産むか仕事か悩んでいます。 | k_tomo -- 2006/04/29 .. | ||
初めて投稿いたします。 33歳、結婚10年目を過ぎたものです。 先週末妊娠していることが判明しました。 現在私はパート勤務の傍らとある職種を目指し、 専門学校という程ではありませんが、専門校に通っています。 ここ数ヶ月、かなり活発に就職活動を進め、未経験で、且つ年齢もあり、 なかなか厳しい状況で何度も不採用をいただきました。 その中で本当につい先日、面接していただけた企業がとてもよい感触で、 今結果待ちの状態です。 実施試験などもありましたし、褒めてもいただけたのでまず採用をいただけるのではないかと天にも昇る気持ちで帰宅しました。 まだ合否が出た訳ではありませんが、その矢先の妊娠でした。 正直私は子供が欲しくありません。 生むか仕事か。 悩んでいます。 または産みながらでも仕事ができる。と云われるかもしれません。 実は私は万が一離婚した場合の時を考えて専門校に通っているといっても云いすぎではない状態の家庭環境の中にいます。 旦那はモラハラ・DVの傾向があります。 傾向がある、というのは毎日ではなく、周期的に現れるものであるからです。 それ以外の部分は仲が良いからです。 この部分は悩むワーキングマザーという点ではトピずれかもしれません。 すみません。 それもあり、旦那の収入だけで暮らす、という事がどうしても自分の中では出来ず仕事という選択を出産という同等の天秤にかけ、悩んでいる次第です。 旦那は今パートでさえも、俺の収入で食べさせてやっている、というような旦那です。 俺の言うとおりにすれさえいれば間違いはないと思っている旦那です。 私は例え、出産という女性として喜ばなければならないことでさえ、 旦那の籠の中の鳥にならなければいけないのなら、仕事を選ぶ方がマシだと 考えます。 でも産まないという事をしてしまう事は矢張り心のどこかで躊躇してしまう自分が居ます。 はっきり云って今の出産は私にはメリットはひとつもありません。 家庭に諦めているのなら別ですが、今もう少しで私は念願の職種に手が届きそうなところにきています。 一体どうしたらよいか解りません。。 どなかたご指南いただけましたら、嬉しいです。 よろしくお願い致します。 |
|||
同じこと書きました。 クマコ | |||
こんなところに相談するのではなくて… 匿名希望 | |||
まじょこさんへ Sumire | |||
横レスのレスです まじょこ | |||
こんにちわ。 ミーコ | |||
自己防衛しきれないときもあります 匿名希望 | |||
みゃあさんに賛同です。 いつのまにか3児の母 | |||
これはちょっと見過ごせず… Sumire | |||
私がk tomoさんの母親だったら かなまま | |||
もしかして・・・ のんちゃん | |||
取り消されました。 からんころん | |||
子供は母親の味方です 今回は匿名で | |||
生かすも殺すもあなた次第です 悩める父 | |||
関係ないことですが・・ あっちん | |||
大丈夫ですか コブジママ | |||
て、手厳しい・・・(汗)、でも みゃあ | |||
命です ママ | |||
そう、てんびんにはかけられない・・・ kumibu | |||
まずDV・モラハラ夫から逃げて! まじょこ | |||
比べないで ぴか | |||
産んであげてください! miman | |||
両方という選択肢はありませんか ばりっくす | |||
ここはWMの為の場所です。 アンパンママ | |||
まず、結婚生活をどうするかを… ゆうか | |||
不謹慎かもしれませんが?! Orange | |||
どうして? プラム | |||
天秤にかける。。。 ろびん | |||
どうか後悔しない選択を。 ひな | |||
横レス失礼します ポンタ | |||
同じく理解苦・・・ まりなー | |||
理解に苦しみます(辛口です) パフェママ | |||
>>> 同じこと書きました。 | クマコ
-- 2006/04/29.. | ||
去年の秋に私も同じような内容のことを書きました。 離婚し、転職が決まったばかりで発覚した妊娠は、どん底に突き落とされるほどのショックでした。 先にいる二人の子供への責任の重さもあり、どうしていいか分からず、このサイトに書き込みました。 これよりは随分少ない反響でしたが、まァ同じようなことが書き込まれ、考え方の違いや、自分の状況の再認識にはなりました。 あまり深く考えるよりは、意見は意見としておいておき、事実のみを客観的にみた方がよいかと思います。 私は同情もしないし、大変なことだとも思っていないので、どんな意見も聞き流し、自分らしいと思える判断をすることをお勧めします。 仕事を選んだとしても、それはそれです。 | |||
>>> こんなところに相談するのではなくて… | 匿名希望
-- 2006/04/29.. | ||
こんにちわ。 大変な状況ですね。大丈夫でしょうか。 かなり追い詰められているとお見受けいたします。 正常な精神状態の方の発言とは思えません。 あなたとご主人の関係は、悪循環なのだと思います。 本当に問題は深刻だと思うので、こんなところに 相談するのではなくて、きちんと専門家に相談されることを 心からお勧めいたします。 赤ちゃんは日々育ちます。 うだうだ悩まず、前向きに全ての問題を解決する道を探して下さいね。 | |||
>>> まじょこさんへ | Sumire
-- 2006/04/27.. | ||
レスありがとうございます。 あの部分になんだかショックを受けてしまったので書き込んでしまいましたが、私のほうこそ、「何の苦労もなく妊娠されている方」のような言い方をしてごめんなさい。 まじょこさんのお考えも、詳しく話してくださったおかげで、わかってきた気がいたします。 >堕胎と人口妊娠が「人為的に命の操作をする」という意味では、同じこと については、まだ私は、人口妊娠が「人為的に命の操作をする」というより、「人為的手段も併用して命を生み出す」ように思える(思いたい?なのかな…私自身もしたことはないのですが)のですが、そのあたりは個人の考えですよね。 なにはともあれ、まじょこさんが k_tomo さんの気持ちを良く考えていらっしゃることはよくわかりました。ごめんなさい。 また、私など、ただの横レスででてきてしまい、逆に不快になられた方がいらっしゃったらごめんなさい! | |||
