![]() |
|||
![]() |
![]() |
まっきー -- 2006/05/01 .. | ![]() |
![]() |
はじめまして。いつも皆さんの意見を参考にしています。 私は2歳の子供がいる一ヶ月前からフルタイムWMです。前はパートで事務をしていましたが、この度、念願の正社員になりました。が、仕事が辛くて、皆さんに愚痴を聞いて欲しくて、初投稿しました。 今の職場は、大変忙しく、常に時間との闘いです。お昼時間も満足にありません。慣れるまでこの状態が続くでしょう。 今、産休に入られる方(Aさん・勤続年数10年)と引継ぎ期間中です。前述したとおり、常に時間との闘いなので、これまでの1ヶ月『あれをして、これをして』と言われるがまま仕事をこなしてきました。 そんな中でも自分でも少しは成長したつもりでしたが、Aさんは自分と同じレベルまで成長してないのが許せないらしく、最近は引き継ぎの意味無いじゃん!位に何も教えてくれなくなりました。 口調も大変キツイ人なので、私が『これ、どうするんでしたっけ?』と聞いても『自分で考えれば?前にも言ったじゃない!』です。確かに私も物覚えがよくないです。でも、一回聞いて完璧に出来る人なんているのでしょうか? なんだか、とりとめのない文章になってしまいましたが、とにかくAさんと仕事するの辛いです。 課長に直接教えてもらった方が私も楽です。早く産休に入って欲しい〜! 最後まで読んでくださってありがとうございます。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
まっきー
-- 2006/05/01.. | ![]() |
![]() |
お返事くださったレッドさん、みやぁさん、ありがとうございます。 あれから、私なりにがんばってみました。少しづつではありますが、仕事を覚えていっています。 『メモ』をとるですが、必ずそうしてました。が、メモを見る時間の余裕すらなく、実践で慣れて行くしかないからというのが、Aさんのやり方でしたので、家に帰ってからも復習の毎日です。 あと、私は、何度となく転職していますので(自慢ではありませんが(汗))引継ぎの大変さもわかってはいますが、どうすれば一番仕事が覚えやすいか、困らないかをわかっているので、余計にAさんの教えかたが気になってしまいました。 あと>こちらが嫌だと思っていると、必ず相手にも伝わってしまいますよ。 とありましたが、全くその通りですね。Aさんに嫌われてしまっているのをひしひしと感じます。 とにかく、がんばります。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
みゃあ
-- 2006/04/25.. | ![]() |
![]() |
まず、仕事は「段取り勝負」と言っても過言ではないものなので、トピ主さんのように「時間に追われる」というような心構えではなく、「どうすれば最も効率的にできるのか」という作戦を立て、次にそれを実行するつもりでやっていくと、スケジュール管理が立てやすいかと思います。ひとまず、その頭の切り替えに慣れるよう、頑張って下さい。 それと、 >私が『これ、どうするんでしたっけ?』と聞いても『自分で考えれば?前にも言ったじゃない!』です。確かに私も物覚えがよくないです。でも、一回聞いて完璧に出来る人なんているのでしょうか? 「1回聞いたら」、すかさずメモを取る癖をつけてみてはどうでしょうか?メモを見れば、前回教えて貰ったことを思い出せますよね?私は、「(余程の難解な作業でない限り)1回教えれば十分」と考えています。辛口になって申し訳ないのですけれど、自分で解決策を考えずに同じことを2回3回と聞いてくる人、確かに私もキレますよ・・・。この際、先輩に対して「早く産休に入って欲しい」なんて思う気持ちは捨ててご自身のやり方を変えなければ、そのうちトピ主さんが職場に居辛い状況となるかもしれません。 敢えて厳しいことを書きましたが、どうぞご容赦下さい。 | ![]() | |
![]() |
>>>
![]() |
レッド
-- 2006/04/24.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。2歳のお子さんがいらっしゃる上で 正社員への転職、おめでとうございます。 転職活動中も努力されてたんでしょうね。 確かに、職場には会う人・会わない人色々います。 「ほんとっ、なんでこんな嫌なヤツなの!」と内心憤りを感じる人もいます。 が、仕事は仕事、割り切ってはいかがでしょうか。 時間との闘いなのはお互い様、むしろ、相手の方にとってのほうが、 産休前の残り少ない貴重な引き継ぎ時間なのです。 こちらが嫌だと思っていると、必ず相手にも伝わってしまいますよ。 そして読んでいて気になったのが「一度で出来る人なんていない」とのこと。 『一度聞いたら二度聞かない』くらいの姿勢で挑むのが ビジネスマナーだと思います。 もちろん、一度聞いただけで完璧に出来る人はいませんが、少なくとも 「すみません、何度も聞いて申し訳ありませんが・・・」くらいの聞き方を しないと、相手の方が不愉快になるのも、仕方ないのでは、と思ってしまいました。 慣れるまで、大変だと思いますが、せっかく手に入れた仕事、 がんばってくださいね。(辛口ですみません) | ![]() | |