧めましょう」 と言ってます。 どちらかといえば2.3歳児の場合、食事の丸飲みの方(食事時間が短い)がボトル・マウスになる危険があるため問題だと思いますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
あ やねママ
-- 2005/11/26.. | ![]() |
![]() |
2才3ヶ月になりますが まだまだおっぱいたくさん飲んでいます。 保育園では何も言われた事ないです。言われたとしてもやめるつもりもないです。 食べ方が変と言われても まだこの時期だと遊びながらだったりするときもあるし 食べる量もムラがあるのではないでしょうか。 日本母乳の会の『卒乳おっぱいはいつまで』という本がおすすめです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ヨッシー
-- 2005/11/25.. | ![]() |
![]() |
私は仕事復帰の関係で、泣く泣く二人の子は卒乳ではなく断乳でした。特に下の子はおっぱい大好きっ子だったので、相当かわいそうな思いをさせました。私の知り合いは3歳で卒乳できないときは、断乳すると言ってましたが、結局3歳の誕生日を過ぎてもほんの少しの間、おっぱいを欲しがってて吸わせてましたよ。でも、自然と卒乳していきました。 おっぱいのせいで食べるのが遅いとか、食べ方が変になるなんて、ちょっと偏見が入ってる?って思うのは私だけでしょうか、、、。だって、2歳ならばおっぱいが主ではなくて、離乳食から完全食になってる時期ですよね。私なら反論したくなっちゃうな、、、。 | ![]() | |