>>> 横レスのレスです | まじょこ
-- 2006/04/26.. | ||
あっちんさん、Sumireさんから見過ごすわけにはいかない!との横レスをいただき、主題とはずれてしまうので迷ったのですが、少しだけ答えさせてください。 不妊治療、私自身は行ったことはありません。その意味では本当のお気持ち理解しきれてはいないのかもしれません。ただ、このbabycomの他のVOICEにもあるように、精神的にも体力的にもどんな大変な思いをしてでも子どもを切に願って、それが叶わない方がいらっしゃるということも知っています。 「何の苦労もなく妊娠されている方」とありましたが、これでも結婚後何年も仕事に没頭したあげく、いざ子どもが欲しいと願ってもなかなか恵まれず、夫婦で検査を受け多少問題ありと言われながら、実際に治療は受けませんでしたが生理がくる度に涙を流しつづけた経験があります。苦しんだあげく夫婦で話し合って、治療は受けず、しばらく子どものことは忘れよう、何があっても受け止め支えあうことを約束しようと決めた後、しばらくして思いがけず妊娠がわかりました。 一応、なかななか子どもに恵まれない夫婦の思いも、ようやく授かった喜びも、理解しているつもりです。 ですから批評は覚悟の上で、あえてあのような言葉を使わせていただきました。 堕胎と人口妊娠が「人為的に命の操作をする」という意味では、同じことだと言っているのです。 人口妊娠を試みた方は、命を操作することの重みをご自身が十分理解し、背負っていらっしゃるのだと思っています。 私自身は、人為的に生み出された命が背負った重み、未知のリスクも少なからずあるのではという思いから、勧められても不妊治療という選択はしませんでした。 全ての堕胎が悪で、人口妊娠が善とは言い切れないと私は思っています。 安易な妊娠による堕胎は許されることではありませんが、自分の身体の声を聞かず、好きなように生きてきたあげく欲しい時に子どもが出来ないから人口妊娠という選択というのも、私は考えものだと思っています(もちろんそうではなく子宝に恵まれない方は別です)。 苦労しないと妊娠してはいけませんか?不妊治療している人、その結果生まれた子どもだけが特別ですか? 私だって子どもを望む全ての夫婦にコウノトリが来て欲しいし、望まない妊娠は絶対にして欲しくない、まして堕胎は本当に悲しい出来事、できればあって欲しくないことだと切に願っています。ただ、世の中思うようにいかない、どうしようもないこともあるのではないでしょうか? ただ、子宝に恵まれない方の思いに寄り添うのと同じように、DV・モラハラの被害者の思いにも寄り添ってもらいたいな、と思ったのです。彼女だけを「責任」という言葉で痛めつけないでもらいたかったのです。コウノトリの不公平さを盾に、相手が確実に傷つくような言葉を並べ立てるのは言葉の暴力だと思ったから、あえて「エゴ」という言葉で表現しました。 いずれにせよ、私の言葉で傷ついた方がたくさんいらっしゃるのでしょうから、その点について謝罪させていただきます。本当にごめんなさい。 k_tomoさん、今どうしていらっしゃるのでしょうか? 多くの方が様々な思いを書いていらっしゃいますね。中には勝手な憶測に基づく意見も多々ありますが・・・。(私の意見もあくまでも憶測ですね・・・) どのような選択をされても、たとえ時間がかかっても、あなたが幸せになることを心から願っている見知らぬ方たちがここには大勢いますよ。 祈ることしかできないけれど、応援しています。 | |||
>>> こんにちわ。 | ミーコ
-- 2006/04/26.. | ||
k_tomoさん こんにちわ。 こんだけたくさんのレスがあってビックリしますね。 という事は、皆さん子供を持って本当に幸せを感じておられる方が多いんでしょうね。 私の友達は付き合っている時に子供ができてしまい、両親も彼氏も彼氏の親も生んで欲しいと頼まれましたが…おろしました。 その理由はその彼氏と結婚し出産して、本当に幸せになれるか考えた結果、この人とでは幸せになれないという理由からでした。 その友達の幸せとはどんなものか私にはわかりません…。 その人と別れて、別の方と結婚されましたが、結婚式の段取り等で動きまわり流産してしまったそうです。前回のが原因になったのかわかりません。 しばらくの間、妊娠できませんでしたが、その友達は現在妊婦です。 望んで望んで生まれてくる子供になりますね。今は順調みたいです。 友達として無事出産して欲しいです。 人それぞれの人生があるんですね。 私は娘が一人います。生んですぐは“かわいい”っていうより、出産できたことにホッしただけで…。母乳やオムツ替えに必死で…。幸せを感じている余裕もなかったです。でも、育てていくうちに心の底からかわいいって愛情が芽生えてくるんですね。心配したり悩んだりを繰り返しながら…。 今はとてもとてもかわいくて仕方がないです。 同じ立場でないので、本当の悩みは私にはわかりません。 一つずつ解決し、自分の納得できる道を探して下さいね。 最後にこれだけ…子供って今まで以上に味わったことのない本当に素敵な幸せを運んでくれてます。どんな状況であっても自分の子供はかけがえのない宝物になると思いますよ。 | |||
>>> 自己防衛しきれないときもあります | 匿名希望
-- 2006/04/25.. | ||
