![]() |
|||
![]() |
![]() |
sao -- 2006/04/27 .. | ![]() |
![]() |
4月より1歳7ヶ月の娘を通わせていますが、今もってお昼もおやつも 食べようとしません。 泣くぐらいならまだいいものの、ご飯を一切食べない為 園でも長くは預かってくれず、毎日3時半に迎えに行っています。 そんな子でも、慣れる時がくるのでしょうか。 家に帰るとすごい勢いで食べるので、もちろんお腹はすいており、 ママが帰ってきてご飯をくれるからと思いこのままずっと食べない気 なのか??とも思ったり、悩んでいます。 私は、園で慣れるまでと思い少しでもさびしい思いをさせないようにと 今でも夜は母乳をあげているのです。 それがかえってママへの依存度が深くなっているのでしょうか。 今の状態があまり長く続けば、さすがに会社もまずいので 退職せざる得ないのかとも思う時があります。 同じような経験をされた方がいましたら、どうぞアドバイスを下さい。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
sao
-- 2006/04/27.. | ![]() |
![]() |
暖かいお言葉をありがとうございます。 いつか慣れると信じて待ってみるつもりです。 楽しい場所だと思ってくれることを願うばかりですね。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ねねママ
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
母乳は続けてもよいと思います 2才8ヶ月になる娘はいまだに 保育園から帰った時や寝る前には うれしそうな顔してパイパイと言ってよってきて甘えています。 家ではおっぱいがあるから安心して保育園に行けるみたいです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
ゆうか
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。 4月生まれで1歳になったばかりの娘がやはりハンストしてました。 娘は、昨年7月から認証保育園に行っていてこの4月から上の子と同じ認可の保育園に行くようになりました。 別の園とはいえ、保育園に行っていたし上の子の送迎で毎日行っていたので問題ないと思っていたのですが、ふたを開ければ、全く食べない飲まないで困り果てました。 もういろいろと分かるからなんでしょうね。 保育園に慣れ楽しいところだと分かり笑顔がでるようになるにつれ、食べるようになりました。家での後追いが減ってくるのと園に慣れるのとが相関関係だったようですが、もう家でもべったりでへとへとになりました。 園の先生といろいろと相談して、母乳を極力辞めるようにと夜だけにしたところ、痛くなって乳房外来に行くことになったりもしましたが、母乳がどうこうより園に慣れるかどうかではなかったかと思っています。分かりませんが。 最後には、お腹がすけば食べるでしょうからお母さんもお仕事これ以上休めないでしょうからいいですよと夕方まで預かってもらいました。保育士さんもプロなので何とかしてくれるだろうと、その言葉に甘えました。 もう少しだと思います、がんばってくださいね。 保育園はお子さんにとって楽しいところになるはずです。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
riru
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
今は三歳になる上の子もそうでした。うちは夏に預け始めましたが水分さえ拒否してました。 暫くはそんな日が続きました。色々考えてうちの子が大好きないちごを持参し与えると 食べたようで少しずつ食べてくれるようになりました。きっと本当にお腹が空いたら食べると思いますよ。 もう暫く様子みてはどうでしょう。 | ![]() | |