![]() |
|||
![]() |
![]() |
みぽりん -- 2006/04/25 .. | ![]() |
![]() |
3歳3ケ月の男の子の母です。 手先が不器用で困っています。 特にハサミ・・ 1回は切れるのですが、次は一度左手でハサミを開かないと進みません。 ちょっと左ききの傾向があるので思いきって左手専用のハサミを買おうか? とおもったのですが、これから困るのは本人だし・・ 本人にも「ハサミ練習しょう!保育園で困るよ!○○ちゃんだけ 先生にやってもらうの?」 と言っているのですが、本人は「やらな〜い!先生にやってもらう!」 とやる気なしです・・ 我が子のように手先が不器用な御子様をお持ちだった方 よいアドバイスをお願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
ここっと
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
うちの長男は5歳ですが、手先が不器用なのか、 なんとつい最近までそんな調子でした。 何度か教えようとしたのですが、 うまくいかなくてイライラしてしまい、 「もうやんない!」と癇癪を起こしてました。 ところが!つい先日、あまりのヘタさを見かねて ちょっとだけコツを教えたところ(ほんの15分くらい) あっという間に上手になり、 直線も曲線も自由に切れるようになりました。 「もう何歳だからこれくらいできないと」 とあまり焦らずに、子供側の準備が整った時に 教えてあげるとスムーズかな、と思います。 ちなみに2歳の次男は、すでにかなり上手に はさみを使いこなしてます・・・ | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
緑レンジャー
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
もうすぐ4歳になる男の子がはさみがなかなか自分で扱えません。一人でやるのは一回切りがいっぱいいっぱい。 で、突然はさみをしても手が動かせないので、まず手遊びでグーやチョキをいっぱいして、手をほぐします。「ぐーちょきパーで、なに作ろう〜♪」の手遊びでカタツムリを作ったり。(左手をグーにして、右手をチョキにして、グーの下にちょきをくっつける) チョキの形が素早く作れるようになったら、はさみを切るときの動きをしてイメージで遊んでみます。 つまり、準備運動みたいなもんです(笑) それをしてからはさみを持つのと持たないのとで彼はかなり違ってくるみたいですよ〜 ちなみに、クレパスなどで絵を描くときも、腕を動かす準備運動をしてからとりかかるとスムーズでした。 個人差はあると思いますが、参考までに〜 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
siba
-- 2006/04/24.. | ![]() |
![]() |
お菓子やアイスの袋を、子供が手で開けられない時に 「袋をハサミでちょっきんしてみたら?」 と言って練習させる様にしていました。 はさみを左手に持とうが、はさみの刃を寝かせて切ろうとしていようが袋を持つ位しか手伝わず 「袋を切れないと、お菓子食べられないね〜」と言って様子を見ていたら、 いつのまにかとっても上手に扱えるようになりました。 ・・・現在4歳、そろそろ何でもハサミ使わず手で開けようよ、と思っています・・・ | ![]() | |