私自身普通に教育を受けてきましたが、自己防衛(避妊)を完全にしたつもりでも成功しなかったことが実は4回もあります。 周りからするとただの愚か者に思われるでしょう。でも本当にそうなりやすい体質などがあると思うのです。 それについて触れてはいませんが、k_tomo さんがこれにあてはまるのであれば、そして現状をみすえれば堕胎という結果もk_tomoさんのためになることだってありえるとおもいます。 私は今一児の母です。 その当時の4回の事はとても悲しいことですが後悔はありません。供養したお寺では「この事実は忘れることはないでしょう。でもこのことを悲しみすぎては絶対にいけない。あなたには将来がある。」と言われました。 冷酷な人間と思われても仕方ありません。そのとおりにしました。もしそのときの相手のその子たちを産んでいたら、私はもっと冷酷になった可能性もあります。 今の主人との今の子供を宿したとき。それが私の「本当の今」だったのです。 選択肢がある世の中に生きているのです。皆さんの意見を胸に刻んでどうかよく「ご自身の将来」を考えてください。 私なら、そのお相手でしたらやめます。仕事をとり離婚をし、新たな道に自分を持っていきます。 | |||
>>> みゃあさんに賛同です。 | いつのまにか3児の母
-- 2006/04/25.. | ||
34歳、今は3児の母です。 みゃあさんにまったく賛成です。仕事大好き、稼ぐの大好きでした。 当時3児の母なんて天変地異が起こっても想像できなかったでしょうね。 ホント、今だから妊娠なんですよ。 世の中の損得をまったくかんがえなかったら自分はどうするだろう・・と、自分に質問してみてください。答えが簡単にでます。それが自分の本心だそうです。本心に従ったとき、人に後悔はなく、前に進みます。困難にあった時も乗り越えられます。 どうぞ、心身ともにお障りなく。 | |||
>>> これはちょっと見過ごせず… | Sumire
-- 2006/04/24.. | ||
>命を操作するという面からは、堕胎も試験管ベビーも同じですよ。親になる自分、親になれない自分を受け入れることができない人による、どちらも究極のエゴじゃないですか? この意見はひどい!と思い、出てきてしまいました。 試験管ベビーって、人工妊娠のことを指されているんですよね? 堕胎→命を消す、ことと、なかなか妊娠できずに、命を生み出そうと必死の思いで人工妊娠の試みを繰り返している人とが同じ?親のエゴ?? 「親になれない自分を受け入れることができない人」だなんて…(** 何の苦労もなく妊娠されている方の意見かもしれませんが、ひどすぎませんかこれ… | |||
>>> 私がk tomoさんの母親だったら | かなまま
-- 2006/04/23.. | ||
専門学校に通うことももしかしたら、ものすごく勇気のいる行動であったのかも しれませんよね。 ご主人がどのような方か、すべては想像するしかありませんが、暴力によって 相手をコントロールしようとする男性の側にいるのは、本当に大変な事と思います。 幼い頃、近くに住んでいた中年の女の方が、我が家に痣を作って逃げてきたのを目の当たりに したことがあります。ご主人に殴られたのだそうです。その女性は「私も悪い所があったの だから・・・」と言いつつ、泣いていました。そして、「ここにいてもこちらに迷惑だから」 と、結局家に戻っていかれました。戻ればまた確実に殴られたでしょう。 その女性は、それからもしばしば顔に痣を作っていたように記憶しています。 k tomoさんが我が娘であったら、と考えてレスさせていただきます。 我が娘だったら、まずは身の安全をはかって欲しい。暴力を振るう人が治るとは 私には考えられません。(本当は治る人がいるのかしら?)旦那さんの所から逃げて 欲しいです。役所の相談窓口などで、その手段を教えてもらいます。そうしてから 子供について考え直し、産めるものならば産んで欲しいですが、産むのも育児をするのも k tomoさんですから、たとえ親であっても私は口を挟みません。 産むのであればしばらくは収入は望めませんから、行政機関を相談に行くように薦めます。 そしてしばらく育児をしてから、仕事について考えるようアドバイスします。 産まない選択をした場合については、もともとk tomoさんが考えていらした道を 進む事になるでしょう。しかし、k tomoさんが子供のことを考えたりご主人の事を 考えたりして「すべては自分が悪いのだ」と思い込まないようにと、発言に神経を 使うと思います。 ものすごく悩むことだと思います。お体にはお気をつけて下さい。 | |||
>>> もしかして・・・ | のんちゃん
-- 2006/04/23.. | ||
k_tomoさんは,皆さんから手厳しいレスがくるのをわかっていたのではありませんか? それを待っていたのではないですか? 既に堕胎へ気持ちは動いている様子なので わざわざこちらに相談するまでも無いはずです。 それなのに書いたのには訳があるのでは・・・ DVから逃げ出したくて仕事を探しているように思いました。 だからせっかく逃げ出せるかもしれないチャンスを手放したくないと思ったのでは? そこで妊娠が判明し堕胎へ心は動き・・・でもやっぱりどこかで その小さな命に対して罪悪感を感じているのではないですか? こうやって辛口のレスを書かれて まるで無言の小さな命の代弁者のような皆さんからの批難をあびて それで小さな命へ謝罪してるような感じなのでは? 勝手な想像ですみません。 | |||
>>> 取り消されました。 | からんころん
-- 2006/04/23.. | ||
私は転職と同時に妊娠がわかりました。それまでは物凄く歓迎されたのに妊娠のことを告げるとあっそうなんですね。と非常に冷たく、出社日になっても連絡こず、こちらから問い合わせたらこなくていいみたいな感じで・・・凄く辛く腹が立ちましたが、どんな理由であれ(私の場合子供できにくいから避妊は辞めるように医師から言われていた)否認しなかったことは事実なんで一旦仕事のことは諦めて主婦を楽しむ事にしました(私はおかげで夫に養ってもらえたので)けど、なにかできないかとせっかくなんで妊娠しててもできるアルバイトをさせてもらい、無事出産。正直子供なんてって私も思っていましたが、産んだら世界が広がって、今は大変ながら生んでよかったと思い幸せです。そして仕事も休んでいたからこそタイミングが合って第一希望の職場に復帰できました。あの時はすごくネガティブでしたが今は妊娠出産、こなくていいといってくれた職場に感謝。所詮その程度の職場なら行ってからもっと悲惨だったに違いありませんから。私はまだまだと思っていた矢先の妊娠だったけど、まさに今はこうのとりっているのかなって感じです。目先だけに目を向けないで、生んでからの子供との生活想像してみてください。子供と暮らしたら今のあなたの気持ちをいつか恥じるときが来ると思います。 | |||
