![]() |
|||
![]() |
![]() |
悩む母 -- 2006/04/21 .. | ![]() |
![]() |
新一年生の男の子の母です。 保育園時代は毎日楽しく通ってくれてとてもよかったのですが、小学校にあがったら、周りの友達が家にお母さんがいるので、私にも仕事を辞めてずっと一緒にいて欲しいと言うようになりました。保育園の時には一度も言ったことはありません。 こんな風に言われたのははじめてで、どうしようか迷っています。 学童にも行っているのですが、子供のあしでは30分かかり、友達二人で通っていますが、心配でもあります また、女の子がほとんどで、男の子は一人だけ。 というのも、いやな原因かもしれません。 みなさんは、辞めてと子供に言われたことはありませんか? そんなときなんと言っていますか? 教えてください。御願いします。 |
![]() | |
![]() |
|||
![]() |
![]() |
||
![]() |
>>>
![]() |
motomo
-- 2006/04/21.. | ![]() |
![]() |
こんにちは。4歳と0歳の子供がいます。4月に復帰したばかりです。 私は「辞めて」とは子供がまだ言えませんので参考になるかわかりませんが。 4月になって学童もはじまり、周りの環境も見えてきて。 もしかして、お母さんが家にいたらいいなあ。と思ったのかもしれませんね。 もしかして、さみしいなあ。と思ったのかもしれませんね。 もしかして、学童の中に男の子がいたらなあ。と思ったのかもしれませんね。 もしかして、学校で友達とケンカしたのかもしれませんね。 もしかして、学校で先生に怒られたのかもしれませんね。 悩む母さんは、学童のことが嫌かもしれない。とおもっていらっしゃるのですね。 それを、お子さんに言ってみましたか? 寂しいかもしれませんし、話を聞いてほしいだけかも知れませんし。 それは、お子さんにしかわかりませんが・・・。 お母さんに気持ちをわかってもらえる。だけで展開も変わってくるのではないでしょうか。 気持ちをわかっている。でも、仕事は辞められない。ということを伝えたら お子さんも理解されると思いますし(心の中では無理だともうわかっているかもしれませんね)道が見えてくるかもしれません。 悩む母さん親子にしかわからない展開ですが・・。 家は幼稚園に入園、預かり保育にも・・。という昨年大変でした。 「仕事、行かないで」(子供にとっては、辞めてということですが) と言われました。しかし。辞められないので。 本人はそれまでの(保育ママ)預かりの環境と違い、戸惑って不安、心配、 寂しさもあったと思います。 1度ではうまくいきませんでしたが、毎日「寂しいね」「心配だね」と 声をかけながら、励まして、受け止めてやっていきましたら 仕事辞めて。というようなことは言いません。(今は。また、言うことがあるかもしれませんね。専業主婦のお母さんがいる。って気がついたら・・笑) 教科書通りにはいかないのが、この世の中ですが・・・頑張っていらっしゃると思いますので。 お疲れにならないで、お体気をつけてくださいね。 アドバイスになっていなくてごめんなさい | ![]() | |