![]() |
|||
![]() |
![]() |
あおたん -- 2005/11/26 .. | ![]() |
![]() |
先日パパいやいや・・・で投稿した際にはお返事を頂いたガムラン様、MK様、ponko様ありがとうございました。 別の投稿なのにこの場をお借りしてしまいすみません。 段々と懐いてはきてますが、やはり最後はママーー!ときてしまいますが・・・。 今日皆さんに聞いていただきたいのは、二人目の事です。 娘は1歳6ヶ月にまもなくなります。 私としてはそろそろ二人目が欲しくなってきています。 旦那は四つは歳が離れててもいいんじゃないか?とまだ 欲しくはないようです。 何しろ娘一人でも手がかかって大変!!!と二人目はまだ無理〜 と言います。それと金銭面です。 もう一つ悩んでいますのは会社のことです。 私は現在入社三年目で社会人としてまだまだ未熟です。 娘の時には入社一年目の社員に産休も取らせてもらい今現在頑張っていますが、一人前には程遠いです・・・。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
あおたん
-- 2005/11/26.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。元気に母しています(笑) ponkoさんも二人目希望なのですね。 高齢といってもここには 高齢なんて言ってられない元気な先輩ママさんがたくさん居ます!! がんばってくださいーーー☆☆ 娘の話になりますが、保育所に行くと確かに4歳以上のお姉ちゃんお兄ちゃんたちは娘を"抱っこした〜い触らして〜"と朝と夕方の延長時は合同なのでおもちゃになってるようです。 その歳になるとお姉さんお兄さんという意識が出てくるのですね。 お手伝いもしてくれるかな? このままでいくとやはり三つが良いのかな・・・という感じです。 私自身もまだ成長途中・・・(困) もっと仕事にも余裕ができてきましたら二人目を頑張ろうと思います。 育児に仕事に、とやらなきゃいけないような事がたくさんある、早くしなくちゃ!と今は一人でただ焦っているのかもしれません。 昨日は九時過ぎに一度寝かけた娘ですがパパがガチャッとドアを開ける音がしたら、パパだ!と言って目をギンギンにして起き上がり一緒にお風呂(すでに私と一度入っているので二度目(笑))に入っていました。 それなのに、今日の朝は泣きじゃくり”パパ嫌!!どいてよ〜!”でしたが・・・(パパごめんね!と思う私でした。) ワガママでお調子者な娘に育っています♪♪ ありがとうございました。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ぷるまま
-- 2005/11/25.. | ![]() |
![]() |
現在第2子の育児休業中のものです。 うちは、4歳半、学年で5年、離れました。 二人とも男の子です。 結果論としては、長男は甘えんぼなので、このくらい離れてちょうどよかった かな、とも思ったり、保育園に何年通うの〜?と嘆いたり、という感じです。 「結果論」と書いたのは、狙ったわけではなく、その間にいろいろあったからです。 長男出産直後に夫の異動に伴い(同じ会社です)、私も二度の異動をしたので、 異動先である程度実績を残す必要があり、妊娠はあきらめていました。 子供が、3歳になったころ、そろそろいいかな、と思いましたが、残念ながら流産 してしまいました。 その後は、仕事もきつく、なかなか妊娠もしない時期が続き、精神的にもつらかった です。 しばらくして、ようやく妊娠しましたが、今度は切迫早産。。。 無事に産まれた今となっては、そんなこともあったなー、という感じではありますが、 赤ちゃんって、欲しいときにできるものではないのね、というのが実感です。 なので、「○歳離れがいい」というような議論は、個人的には少し違和感を覚えます。 二人目不妊、という言葉もよく聞きますよね。 女の子はおしゃまだから、友人のお子さんも2つちがいのお姉ちゃんが妹の面倒をよく みてましたよ。 こういうことを考慮した上で、旦那様とよく話しあってみてはいかがでしょうか。 何歳離れでも、かわいいと思いますよ。 一年目でお休みいただいたことにも恐縮されているようですが、甘えられる職場で あれば、めいいっぱい甘えてしまっても大丈夫では? 長い(であろう)会社人生、1年や2年の遅れ、どうにでもなりますよ。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ponko
-- 2005/11/25.. | ![]() |
![]() |
あおたんさん、お元気ですか。ponkoです。 段々懐いてはきていますがという部分で笑ってしまいました。パパもう一踏ん張り!ですね(^_-)-☆がんばれー! さて、二人目。私も悩んでいます。高齢なのでもう無理かもしれませんが、(それならそれでもういいです)まだ出来るという可能性の上での一応の計画としては、あおたんさんの旦那様がおっしゃるように4つ離すことを考えています。 というのも社内の先輩ママが口をそろえて4つ離れがParfectというので洗脳されているのかもしれません。ただ冷静に周りをみたり、聞いた話しだと、2つ離れは反抗期と重なる、3つ離れは入学、卒業が重なるという意見多し。そして4つ離れは上が一番お姉さん、お兄さんになりたいっ!っていう本当のそして最初のピークなんだそうです。離れすぎ?と考える方もいらっしゃるし人さまざまですが、私はこれを狙おうかな?なんて考えております(*^_^*) あおたんさんの社会人として未熟という点では熟考は必要ですが、逆に考えると、二人なり三人なりご家族のお子様計画を遂行してしまってから、ゆっくり腰を落ち着けて仕事にとりかかるのも一つの手ですよね。 またパパさん格闘の続編なども聞かせて下さいね♪では。 | ![]() | |