>>> 子供は母親の味方です | 今回は匿名で
-- 2006/04/23.. | ||
私の父が母に暴力を振るう人でした。普段はやさしい父でしたが、機嫌が悪くなると母を殴ったりして、本当にひどい暴力を振るっていました。そして父は何かというと母に対して「俺が食わせてやっている」と言い、「この家は俺が稼いだ金で建てた家だ。文句があるなら出て行け」と言っていました。 私たち(弟と妹がいます)は母に「離婚した方がいい」と言いました。「私たちはママの味方だから、ママに協力するから、こんな暴力を振るうパパとは別れたほうがいい」と言いました。でも母は「離婚したら経済的にやっていけない。我慢するしかない」と言って離婚はしませんでした。 私はそんな母を見て思いました。「『離婚したら食べていけない』なんていう理由で暴力を我慢して結婚生活を続けるなんて絶対にイヤだ。私は結婚しても子供を産んでも仕事は続けよう。もし離婚しても自分の力で生きているだけの経済力を身に着けていよう」と。そして私は子供を3人産みましたが、今も仕事は続けています。 だから、k_tomoさんの「旦那の収入だけで暮らす、という事がどうしても出来ない」と言う気持ち、わかります。就職のために専門校に通っていらっしゃるとのこと、「経済力がないから離婚できない」と言うよりはずっと前向きで素晴らしいと思います。でも、そのために子供を諦めることはしないで欲しいです。 私がそうであったように、その子はきっと母親の味方になります。そして私の子供たちがそうであるように、その子の存在がきっと母親の生きる支えになります。 「ママ、大好き」と抱きついて来る時、「ママ、お仕事がんばってね」と励ましてくれる時、「ママ、疲れてるの?大丈夫?」と気遣ってくれる時、いつでも子供は私にパワーをくれます。子供がいるから、この子達のためにと思うから、仕事も頑張れるという気がします。 仕事と子供、両方を選んでください。きっとできます。今は難しくても、k_tomoさんが専門校に通ったり就職活動をがんばっている努力はいつか叶う日が来ると思います。 そしていつかきっと「子供がいてよかった」と思うはずです。だから大切な命を諦めないでください。 | |||
>>> 生かすも殺すもあなた次第です | 悩める父
-- 2006/04/22.. | ||
こんにちは,k_tomoさん。たくさんの方が辛口の意見を言っています。これが子供がお持ちの大人の普通の意見であると私は思いますが,何度か繰り返し読み直したところ,私は二つの考えがあることに気が付きましたので書きます。 一つ目は,k_tomoさんの文章の中ではっきりと「今の出産は私にはメリットはひとつもありません。」と言っています。悩んでいると後に続きますが,あなたは子供を産みたくないと暗に言っています。そうであれば,堕胎したらいいでしょう。あなたのお腹にいる胎児です。生かすも殺すも・・・ではないでしょうか?ただ,これは私の本心ではありません。反面教師的な意見と思ってください。 二つ目は,私の本心ですが,どうもk_tomoさんの考えに一貫性がないように感じました。妊娠が分かった場合,当事者はどう考えると思いますか?まず,将来へ向けての「どうすべきか」,「生んだらどのようにして育てようか」など,不安一杯であってもまずそれを考えると思います。当然,それには先立つものが必要で,離婚するかもしれない場合には,仕事もしなければと就職活動もするでしょう。時間的な軸をイメージしているはずです。でも,k_tomoさんの場合は,”今”しか考えていないような気がします。面接でいい感触だけでは来月の収入が保証された訳ではないのです。私も転職の経験がありますが,数社からいい感触をもらいながら結局全部不採用だったことがあります。面接者に人情はあっても会社自体には人情がないことが一般的です。ご主人との関係も問題視されているようですが,10年間の夫婦生活があることを考えれば,妊娠が無ければその関係は今後も続いているかもしれません。むしろ,妊娠を否定する口実になってはいませんか?それと,k_tomoさんが生まれた時,ご両親はどう思ったでしょうか?今のk_tomoさんのように悩み生みたくなかったけれど生んだのでしょうか?過去についても目を向けるべきです。過去〜現在〜未来を考えることで問題点が整理されてよりよい方向へ打開することがあります。今だけの感情で今後の人生を考えるのは危険です。仕事探しは時間をかければ適職に出会うでしょう。ステップアップをして充実した日々もくるかもしれません。が,仕事は退職したら後には何も残りません。長い目でみれば,妊娠を受け止め,ご主人との関係を見つめ直し,自分の手で子供を育てるという,自分にしか出来ない人生設計が立てられると思いますが如何でしょうか? | |||
>>> 関係ないことですが・・ | あっちん
-- 2006/04/21.. | ||
k_tomoさん、こんばんは。 旦那さんのことで、とても悩んでいらっしゃるのですね・・ これは、やはり他の方もおしゃっていますが 専門家の方に相談されるのが1番かと思います。 早く、解決の糸口が見つかると良いですね。 このトピを読んでいると、皆さん色々な考え方をお持ちなのだな〜 と、私も考えさせられました。 言葉って本当に難しいですね。 「言葉の暴力です」と書いていらした方がいましたが・・・ トピ主さんへのレスを読んでいる限り、お優しい方だという印象を受けました。 でも・・・ あなたは、子供が欲しいと切に願っていて 精神的にも体力的にも大変な不妊治療を行ってきた、ご夫婦のお気持ちを考えたことがありますか? 親のエゴ・・等の意見の方が、 私は「言葉の暴力」だと思いますけど・・ いかがでしょうか? 横レス、大変失礼いたしました。 | |||
>>> 大丈夫ですか | コブジママ
-- 2006/04/21.. | ||
どんどんレスの数は増えていくのに、k_tomoさんからの〆がないのが気になって出てきてしまいました。 厳しいご意見が多数のようですが、もう少し配慮してほしい…と感じたのは、私の身近にDVの被害者がいるからでしょうか。 まじょこさんの意見に賛成です。 本当に、お辛いのだと思います。 でも必ず、あなたを手助けしてくれる人がいるはずです。 1人で悩まないで、一歩踏み出してみてください。 どうか、お願いします。 産むか産まないか、決めるのはそれからでも遅くはありません。 | |||
>>> て、手厳しい・・・(汗)、でも | みゃあ
-- 2006/04/21.. | ||
み、みなさま、割と手厳しいですね・・・(冷汗。 実は、私もかつては「仕事命」の人間だったので、トピ主さんの悩める気持ちはよ〜く分かります。己にとっては何と運が悪く(!)思えることか。 ただ、そんな私ですが、トピ主さんに一言だけお伝えしたくて出て来ました。 ぴかさんの、 >その子の命は意味あって今、のタイミングであなたに宿ってるはずです。 この意見に100%同意です。 「今」じゃなければダメなんですよ。理由があって、「今、妊娠した」んですよ。これからの展開(運命)は、あなた自身が悟っていくはず。 私自身はあれから(=悩んだ時期)7年がたちましたが、何故そうした運命を自分が選ばざるをえなかったのか、その意味が今となっては少し分かる気がします。あれはあれで、自己を猛省しかつ私の運命をより良く変えていくための、絶妙かつ絶好のタイミングだったのです・・・。 どうか、あなたの中の大切な命を消さないで下さいね。。。 | |||
>>> 命です | ママ
-- 2006/04/21.. | ||
仕事に対しても家庭に対しても中途半端な甘えたところがありませんか? 就職活動をしているのならば、今妊娠したら採用してもらってすぐに産休なんて採用してくれる会社に迷惑だと思ったら妊娠を控える、避妊をすべきではないでしょうか?働く姿勢に対して甘いところがあるように思います。 もう妊娠してしまっているので今さらそのことについて触れても遅いですが。 それから、子供のために仕事を変えることはあっても、仕事のために堕胎することはありえないと思います。一つの命を犠牲にしてなりたつ仕事は何のための仕事ですか? 出産した後でもやる気になれば仕事は探せると思います。これが最後ではないと思います。 籠の鳥が嫌だとおっしゃるならば、なおさら母になる選択はいいかもしれません。責任も大きくなりますし、ご自身がしっかりしてくるのではないかしら? 今はまだ嫌だとは思っていても逃げられない(離婚しない)=甘えてる、居心地がいいところもある、楽なところもある、のでは?ご自身の中にも籠から逃げられない気持ちがあるのではないでしょうか?だって、本当に嫌なら離婚を選択されるでしょう。 DVのことに関しては経験がないので、逃げられない状態(暴力等で)であればそれは別問題でどこかに相談すべきです。 子供を持つと、子供のためならなんだってできる!って思えますよ。 | |||
>>> そう、てんびんにはかけられない・・・ | kumibu
-- 2006/04/21.. | ||
現在1歳8ヶ月の息子がおります。 私も息子を妊娠する前は、子供をもつということへネガティブな印象しかもっていませんでした。 k_tomoさんと事情は違いますが、私自身も自分のやりたかった仕事をやっとの思いで手に入れ、子供をもつということはそれを諦めるもしくは妥協することだと思い込んでいたからです。 しかし、堕胎するということも考えられませんでした。 それは、子供をもつという世界も堕胎するという世界も当時の私にとっては未知なものだったから、仕事や自分のこれまでの人生と比較することはできなかったからです。 そして今、大変ながらも毎日子供の成長に触れ、知らなかった世界の広さと明るさを知りました。 あんなに自分の全てとまで思っていた仕事をセーブしてまで、子供との生活を優先しています。 私自身の話ばかりですみません。 私が言いたいのは、だから子供をもつのは素晴らしいということではなく、子供をもつという知らない世界のことを今のk_tomoさん自身の目線で決めてしまって後悔はなさらないか、今一度考えて頂きたいということです。 そして、きっと子供を持つということに対してネガティブなのは逆に責任感が強いからなのではないですか? 子供をもつということで自分の人生しばられる、もしくはうまく良い子に育てられるか自信がない、などと考える人の多くは既に子供に対して形はどうあれ責任をもとうとしている、ということも考えられますよ。 お腹の中のいる赤ちゃんはそんなk_tomoさんの今のこころの動きさえも一緒に感じてくれていると思いますよ。 御主人の問題もいろいろとおありなようですが、ならばなおさらk_tomoさんにとっては今のお子さんがいるほうが、強く明るい希望に満ちた人生になりそうな気がしてなりません。 勝手なことばかり書いて申し訳ないですが、私個人の意見です・・・ | |||
>>> まずDV・モラハラ夫から逃げて! | まじょこ
-- 2006/04/21.. | ||
はじめに横レスですが、「理解苦」の最初のお二人、言葉による暴力ですよ。 感情論は別として、命を操作するという面からは、堕胎も試験管ベビーも同じですよ。親になる自分、親になれない自分を受け入れることができない人による、どちらも究極のエゴじゃないですか? k_tomoさん、本当におつらいですね。 正直、どちらを選んだらいいかなんて、無責任なことは言えません。 お力になれなくてごめんなさい。 でも、どうか一人で悩まないで。 DV・モラハラの傾向、周期的であって普段は仲がいい、でも離婚のために自立したい、逃れたい・・・ 傾向ではなく、それが正にDV・モラハラですよ。 避妊しなかった理由などここに書けるものではないですよね。 ずっと精神的・肉体的に苦しめられながら、でも人が変わったように優しかったり、またいつ夫が狂うのかが恐ろしくていつも怯えていたり… k_tomo さんを「責任」という言葉で責め続ける皆さん、こんな状況でも同じことが言えますか?避妊できない、してもらえない、言えない恐怖が想像できますか? k_tomo さんはDV・モラハラの被害者であり、夫は加害者ですよ。 一刻も早く、専門家に相談し、その事実をオープンにして下さい。 DV被害者のシェルターなどもあります。どうか助けを求めてください。 DV・モラハラ夫は一種の病気、人格異常です。実は夫自身が被害者だったというケースも多いそうです。自分を責めたり、迷ったりしないで、適切な助けを受けてください。まれにですが、加害者が自分の弱さに気付いて精神的に成長し、好転する人もあるようです。 そこからでないと、k_tomo さんも、おなかの小さな命も、人生に光が射し込まないと思います。 どの道を選んでも、きっと一番大変な、つらい思いをするのはk_tomo さん自身でしょう。でもどうか自分を責めないで、おなかに命が宿ったのも、あなたに課せられた夫という重い事実も、きっとあなたにとって必要な運命なのではないでしょうか。神様は乗り越えられない試練は与えないし、意図あって試練を与えてくださるのだと、私はいつも信じるようにしています。 あなたに笑顔が戻りますように、祈っています。 | |||
>>> 比べないで | ぴか
-- 2006/04/20.. | ||
出産は自分のメリットのためにするのですか? お子さんはあなたのためだけに生まれてくるのでしょうか? 生まれてきたいと願っているからあなたがお母さんに選ばれたのではないでしょうか? 仕事と子供は天秤にかけるものではないということは産んでみないと分からないかもしれません。 でも、断言できます。子供を持つということは仕事とは比べられない価値のあるものです。 妊娠前にこの相談でしたら、妊娠を反対したと思いますが、 おなかの中に赤ちゃんがすでに生きているのです。 殺さないで。その子の命は意味あって今、のタイミングであなたに宿ってるはずです。 子供を産んでフルで働いている人なんて今時珍しくないです。 頑張ればいくらでも職はあると思います。 産んで、また頑張って挑戦すればいいじゃないですか。 避妊云々は、いまさら論じても仕方が無いことなのでいいません。 あなたはもうお母さんなんです。今産むことにメリットはないかもしれないけれど、仕事はいつかまた出会えるかもしれない・・ その子にはもう二度と逢えなくても良いですか? | |||
>>> 産んであげてください! | miman
-- 2006/04/20.. | ||
としか私は言えません。今回産まない選択をしたら、絶対あとで後悔すると思うのです。 せっかく授かった命なのに・・・ 仕事は、採用通知をいただいたら正直に話してみたらいかがでしょうか?理解のあるところであれば、 そのまま妊娠をしたままでも採用してくれるかもしれません。 仕事がもしだめになっても代わりがきっとみつかります。でも赤ちゃんの代わりは二度とないです。 だんな様とのことは一度きちんとお話してみてください。 仕事と赤ちゃんの命は天秤にはかけられません。どうか小さな命をこの世に送り出してあげてください。 (もう子供が産めなくなった私の分まで・・・) | |||
>>> 両方という選択肢はありませんか | ばりっくす
-- 2006/04/20.. | ||
こんにちは。私は2歳男児の母です。こどもがいる立場からのコメントです。 パフェママさんの意見は辛口ながらごもっとも。 ここはいろんな方がこられるので、いろんな意見があるかと思います。 こどもが欲しくてもなかなか授からない人、欲しくないと思っていても授かる人、価値観も背景も目標もそれぞれですし、いろんな意見、感想がでてよいと思います。 また、ご主人と離婚されたときの保険のため専門校に通っているとのこと。それも多々意見があるかと思いますが、いいんじゃないでしょうか。夫婦のことは本人達にしかわからないことですし、問題があったとしても簡単に離婚に踏み切れるものではないですよね。このご時世とっさに正職につけるわけではないですし。迷われながらも、前進されているのはえらいなあと思いました。 おこさんは本当に欲しくないのですか。こどもと仕事両方ゲットという考えは全くお持ちでないですか。仕事をしながら子育てをしている方は世の中にたくさんおられますよ。ご主人の意向の範囲内で考えをめぐらされていることはないですか。いざとなれば、シングルで仕事と子育てをエンジョイするという選択肢もあるのではないでしょうか。 あっちかこっちと、がちがちにならずにいろんな選択肢を考えられるのが良いのではと思います。女性が自然にこどもを授かるのは期間限定です。仕事をするのと同じくらい、またはそれ以上にこどものいる生活は不思議と発見の連続で世界が広がることは確かです。 | |||
>>> ここはWMの為の場所です。 | アンパンママ
-- 2006/04/20.. | ||
27歳、2歳の子のママです。 k_tomoさんは、今ご自分がやりたい事がはっきりと見えてきて、それに打ち 込み、自分に自信をつけ、できればご主人から自立したいと思っているのでは ないでしょうか。 そして >正直私は子供が欲しくありません。 >はっきり云って今の出産は私にはメリットはひとつもありません。 と書いてある通り、子供は産みたくない、と断言していますよね? ただ、 >でも産まないという事をしてしまう事は矢張り心のどこかで躊躇してしまう 自分が居ます。 この部分はk_tomoさんの本当の気持ちというより、世間的に悪く思われたら どうしよう、パフェママさんの書いておられたような、他の人から非難された ら・・・というところからきているのではありませんか? そのような側面からの考え方も必要ですが、それを第一に考え、決断して、 ご自分のなかできちんと消化されないままだと、いつか辛い事があった時や、 挫折しそうになった時に、きちんとした選択ができなかったり、乗り越えられ なかったり、とても強く後悔したりするのではないでしょうか。 それと、k_tomoさんの現在のご自分の状況が中途半端で、このまま出産する となると、少しずつつかみかけてきた夢が消え、これからは子育てとご主人の ことだけの人生になってしまうだろうと予想していませんか? 実際に、仕事をしながら子育てをする事は可能であり、したがって出産すると 「ご主人の籠の中の鳥」にならなければならない、という考えはただご主人に 甘えるだけだということではないでしょうか。 ご主人と離婚しないのはk_tomoさんの意思ですよね? ということは、ご自分を被害者にしてご主人のせいにしていませんか? 問題なのはk_tomoさんご自身の責任をとるということではないでしょうか。 妊娠したのはご主人だけではなくk_tomoさんの責任です。 できるかぎりのことをしていての妊娠ならば悩む気持ちはわかりますが、そう ではないとしたらどちらにしても、自分の人生をもって、責任をとるべきだと 思います。 そして最後に、私は子供はけしてメリット・デメリットで作ったり産んだりす るのではないと思いますよ。 真剣にご自分でよく考えて決断してください。 | |||
>>> まず、結婚生活をどうするかを… | ゆうか
-- 2006/04/20.. | ||
こんにちは。 モラハラ・DVのことが気にかかりました。DVなどは、恒常的ではなく、それ以外のときは優しい人であるケースが殆だそうです。だから、立派にDVが成立するのではないでしょうか。 結婚生活については、離婚をするつもりだけど、優しい時もあるからどうしようと思う状態なのでしょうか?経済的自立のため専門職に就きたいと思っているので、遅かれ早かれ、離婚は必至なのでしょうか? DVを受けている方は、自分でどうしようと決めることができなくなっている方が多いそうですが、「命を抱いている身である」といことの意味をよく考えて、一生に一度の大決断をする時なのだと思います。 子どもをかすがいとして幸せになることもあります。しかし、子どもを支えとしてシングルマザーとして強く生きていく方もいます。 子どもは無心の愛情を注いでくれますよ。強さをくれます。メリットの無い妊娠なんて思わないで、この時期に妊娠したのを天恵とし今後の生き方を模索してみてはいかがでしょうか。まだまだ何でも始められる年齢です。 なお、ご自分でも書いてますが、子どもは欲しいときには授かれないかもしれないです。もう少しして、お腹の中で命が動いているのを実感すると愛しさがこみ上げてくると思います。お腹の子は自分へのプレゼントなんだと思えると思います。 強くなってくださいね。 | |||
>>> 不謹慎かもしれませんが?! | Orange
-- 2006/04/20.. | ||
k_tomoさん、こんにちは。読ませて頂いた後、しばらく考え込んでしまいました。はっきりとしたお返事は出来ないのですが‥、一言だけお伝えしたいと思い、お返事をする事にしました。私は、 30代−仕事と家庭は両方とも100%頑張れる!どちらもすてられない! 40代−家事育児の完全な両立は無理!もし、どちらかどうしても選べ‥といわれたら‥家庭(主人も含めた家族全員)をとる! ‥と思いながらも、仕事を辞めることなく、今までずっと働き続けています。 子供は可愛いです。ただ(可能な限り)、暖かな生活環境の中で育ててあげるのが理想だと思います。そういった意味で、ご主人との関係がちょっと気になりますが‥、正直なところ、(せっかく授かった命なのに‥)と思ってしまいました。 | |||
>>> どうして? | プラム
-- 2006/04/19.. | ||
子供が欲しくないと言い切れるのなら、どうして子供ができないようにしなかったのでしょうか? 子供はメリットがあるから生むものなのですか?存在しているのでしょうか? 今この時も、k_tomoさんのお腹の中でしっかり生きているのですよ。 私にはもうすぐ4歳になる娘がいますが、本当に何よりも大事です。 私自身が娘との関係を考える場合、「メリット」という言葉は存在しません。 自分のことより娘のことです。 ご主人にモラハラ・DVの傾向があるとのこと、k_tomoさんは大丈夫なのでしょうか?もし生むという選択をした場合も、そのような状況は生まれてくる子供にいい影響を与えるとは思えませんし、そこが問題なのでは? ご主人のことで心を痛めていらっしゃるのかもしれませんが、文面ではどうも子供に対する考え方の方が気になってしまいました。 ご主人から受けた心の傷で、k_tomoさんの考え方がそこに至ってしまったのでしょうか? 自分のお腹の中に小さいながらも頑張って生きている命があるということ、私はとても幸せなことだと思います。 今でも娘がお腹にいた頃のことを思い起こすことがありますが、今も私に幸せを与えてくれています。 「躊躇している」という文面があったことに少し救われた気がします。 後悔のないようにじっくり考えてみてください。 | |||
>>> 天秤にかける。。。 | ろびん
-- 2006/04/19.. | ||
2歳の息子を持つWMです。 ご主人の庇護のもとに出産・育児をするくらいなら仕事をする方が”マシ”ということ。。。 子供は、”マシ”程度のことに殺されていいわけがない、命だと考えます。 日本は、世界の中でも堕胎率の高い国なんだそうです(小児科医が嘆いてました)。 だから、あなたが堕胎を選んだとしても、この国の中ではそう珍しいことではないでしょうね。 それで後悔しない人もいっぱいいるでしょう。 私にとっては、息子は何よりも大切なもので、仕事は息子を守るための手段であるので、あなたの考え方は受け入れられません。 でも、いろんな考えの人がいるのだから仕方ないと思います。 もし仕事を優先して堕胎を選ぶのなら、速やかに決断して実践してください。 そうでなければ、胎児にも痛覚を始めとした”感覚”が生まれてくるため、無言の苦しみを与えてしまいます。 12週も過ぎれば、子供は音を感じ痛みを感じるようになるんです。 倫理の問題が大きく賛否両論だと思います。 理解を示せる人、理解が出来ない人、様々な意見がでると思います。 それを聞いてどうするつもりでしょうか? | |||
>>> どうか後悔しない選択を。 | ひな
-- 2006/04/19.. | ||
k_tomoさんの中では、何が一番大切なのでしょうか? 書き込みの中で、引っかかった言葉があります。 > 正直私は子供が欲しくありません。 > はっきり云って今の出産は私にはメリットはひとつもありません。 このような言葉、安易に言っていいのでしょうか? 安易に言った訳ではないかもしれませんが、正直私にはそのように 見受けられました。 パフェママさんが書いていらっしゃいますが、望まない妊娠なら何故避妊 しなかったのかと思います。 子供を産み・育てることを、メリット・デメリットで片付けてよいものですか? 私は一児の母親で、我が家は母子家庭です。 妊娠が判った時は、まさか妊娠しているとは予想していなかったので 非常に驚きました。 周囲からは、妊娠中も出産後も一人で産んで育てることに対して 酷い中傷もありました。中には子供は里子に出せ、とまで言われたほどです。 家族にも親戚にも受け入れてもらえず、実家にすら現在も帰れません。 絶縁状態が続いていますが、私はそれでも子供を出産してよかった、 手放す事無く、育てている喜びを常々感じます。 もちろん育児は大変です、ですがその中で育児によって生きる糧を得、 子供がいるから、私は頑張ってやっていける、そう思っています。 k_tomoさんに言いたいのは、仕事は今回もしご縁が無かったとしても またきっと別の企業とご縁があるでしょう。 ご主人とも、万一別れがあったとしても、いつかまたやり直せるかもしれません。 ただし、授かった命だけは、その命の灯を消してしまったら二度と戻ることは ないのです。 結局最終的にはあなたが決める事になりますが、いずれにせよ自分にとって 後悔の無い選択をして下さい。 | |||
>>> 横レス失礼します | ポンタ
-- 2006/04/19.. | ||
パフェママさん、あなたの意見はかなり一方的だと思います。 k_tomoさんも、悩んでいなければここに書き込んだりしません。 人それぞれ事情があるのです。 私ももちろん堕胎には反対ですが、ご主人はモラハラ・DVの傾向もあるとのこと。 もし、望まれず産まれてきて、その後、子供も不幸になるのなら、やむをえない選択ではあると思います。 k_tomoさん、私も結婚後4年間、子供は欲しくない、正直メリットはない(お金もかかるし仕事にも影響があるし、子供ギライではないけれど、24時間365日面倒を見るとなると、自分は虐待してしまうかもしれない、とまで思っていました。)、と思っていましたが、つい先日、女の子を出産しました(うっかり、ではなく計画出産です。)。 妊娠中もワクワク感より不安の方が大きく、うみ落とす瞬間まで不安でした。 でも、生まれてきたら、ホント今まで考えたことのない感動や発見があり、今は産んで良かった!と思えています。 出産まではまだ時間があるかと思います。 妊娠が発覚したら、内定を取り消されてしまうような会社なのでしょうか? 今からですと、育休などをもらうのは難しいかもしれませんが、出産まで、そちらでお仕事をし、可能なら出産後復帰させていただく、もしくは出産後落ち着いたら「経験アリ」ということで、別の職場を探す、ということは出来そうにありませんか? ご主人も子供が出来たのがきっかけに何か変わってくれるかもしれません。 k_tomoさんにとってよい選択ができるよう応援しています。 | |||
>>> 同じく理解苦・・・ | まりなー
-- 2006/04/19.. | ||
まず 1.子供が欲しくないのに、子供を作る行為は怠らない 2.「産むか仕事か」を悩むのに、就職活動をしながら子供子供を作る行為は怠らない 3.モラハラ・DV傾向のご主人と万が一の離婚を考えているのに、子供を作る行為は怠らない 4.今出産するにはメリットがないとわかっているのに、子供を作る行為は怠らない 矛盾だらけですよね?たぶん自分自身のことに責任をもてないような人が子供を産んだって、その後のことに責任をもてなさそうな気がします。 パフェママさんも書いていますが >悩んでいるとのタイトルですが、もう結果はご自分の中では出ているのではありませんか? >単に「あなたは間違っていないわよ」という内容のレスが欲しいのかな?という印象を持ちました。 私としては、正直「好きにすれば?」って感じです。 でも今あなたが目指している 専門学校卒業 → 念願の職種 → パート以上の収入GET の夢を果たして、「さぁこれから子供だ」って思った時にはなかなかできない現実というものが待っているかもしれませんよ。ご自分の年齢を考えて下さいね。 | |||
>>> 理解に苦しみます(辛口です) | パフェママ
-- 2006/04/19.. | ||
年齢が33歳で結婚10年もしていたら、どうしたら子どもが出来るのかくらい解るんじゃないですか? 子どもを望んでいないのであれば、自己防衛(避妊)をするくらいの知識は最近では小学高学年の女の子でもあると聞きます。 仕事か出産かという問題以前のことではありませんか? また、かなりご主人に問題(不満)があるようですが、それなら何故『離婚』の選択をされないのでしょうか? 正直理解に苦しみます。 私は現在2歳児の坊やの母親で6ヶ月のプレママのフルタイムWMです。 二人とも高度不妊治療で授かった息子達で、しかも高齢出産です。 やっとの思いで子どもを授かった私でも正直かなり不愉快な内容のスレッドです。 コウノトリは不公平ですね。 本当に欲しいと切に願っている夫婦の下には子どもを授けずトビ主さんのところにはベビーを置いていくなんて。。。 悩んでいるとのタイトルですが、もう結果はご自分の中では出ているのではありませんか? 単に「あなたは間違っていないわよ」という内容のレスが欲しいのかな?という印象を持ちました。 子ども(ベビー)は本当に無力です。母親が守ってあげようと思えなければ産まれてくる事も大きくなる事も出来ません。 ですが、私達と同じく一つの命です。堕胎するということは一つの命の火を意図的に吹き消すということだけはよく考えていただければと思います。 | |||